みなさんこんにちは。
1月半ばからの寒波で当方凍りつきそうになりました。
野外はともかく工場内の気温も氷点下となり、手先を使う作業は堪えます。
そんな中1月の末頃からですが、業務が終わりリラックスしたところに暗闇から何かの気配...。また、野良猫位かと思っていましたが明らかに大きさが違う...。
「変だな~。」と思い、明朝になって気配を感じたところに行くと大型の動物の雰囲気 冬になると当地の山郷に出てくる鹿ともまた違う感じ。
数日、そのままにしていたら昼間にばったりと遭遇 正体は、何と「カモシカ」でした!!!!!。
当方、今まで生きていて「カモシカ」を見たのは初めて。
しかもこんな山郷まで出てくるなんて、山奥に餌が無いのかな~。1月の急な大雪で餌が埋もれてしまったのかもしれませんね。
ここで「かわいそう。」なんて思って餌付けなんかしたらもう山に帰れません。天然記念物の彼らは山奥で生きていくのが一番なのです。
酷ですが、放っておいて自然に戻っていくのを待ちました。
数日間弊社工場の回りにいましたが、昨日今日と気配を感じませんでしたので、彼らの縄張りに戻ったのかも。
新年早々、天然記念物の「カモシカ」を目の前で見れるなんて縁起がいい!!
驚いたけど良い経験をさせてもらいました。
↑カメラ目線ですよ。
観光やお仕事で当地に来られても、こういった野生動物にエサなどは与えないでくださいね。
自分で食べ物を採れなくなり彼らの為になりません。
※「カモシカ」は栃木県の県獣です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます