goo blog サービス終了のお知らせ 

がんばれ やまスポ

運動会の一等賞から全国大会を目指す子供たちとその指導者の陸上競技日記。冬はアルペンスキー情報満載!

楽しかった『かけっこキャンプ』(その1)

2009-08-14 05:35:07 | かけっこ教室
やまスポ初の試みとなる『かけっこキャンプ』、無事終了しました

台風の影響で天候には恵まれませんでしたが、ケガや事故もなく、当初の目的は達成できました

コーチの方々や保護者の皆さん、どうもありがとうございました。

初日、2㎞のジョグからトレーニング開始

この時点でゼエゼエという声がしますが、聞こえないフリです

その後、木立の中のコースへ移動し、本格的なトレーニングに入りましたが、小雨から徐々に雨が強くなりコースが滑りやすくなったため、周りの程よい勾配の道路や砂利と階段の坂道などにコースを変更し、徹底した走り込みを行いました。

この練習の狙いは、『走りながら自然に理想のフォームに近付くこと』です

木立の中のコースは、木々の根っこなどで自然なウェーブ(うねり)があり、脚(膝)を高く上げたり、足首を意識しなければつまずきそうです。

加えて、若干の上り勾配のため、体軸がしっかりしていなければ(腰が曲がっていたり、上体が反っていたりすれば)なかなか前には進みません。

上り勾配の道路では、お尻から太ももの裏側の強化につながり、合わせて腹筋や背筋、それに根性も鍛えられます。

砂利と階段の坂道では、やはり膝と足首を意識しなければ前には進みませんし、特に上り坂の砂利道では、1歩1歩軸足に体を乗せることが重要で、普通に走ると脚が後ろに流れてしまいます。

子供たちからは「あと何本け?」とか、「今何時け?」といった声が聞こえてきますが、笑って過ごします