goo blog サービス終了のお知らせ 

延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

2016年12月17日_今シーズン初の くじゅう 雪景色

2016-12-19 | 大分県の山・久住山系


   表題の写真は くじゅう沓掛山の霧氷越しに眺める三俣山

 

九州の山でも冠雪そして霧氷の便りが聞かれる季節になりました
今シーズン初の霧氷が観たくなり
12月17日(土)くじゅうに向かいました。
今回も単独登山です。

当日朝 目覚ましをかけていたのですが
目覚ましが鳴ってくれず 出発が予定より1時間30分遅れました
この時点で もう霧氷は無理だな~とあきらめムード

プーチンさんも出発が遅れたのは
多分目覚ましが鳴らなかったのかな?(^o^)
しかし プーチンさん何しに来たのだろう?
移動中 焦る気持ちのなか そんなこと 考えてました

 


おなじみのポイント
久住町 付近から眺める 今朝(12/11)のくじゅう連山
 冠雪は 意外と少ないようです
 ↓

 


牧ノ戸峠
気温は 氷点下2℃
さすがに週末は 登山者が多くて 上の駐車場は 満車状態でした 
 雲一つない青空 風もなく 暖かい感じ
 ↓  時刻は AM:10時 登山開始

 


牧ノ戸第一展望所
 西方向 湧蓋山方面は黒い雲に覆われてましたが
 だんだん晴れてきました
 ↓


 三俣山
 ↓

 


沓掛山
 そこそこの積雪 わずかな樹氷が観られました
 ↓

 


 アセビの赤い実が凍てついていましたが
 朝陽に溶けた雪が 輝いて美しかった
 ↓

 


沓掛山から 三俣山と星生山方面の眺め
 何度眺めて素晴らしい景色
 ↓



そういえば
 ご参考用の写真です
 沓掛山下の馬の背中みたいな場所(登山道)
 およそ2ヶ月前(2016年10月25日) 
 ↓


 ↑
 上の写真と同じ場所
 現在(2016年12月17日)

 


山の冬景色を眺めながら・・・
季節ごとの山の装いの変化の速さを実感します

山の積雪や霧氷の状況は また次回で・・・
くじゅう御池は 結氷しているかな?
続きます。


     続き :くじゅう御池の結氷状況 です  ↓
         http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/9e956e843e4fc17d5c2a4867f0218098


コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田原山(ノコギリ山)登山の ... | トップ | 結氷してるかな ? くじゅう ... »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美しい雪山 (reihana)
2016-12-19 06:44:15
おはようございます
つい こないだまで 紅葉などのアップでしたのに
いきなりの雪景色には\(◎o◎)/!
展開が早いですね~♪
もうこんなに美しい雪景色が愛でられるのですね
プーチンさんの遅刻は2時間40分・・・
Kさまは1時間40分遅れても 誰にも迷惑かけていませんよね(^・-)-☆

青い空に聞き景色
アセビも雪化粧して美しく輝いていますね。
返信する
わーい・雪だ・ゆきやまだー。 (chidori)
2016-12-19 06:47:49
それにしてもプーチンさんにまねて遅刻したとは大物ですね。一人登山で別に影響なし。何よりでした。
2-3日よそ様へお邪魔せず平和だったと喜ばれているようですが、今日は勇気を出してお邪魔しました。体力も筋力も衰え始めてこりゃあいかん。と慌てます。
やはり自然がテーマのブログさんは元気をいただけます。こんな大掛かりな雪化粧・・ビッグでした。
返信する
くじゅう雪景色 (ひろし爺1840)
2016-12-19 08:13:27
 !(*^_^*)!延岡の山歩き人Kさん、お早うございま~す!
月曜日になりましたネ。何となく気忙しい時期ですが今週も元気で充実した楽しい日々を過ごしましょ~ネ。

@(*^_^*)@少し前までは紅葉だったのに、素敵な雪景色!素晴らし~!
移り変わる四季の風景は一年中楽しめますね。
☆12月19日のFaceBook「f・いいね!」⇒✔・いいね!済!

!('_')!今朝は日本の城巡り・生涯学習で「広島城」の資料館に行きましたので、一緒に学習して頂ければ嬉しいで~す!
また、何時ものご覧頂いた感想もお待ちしていま~す!
◆それではまたお伺いしま~す!バイ・バ~ィ!
返信する
むしょうに霧氷を (もののはじめのiina)
2016-12-19 08:47:19
目が覚めるような沓掛山の霧氷越しに眺める三俣山です。むしょうに霧氷を見てみたく思いました。

これらの景色をものにできるなんて、Kさんは果報者です。


>派遣法 規制緩和後の現在は・・・どの時代も 一番大切なのは「人財」なのに~
一億総中流社会といわれた日本はどこに行ったのでしょうネ? グローバリゼーションが曲者でした。
国際競争力に勝つため、物を安くするために、国外の安い労働力を頼り、国内の正規雇用者を減らし、派遣社員を
増やした結果、国内の個々の経済力は疲弊していきました。
一旦手に入れた安易な雇用形態を崩すのは難しいですから、どこまで正規雇用者を増やせるでしょう・・・。

敗戦の時に、仕事がないのに余った社員を馘にせず全員の雇用を守ったのは、士魂商才の精神とはいえ、なかなか実践できることではありません。いまの経営者たちに 出光佐三の爪の垢でも飲ませたいです。

返信する
こんにちは(^^)/ (hiroko)
2016-12-19 13:50:20
一枚目の写真まるで雪の花が咲いたような木ですね、
今年の2月の終わりに九重の吊り橋に行った時に
吹雪に合い橋を渡れなくて残念な思いをしました。
写真の駐車場、つり橋の所の駐車場に似てますね、

雪の山も綺麗ですね(^^♪

プ-チンさんの遅刻は常習らしいですね、
お母さんに教えられていないのかなぁ
返信する
満開の桜のよう (越後美人)
2016-12-19 15:45:56
雪をまとった枝も美しいものですね。
「富士山に桜」の絵ハガキを見るようでした♪
九州でも山では雪が積もるのだと、初めて実感できました。
積雪は少なくても、やはり雪山に登る装備で行かれるんでしょうか?

凍てついたアセビに朝陽が当たって輝いていますね。
雪の匂いや氷が溶ける音までしてきそうです。
最近は、そういったことから離れていますので、懐かしい思いで拝見しました。
返信する
こんばんわ (たか)
2016-12-19 22:32:10
ワー、別な山を見ているようですね。
幸せな顔をしてるんだろうな、Kさん!

氷に包まれたアセビが冷たいだろうに
何故か温かそうな雰囲気
真っ白な雪に赤を際立たせて貰ったからかな?
返信する
Unknown (cosmos)
2016-12-20 00:10:28
きれいですね~
九重山は上ったことはないのですが、こうして見せていただける幸せを感じます
雪が積もってるんですねー
赤い実に雪が積もってきれいですね~
返信する
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2016-12-20 06:49:20
お早うございます

そうなんですよ
紅葉 紅葉と言っているうちに
山では もう雪景色
季節の移り変わりは速いですね

プーチンさんは遅いけど・・・(^o^)

アセビの雪化粧
本当に美しいですが 写真では逆光での
あの輝きを表現するのは 自分の腕では難しいです
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(chidori) さま / (延岡の山歩人K)
2016-12-20 06:50:09
お早うございます

 >・・遅刻したとは大物ですね。
単に寝坊なだけなんですけど・・ね(^^)/

体調のすぐれないときは
思い切って数日連続の休みをとってはいかがでしょう
いつも動き回っている(chidori)さま にとっては
じっとしているほうが苦痛なんでしょうね

はやく復活して 歩こう会へご参加ください
吉永小百合さんも待っているでしょう(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事