延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

夏の花咲いているかな ~ お久しぶりの「くじゅう・扇ヶ鼻」登山(1)

2017-08-21 | 大分県の山・久住山系


  表題の写真は 牧ノ戸峠第一展望所
         コオニユリと三俣山です・


くじゅうの花の山扇ヶ鼻1698m」に 今年も夏のお花鑑賞に
登ってきました。

 実登山日は 2017年8月18日


私事 丁度3カ月前
ミヤマキリシマシーズン直前にして
アクシデントに見舞われたため   その後復活の
牧ノ戸峠から 登る 「くじゅう」は お久しぶりです。

 お久しぶりの牧ノ戸 登山口 
 このコンクリートの急坂が懐かしく思えます
 ↓


 


牧ノ戸第一展望所
 コオニユリが満開で 三俣山も活気が感じられました。
 表題の写真参照

 

 夏休み中なので 家族連れの登山者が目立ちました
 先ずは ここで一服です
 ↓

 


 沓掛山に向かいながら
 振り返る方向(西)に 湧蓋山わいたさん)
 晴れたり 雲が多くなったりの天候でした
 ↓

 

沓掛山
 相変わらず 良い眺め
 ↓

 

 

 

目的の「扇ヶ鼻」に向かう
 登山道は ママコナの群生が随所で 観られました
 最初に出会ったお花です
 ↓

 

 


 くじゅうと言えば
 天然記念物のコケモモ
 今の季節は コケモモの赤い小さな実が 随所で見られ
 まるで 宝石の様です(宝石 みた事ありませんが・・)
 ↓



 
 同じ実でも 大きな
 クサボケの実
 まるでリンゴの様でしょう?
 ↓

 

ご参考までに
 およそ 2.5ヶ月前 ミヤマキリシマのシーズンには
 クサボケのお花は こんなに可愛い
 2016年5月27日撮影です
 ↓

 

   上のクサボケの写真 2枚を見比べると
   季節の移り変わりと 植物の成長にの速さを実感します。

 


~で、扇ヶ鼻の 夏のお花さん達
咲き具合は どうだったの・・・
すみません(^_^;)
パソコンの調子が悪く まだ写真整理が進んでいないため
次回に・・・おいおいアップいたします。
続きます。


        続きです(マツムシソウはど・・・) ↓
      
      http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/d2db8967c852344db979d6d3a7358e75

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山中の納涼花火かな?・・シ... | トップ | マツムシソウ など・・・夏の... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小躍り (もののはじめのiina)
2017-08-21 08:13:50
Kさんは、コオドリしたでしょうか ( ^ω^)・・・。
コオニユリが、牧ノ戸峠の第一展望所に三俣山を背景にした丁度いいポジションに咲いていたものです。


> 本日の笑撃画像は、何が起きたのかな??   二人とも素足ですが・・・
じゃれあってでもいたのでしょうか

登山 (reihana)
2017-08-21 08:19:04
おはようございます
コオニユリが綺麗に咲いていましたね
ママコナって可愛い花~ヽ(^o^)丿
コケモモの果実も可愛すぎます
ブローチにしても素敵ね~♪
クサボケも ボケの果実と同じ果実が生るのですね
近所の植え込みにボケが沢山植えられていて 沢山の果実が生りました
でも雨が降らない上に猛暑続きで 果実が酷い状態になってしまいました。
こんばんわ (たか)
2017-08-21 18:30:55
この辺りは懐かしく感じる景色です。
湧いた湧いた雲が湧いたの日でしたので涌蓋山は隠れてしまい記憶に有りませんが
行った場所をもう一度、眺めさせて頂くと言うのはいいものですね。

クサボケの実って・・・\(◎o◎)/!
お花は可愛いのに実は主張しすぎかな!
もう少し押さえて押さえてと言っても聞いてくれないでしょうね。

今晩は(^^)/ (hiroko)
2017-08-21 19:09:43
鬼百合が咲くとなんとなく秋が近づいてきたような気がします。独特の色をしてますね、この花は私の田舎の山でもよく見かけました、愛着を感じます。

心なしかソラの色も雲の様子も秋めいて感じるのは
私だけでしょうか、遠くに見える山が美しい(^^♪

コケモモの実可愛らしいですね。
(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人K)
2017-08-22 06:11:54
お早うございます

コオニユリは
例年だと 特定の場所でしか見られなかったのですが
今年は 随所で咲いていて驚きでしたが・・・
小躍りまでは いきませんでした(^o^)

iina様宅
今回は 難しい笑撃でした
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2017-08-22 06:12:53
お早うございます

ママコナのお花や
コケモモの小さな実 可愛いでしょう(*^_^*)

>クサボケも ボケの果実と同じ果実が生るのですね
 >近所の・・・ 果実が酷い状態になってしまいました。
山のクサボケも
写真のようにリンゴと見まごうばかり可愛い果実や
成長して黄色くなった果実もありましたが
綺麗なお姿でしたよ(^o^)
植物にとっても やっぱ 山はいいですね
いつもご感想ありがとうございます。
(たか) さま / (延岡の山歩人K)
2017-08-22 06:13:43
お早うございます

牧ノ戸から くじゅう連山へ 登られたのでしたね
きっと懐かしい光景でしょう
また ぜひ 登山にお出でください
クサボケのお花
小さくて可愛いですが・・
果実は成長し過ぎですよね
抑えて欲しい (^.^)/~~~ゴモットモ
そういえば、カリンも同様です
お花に相応しい 果実になってほしいものです

いつもご感想ありがとうございます。
(hiroko) さま / (延岡の山歩人K)
2017-08-22 06:14:29
お早うございます
山に咲くユリ なかなか癒される光景でした
故郷の山々を思い出していただきましたか
幾つになっても故郷は良いものですね
コケモモ
お花も 小さく可愛ですが・・・
果実も小さくて まるで宝石の様でした。

いつもご感想ありがとうございます。
漢字の成り立ち (iina)
2017-08-22 08:18:41
> 「夢」の成り立ち   よく解りましたが・・・難しかった
漢字の成り立ちシリーズは、読んでいるときは分かった積もりでも、たいていは直ぐに忘れてしまいます。
そんなものです。



(iina) さま / (延岡の山歩人K)
2017-08-23 06:56:50
お早うございます
感じの成り立ち
難しいけど・・面白いですね
わざわざのご返信 ありがとうございました。

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事