goo blog サービス終了のお知らせ 

山越木工房Blog

木楽(気楽)な日記

2023年 年始の作業

2023-01-19 20:34:20 | 日記・エッセイ・コラム

みなさんこんばんは。

お正月休みを終えて 1月も第三週。

のんびりムードから平常業務へ、年明けの工場内は年末の大雪がやっと溶けて資材の出し入れもスムーズに行えるようになりました。

今季は例年と比べれば、少し暖かに感じます。

最低気温も2℃くらい高い感じ。※弊社室外温度計比

 

作業は相も変わらず、「曲げて切って組立てる。」を粛々と進めています。

↑傘の柄 断面を丸加工に施し積層面が綺麗に出ました。

↑弊社にて接着積層されたカバ(樺)合板

どうしても冬場は接着時間も長くなるので、いろんな異なる作業を上手くスケジュールして進めて行くしかないですね。

※これのスケジュールが苦手なところでもあるのですが。

ご注文頂いている弊社工芸スピーカー「ブーツ」も遅れを取り戻せるよう頑張って作業しています。

http://yamakoshimokkoubou.com/?p=2286

※↑音道内部 完成してしまうともう見る事が出来ないので記念写真。

 

また、在庫切れだった「ツイータースタンド」も、ブラック色・ナチュラル色ともに作業完了で在庫も補充出来ました。

http://yamakoshimokkoubou.com/?p=1846

※写真はツイータースタンド・ナチュラル色

ご注文お待ちしています。

 

季節性のインフルエンザも流行の兆し、皆様お体ご自愛下さいませ。

 

山越木工房

 

 

 

 

 


クリスマス寒波襲来 2022

2022-12-26 23:14:19 | 日記・エッセイ・コラム

みなさんこんばんは。

なかなか降らないねぇ~。なんて言っていたら 一気に雪国になってしまいました。

12月24日早朝からスイッチが入ったかのように降り始め、午前中で30㎝の積雪を記録しました。

ここ最近では記憶にないくらいの降り方でした。

そんなこんなで週初めの月曜日は一般業務に雪掻き荷物の遅延などなどと てんやわんや。

何でこうも一気に降るのかね。

年末に向けてラストスパート。

お待ちいただいているお客様。

頑張って作業していますのでもう少しお待ちください。

 

山越木工房


晩秋へ 2022

2022-11-13 11:54:20 | 日記・エッセイ・コラム

みなさんこんにちは。

冷え込みが日に日に厳しくなってきました。

先日は神秘的な皆既月食も天候に恵まれ観ることが出来ました。

※天体撮影は難しいです(大汗)

現代は神秘的な~なんて表現できますが、太古の昔は赤い月が突然現れたらどう思ったんだろう?

 

また当地の紅葉は数年に一度見れるか見れないかの素晴らしい景色を楽しませてくれました。

例年ですと丁度見頃に台風や大雨で あっという間に散ってしまう山々の草木も、今年はそういった事は無く長い期間楽しめました。

こんな環境で生活・仕事が出来るのも幸せです。

週末は綺麗なモノだとばかりに眺め見る事が出来ましたが、今朝ふらりと散歩すると駆け足で晩秋に向かっているのが分かるほど一気に季節が進んでいました。

この時期は2~3日で景色が変わりますからね。

人通りの無い山道に足を運ぶと、落ち葉がびっしり まるで絨毯の様。

さぁこれからはモノトーンの世界へ、今年は厳冬(雪も多い)との予報が出ています。

早めに冬支度をしなくてはいけないかな。

 

山越木工房

 


工房の中から 2022 10月編

2022-10-12 20:26:54 | 日記・エッセイ・コラム

みなさんこんばんは。

10月半ばになり朝晩は冷え込む事も多くなってきました。

日の入りも日に日に早くなってきて何となくソワソワ。

弊社工場内も粛々と作業が進むものや、材を休めながら進めていくものが混在しモノの渋滞が起きています。

こうなるとスケジュールを纏めながら順に作業を回しています。

お待ちいただいているお客様もう少しです。

ふっと外に目をやると長年の仲のブナの盆栽が色づいていました。

※10年来の友、草花の催事にふらっと出向いた時に一目惚れで買った小さな盆栽でした。

今年は何時も見える所に場所を移したら益々愛着が。

16㎝バックロードホーンも作業が大詰め、写真は下地塗布2回目の時

「さぁトップコートを塗って仕上がり!」

 

puremiumcraftを使ったシステムも最終仕様へ。

 

曲げて切って削ってを毎日続けて頑張っています!!!

 

山越木工房