goo blog サービス終了のお知らせ 

延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

雪と霧氷の祭典 高千穂の山 ~ 親父山登山(3)

2022-02-24 | 宮崎県の山


表題の写真は
親父山登山道から眺める 霧氷風景です。



   

続きです。



本日記事は スズコヤ滝、親父山下山編です。
 スズコヤ滝から親父山頂上へ
 すっかり天候回復して青空となり
 大木の霧氷には 驚くばかり
 親父山の「雪と霧氷の祭典」を満喫しました。


親父山の山頂
(1)
  ↓


(2)頂上風景
  ↓


(3)頂上から 左奥は障子岳
  ↓



(4)頂上付近の霧氷-1
  ↓


(5)頂上付近の霧氷-2
  ↓



親父山 山頂(直下)付近
(6)
  ↓


(7)
  ↓



親父山登山道(標高高い位置)
(8)
  ↓


(9)
  ↓


(10)
  ↓



親父山登山道(中腹)
(11)
  ↓


(12)
  ↓


(13)
  ↓



特に 心に残った霧氷風景
(14)祖母山と霧氷
   下の写真(1枚)は TKさん撮影
  ↓



(15)まさに霧氷の祭典
  ↓


(16)表題の写真と同じポイント
   枯れた大木と霧氷風景
  ↓


(17)青空に映える霧氷風景
  まるで青い海に白いサンゴ
  ↓



大木に咲く 霧氷の花は 美しく、豪快でもありました。
タイトルの「雪と霧氷の祭典」は
コ・ケッコウ   でした。

同じような写真ばかりで申し訳ないですが
どの光景も素晴らしく 満足の登山でした。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自然のアート 見事な氷瀑の ... | トップ | 菜の花ロードは、満開の菜の... »
最新の画像もっと見る

宮崎県の山」カテゴリの最新記事