goo blog サービス終了のお知らせ 

延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

一円玉ほどの 極小の柿 ~ いったい何ガキなんでしょう?

2016-12-15 | 延岡市


 
延岡植物園で・・・たわわに実っていました
この極小の柿
初めて観ましたが なんという柿でしょう

ネットで調べてみたら「マメ柿」と言うのがありましたが・・
これが「マメ柿」でしょうか?
ん「ワルガキ」 まさかね(^.^)/~~~

 

 

 

本日のブログは 手抜きさせていただきました(*^_^*)
いつも 拙宅へ ご訪問いただきまして ありがとうございます

 


コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛宕山(延岡市)の 紅葉 ~ ... | トップ | 田原山(ノコギリ山)登山の ... »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます! (korosuke)
2016-12-15 06:27:15
小さいですね。
どうやって食べるのでしょうね?
返信する
可愛い柿 (reihana)
2016-12-15 06:57:43
おはようございます
可愛い柿ですね~ヽ(^o^)丿
盆栽にも使われている ロウヤガキかな~?と思いましたが
ロウヤガキはガク苞が上を向くので 違いますね
何の柿でしょうね?
返信する
〇 な 柿  (iina)
2016-12-15 08:03:17
まるでキンカンみたいな 「マメ柿?」 ですね。

>>神話の時代に須佐之男命が植えられた・・・推定樹齢3000年の巨木。 
>神宿る巨木ですね\(◎o◎)/   妖精さんに出会うとは・・・
この 「マメ柿?」 に、こびとの妖精たちとコラボさせてみたく思いました。

返信する
変な柿 (yamahiro)
2016-12-15 08:41:41
  おはようございます。

 変な柿?悪ガキかもですね。(^。-)
ヘタが4枚になっていませんでしたか?
4枚で、先が尖り気味なら、”ツクバネ柿”でしょう。
食べることも出来ますが、美味しくありません。
返信する
悪ガキというようです (chidori)
2016-12-15 08:47:09
今とっさに浮かんだものです。
小さい頃は悪ガキで、大きくなればぼんくらで・・なんて遊びしませんでした?そんな小さなかき始めてみました。
返信する
私も 見ました。 (穴熊の女房)
2016-12-15 10:33:48
この 豆柿 本庄の稲荷神社に 大きな木があります。
いつも 通る県道の脇でもみます。
盆栽に 茶人が好むようです。
種もあるのでしようか。
返信する
こんばんわ (たか)
2016-12-15 17:46:33
Kさん、食べてみましたか?
小さくもピリリ・・・濃縮されたお味なのかしら?
でも皮を剥いたら無くなっちゃいそうね。
ズボンで擦ってお口へ・・・
  ・・・私はそんなハシタナイ事はしません。
でも食べてみたい…ネ。
気になる・・・ネ。
返信する
今晩は(^^)/ (hiroko)
2016-12-15 18:49:30
可愛らしい柿ですね(^^♪
生け花に使いそうな小さな柿ですね、
食べるとどのような味がするんだろう、渋柿に
近い色してますね。
案外真っ黒にのぎの入った砂糖柿だったりして。
返信する
Unknown (cosmos)
2016-12-15 21:45:24
あまりに小さくてかわいらしい
いったいなに柿なんでしょう
返信する
(korosuke) さま / (延岡の山歩人K)
2016-12-16 06:30:06
お早うございます

多分 鑑賞用の品種だと思います
ラッキョウくらいの大きさなので
一緒に食べたらよいかも・・です(^o^)

いつもご感想ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

延岡市」カテゴリの最新記事