goo blog サービス終了のお知らせ 

がんばれ やまスポ

運動会の一等賞から全国大会を目指す子供たちとその指導者の陸上競技日記。冬はアルペンスキー情報満載!

かけっこ教室富山校スタート

2010-11-14 22:49:18 | かけっこ教室

山田地域以外の子ども達が増えたことから、今シーズンから試験的に富山校を開設しました。

試験的というのは教室の開催をさすのではなく、練習場所(環境)を確かめたいからです。

富山市総合体育館のランニングコースは、平日の夜ともなればサラリーマンジョガーをはじめ、多くのランナー達でにぎわっています。

いくら施設が良くても利用者が多ければ、特に子ども達には危険が伴いますので、その点を様子を見ながら進めていきたいと思います。

初日の10日(水)は、アップ(5周、体操、ストレッチ)、ジャンプ遊び、ラダーを使ったドリル、3×300mリレー、50mダッシュ、筋トレを行いました。

初日は年長~5年生の6人でしたが、フルメンバーになると8人、今の環境ではちょうどいいかもしれません。

楽しく、明るく、元気よく、来春の成長を期待しましょう

 


連携事業第2弾

2010-11-14 20:40:15 | かけっこ教室

SSFスポーツエイド助成の一環で企画した山田小学校との連携事業『富山大学のスーパー体育の授業』が11月9日(火)にありました。

人間発達科学部の福島先生と学生4名を招き、山田小学校の80名の児童と、楽しく、それでいて為になる授業を行っていただきました。

新米先生の学生は、いずれもトップアスリート、それだけで子ども達のテンションは上がります。

そこに福島先生の絶妙なトークが入り、あっという間の45分間×2時限でした。

1限目の4~6年生の部は、体育館全面に敷き詰められた用具を使って、「走り」と「跳び」の授業です。

しっかりお手本もありました。

こうやって跳ぶんだよ

1限目終了

2限目の1~3年生の部は、「運動遊び」を取り入れた楽しい授業でした。

「行け来い鬼」

「ねことねずみ」

「ジャンプ遊び」

「じゃんけんグリコ」

最後は、すっかり人気者になった学生アスリート達でした。

今回の企画に対し、快くご協力いただいた山田小学校、富山大学に感謝します。

どうもありがとうございました。