延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

(続)猟師山のミヤマキリシマ ~ もう一つの魅力発見

2022-06-08 | 大分県の山・久住山系


表題の写真は
くじゅう猟師山 南峰
ミヤマキリシマ咲く風景です。



前回記事では 猟師山はピンクに彩られ
夢の世界でしたが・・
続きです




本日記事は
 猟師山南峰尾根 等の強風等による樹木の傾きなど
 厳しい自然環境を彷彿させる中でも
 (いわゆる 猟師山の別の顔?です)
 健気に咲くミヤマキリシマの様子です

 ・実登山日は 2020年6月2日

早速 本題、同じ山でも別の表情

☆猟師山頂上から 主稜線を北に向かう
(1)マムシグサの大きな株
  マムシが集団で 頭をもたげていました
  こわっ~  
😨 
  ↓



☆途中から南峰に分岐
(2)南峰稜線に咲くミヤマキリシマ
  ↓



(3)枯れ木や 傾いた樹木が目立ち
  強風等 厳しい自然環境が伝わる 風景
  ↓




(4)ミヤマキリシマは
  猟師山(本峰)の大群生の華やかさは
  ありませんが 健気に咲いている感じでした。
  ↓









☆猟師山南峰
(5)案内板の 奥はくじゅう連山
  下の写真(6)を 目前にしながら
  一人での「山ご飯」 いいねでした 😋
  ↓


(6)目前にミヤマキリシマの小株
  眼下に瀬の本高原を眺めながら・・・
  ↓ 
表題の写真再掲


  
☆再び主稜線に戻り
(7)くじゅう連山を眺めながら
  スキー場方面に下る
  ↓



(8)山麓のミヤマキリシマ満開
  ↓



☆スキー場(北端)を周回
 ご参考までに

(9)
猟師山(本峰)では、湧蓋山を背景に
  
この様な景色でしたが・・
  ↓


  
 ↑ ↓  同じように湧蓋山を背景に

(10)こんなミヤマキリシマ風景も「
有り」でしょう
  グリーンの中に ピンクが 点在する様子
  実際見た目は 凄くインパクト感じました。
  ↓


(11)同上 手前のグリーンの尾根
  ↓





(12)眼下に 地熱発電所
  (九州電力 八丁原地熱発電所)
  その奥は 別名玖珠富士の 湧蓋山 絶景でした。
  ↓



猟師山の裏の顔を かいま見たような
なかなか魅力的な光景や絶景に出会える
周回の山歩きを 一人で
 マイペースで楽しめました。





コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猟師山は、ミヤマキリシマ満... | トップ | 荻岳は、スズラン咲き 阿蘇・... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミヤマキリシマ (おみや)
2022-06-09 05:07:58
おはようございます。
素晴らしいですね。行ってみたい気持ちです。
おはようございます! (いわどの山荘主人)
2022-06-09 06:21:59
表題のミヤマキリシマ 構成が立派です!!
楽しく拝見させていただきました。
(おみや) さま / (延岡の山歩人K)
2022-06-10 08:20:17
お早うございます
 大自然の中に
美しく咲く ミヤマキリシマ
大勢の人に見て欲しいです

 来年は 虫害が心配ですが
変わらず 美しく咲いてほしいと祈るのみです
いつもご感想ありがとうございます。
(いわどの山荘主人) さま / (延岡の山歩人K)
2022-06-10 08:21:23
お早うございます
 ミヤマキリシマの大群生も
確かに興奮するどの魅力ですが
この様に
小さな株で咲くのもまた 違う魅力ありますね
いつもご感想ありがとうございます。
ありがとうございます (のしてんてん)
2022-06-10 14:10:41
いつも思うことですが、

わっと来て、
次に心が拡がる。

広々としたきれいな風景。
いいですね。
(のしてんてん) さま / (延岡の山歩人K)
2022-06-10 18:27:52
こんばんは

>わっと来て、次に心が拡がる。
な~るほど うまい表現だと感心しました
実際眺めた 雄大な自然は そんな感じでしたが
自分には考えつかない発想です
いつもご感想ありがとうございます。
ミヤマキリシマ  (もののはじめのiina)
2022-06-21 09:24:14
ミヤマキリシマが、猟師山 南峰に咲く景色です。
         梅雨入り前の絶景に、こころが洗われます 

> オスプレイ  一度、実物にお目にかかりたいと思いますが・・
厚木基地に近いのですが、いままでに3度くらいしか見ていません。

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事