goo blog サービス終了のお知らせ 

延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

「豊後二見ヶ浦の日の出」を自分の目で・・・その後「久住高原」で花確認

2014-03-13 | 大分県の山



  本日記事(写真・文章)は”Fさん”からの寄稿です


  表題の写真は、豊後二見ヶ浦にて
         日の出前の浮島現象? 写真右上部をご確認ください


豊後二見ヶ浦へ

先日の ”Aさん”「豊後二見ケ浦」の日の出写真のインパクトが強過ぎて、
 (拙ブログ 3月10日記事参照)
どうしても自分の目で、自分のカメラに納めて見たいと思い
3月11日 一人で行って来ました。
 
AM4:00前に自宅を出発、開通したばかりの東九州道(北浦→蒲江)を通り、
佐伯→上浦へ向かいました。
早朝と言う事も有り、上浦「豊後二見ケ浦」にはAM5:30頃には到着しました。
 
撮影ポイントにはまだ誰も来ていませんでしたので、車中でゆっくり朝食を
済ませカメラの準備をしていたら、東の空が白み初めました。
AM6:00撮影ポイントへ移動、暫くすると若い男性が大きなレンズ
(後で聞いたところキャノンの100~400mm?白ボディー他)を付けたカメラを
2台と大きな三脚を持って現れました。
 
その後は、
10分位の間に続々と・・・結局10人くらいの半プロ?カメラマン達が見えました。
その人達の中には、この数日天気が良い日はほぼ毎日来ているとの方もいて、
その人から今日の撮影ポイント予想を伺い、私も三脚とカメラをセットして
日の出を待ちました。

  ↓なんと美しい 、そして神秘的な風景


 
AM6:35ごろ四浦半島の山並みからご来光が・・・\(^o^)/


         

先日の ”Aさん”撮影の「ご来光」同様に、
今朝も最高の「ご来光」をカメラに納める事が出来ました。
 同じような写真ですが・・・




 


その後久住高原へ移動~久住高原は春の兆し

AM7:00頃まで撮影を行い、そこから今度は久住高原へ
途中、昼食も済ませてから目的地へ移動しました。
 
「福寿草」は、
先月末に来た時より花株が大きく成り、花も沢山咲いていました。


「雪割りいちげ」
先月末と殆ど変化無く、花弁が少しほぐれてはいましたが、
まだ開いている花穂を見つけることは出来ませんでした。


 

「アズマイチゲ」は、
先月末に来た時は全く見かけなかったのに・・・なんとユキワリイチゲより先に開花
今日は数輪の花を見つけることが出来ました。
↓ 



いよいよ、
「雪割りいちげ」・「アズマイチゲ」の花見も近いですネ~・・・(*^_^*)
すごく楽しみです。
じゃ~また・・・(@^^)/~~~
(F)

 


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 杵島岳・火口跡を周回 ~阿... | トップ | 「ポピー満開」の新聞記事に... »
最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
絵画のようですね (reihana )
2014-03-13 07:55:45
おはようございます
とても美しくて 絵画を観ている様な気分になりました
全体を真っ赤に染めたご来光。。。
思わず画像に手を合わせてしまいました(^O^)/

ユキワリイチゲ 近所の公園にも咲いていて 先日私も撮って来ましたが
此処のは大自然の中で伸び伸びと咲いているのですね
アズマイチゲと言うのもあるのですね。
返信する
Unknown (ぽーらん)
2014-03-13 09:33:03
朝日がきれいですねー
天気も良く最高の一日でしたね
アズマイチゲ、男池でも先に咲き始めますね
今日は雨なので少しは雪も溶けてくれるでしょうか
返信する
浮島現象 (ジージ)
2014-03-13 09:34:22
延岡の山歩人Kさん こんばんは
しかしFさんはどんな事も見逃さないですね。
一種の蜃気楼なのでしょうか。

あの記事、写真を見て、自分で撮りに行っちゃうのもすごいです。
あの人の力が到底及ばないような日の出。すばらしいです。
しめ縄のような雲も、アクセントになっていますね。
すばらしい写真をありがとうございました。
返信する
神秘的 (iina)
2014-03-13 10:05:16
「豊後二見ヶ浦の日の出」は、神秘的です。
朝陽が、ピンクからだいだいに、そして真紅に染める瞬間を見事に撮り上げています。すばらしい。
そのときの興奮が伝わります。

さらに、日の出前に浮島現象にも遭遇とは運がよかったですね。iinaは、富山で海上の船が浮き沈みする浮島現象を見たし、
テレビでも見たのでまちがいありません。

おとといの江の島は、ひさしぶりに晴れ渡りいつまでも富士山が笑顔でした。
返信する
たそがれの銀座 ♪ 黒沢明とロスプリモス (あQ)
2014-03-13 12:31:22
http://www.uta-net.com/movie/43626/

(F)様のフォト・ギャラリー、楽しませていただきました。
風景なり被写体を切り取る着眼点が秀逸ですね。
もはや、芸術の域に到達していると思われます。(笑)

現在雨は上がっているようです。
本日は14時過ぎより銀座界隈に出没予定です。
ホーム・グラウンドなので、銀座に行くと気分が落ち着きます。

(K)様にご心配いただいておりますが、町会長を辞めても糸の切れた凧にはならないと思います。
仕事の他に役所関係やボランティア等で、まだ10以上の役を仰せつかっておりますので・・。(アホ)
町会は身近過ぎて、自分や家族のプライバシーが無くなり疲れます。
わたしゃ孤独な変人奇人で通しておりますので、人とべたべたする関わり合いは苦手です。(笑)
返信する
こんにちは (ryuuke158)
2014-03-13 13:44:29
伊勢の二見ヶ浦は
朝日で有名ですが
そちらの二見ヶ浦も壮大ですね
福岡には夕陽の筑前二見ヶ浦として有名な桜井二見ヶ浦があります
残念ながら由布火を望んだことはありませんが・・・


返信する
豊後二見ケ浦 (katakuri)
2014-03-13 17:43:19
こんばんは~

「Aさん」も「Fさん」も凄すぎますね\(◎o◎)/!

個人的には「Kさん」が好みですが(笑)

山では「雪割りイチゲ」や「アズマイチゲ」がと有りますが
UPの日も近いのではと期待しています。
返信する
(reihana )さま (延岡の山歩人K)
2014-03-13 18:04:51
こんにちは
この様な景色は、神秘的で不思議なパワーを感じますね
手を合わせてお祈りすればきっと願い事が適いそうな・・・\(^o^)/)。

大自然の中に咲いている花を見つけるのが、また登山の楽しみなんです
アズマイチゲは、ユキワリ・・・と同じようなつぼみ、そして同じ様な花ですが
ユキワリが薄い紫っぽいのに比べアズマは真っ白けです。
とても清楚な感じがします。
「森のお嬢様」でしょう~ね(*^_^*)。

ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。



返信する
(ぽーらん)さま (延岡の山歩人K)
2014-03-13 18:09:10
こんにちは
綺麗な朝の景色は、早起きする人へのご褒美でしょう(^o^)
もちろんきれいな星空もですが・・・
私は、どうも朝早いのが苦手てなかなかご褒美をもらえません。

こちら(宮崎県延岡市)昨夜からかなりの雨が降りました。
男池の雪も流されたでしょうか
ユキワリイチゲは優柔不断な様で、アズマイチゲに先を越されますね
男池でも期待して・・・週末当たり一度行ってみたいと考えています。

ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。

返信する
(ジージ)さま (延岡の山歩人K)
2014-03-13 18:14:24
こんにちは
浮島現象は、やはり一種の蜃気楼なんでしょうね
神秘的な光景ですね

この様な日の出の光景を目の当たりにしますと
自然の凄さ、偉大さに恐れおののき、そして人間の力の弱さを認めてしまう様な
不思議な気持ちになりますネ。

私の、同級生に富山市出身者がいましたが
自宅にいるときは、朝窓を開けると「立山」から太陽が昇るのが見え
何もわからないけど、思わず手を合わせていた~と話していました。

ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

大分県の山」カテゴリの最新記事