
表題の写真は くじゅう高原に咲いている ハルリンドウ です。
(背景の黄色は タンポポ)
初夏の山野草
シリーズ1:長者原・タデハラ湿原 ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/c1f0a1575f30d9d1506ac9a740e190ca
シリーズ2:飯田高原 初夏の風景 ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/1ead38ace7db9b216315c459ca67b84b
続きです。
今度は、
おなじみの くじゅう高原に移動しました。
先の 4000本山桜 お花見 の時(2017年4月20日)は、
山桜で彩られていた くじゅう高原 近隣の山は
今は、
目の覚めるような青葉と ヤマフジが 綺麗でした。
↓
2017年5月8日撮影
くじゅう高原 初夏の山野草
(1)ハルリンドウ
同じく山桜のシーズン 4月20日 まだ つぼみつぼみ だった
ハルリンドウ
個体数も増えて お花は見事に成長していました
↓
(2)タチツボスミレ ?
随所で咲いていました
↓
(3)トキワハゼ
群生の規模が拡大してました 随所で目につきました
↓
(4)ホウチャクソウでしょうか?
随所で群生がみられ
一面に咲き誇っていました
↓
(5)名前は ?
アザミっぽい感じでした
↓
(6)名前は ? タチイヌノフグリ ( コメントで教えていただきました)
大きなグリーンの葉っぱに 小さなブルーのお花が神秘的
星の瞳 みたいな お花でした。
↓
(7)名前は ?
グリーンの中心部に 黄色とオレンジが
コントラストよく 魅力的でした
↓
(8)マムシグサ
随所で目につきます ユニークなお花ですね
↓ ♪ 振りむかないで ~
(9)エヒメアヤメ
4月後半には 群生がみられるのですが・・
今は、完全に花期を終えていましたが
木陰で 一輪だけ見つけることが出来ました。
↓
(10)イチリンソウ
花期は終盤でしたが・・・
名残りのお花が 数輪目につきました
↓
(11)リューキンカでしょうか?
草原の随所で目につきます
↓
その他
4月野焼きが終わった草原を黄色に染める
キスミレは 完全に花期を終え
一輪のお花も見つける事が 出来ませんでした
初夏のくじゅう お花散策
瀬の本高原 ~ タデ原湿原 ~ 飯田高原 ~ くじゅう高原
それぞれ 野草のお花に恵まれ
満足のミツバチ山旅が 出来ました (^o^)
山野草が沢山 咲いていましたね
山藤も綺麗ね
小さな花はヒョットして タチイヌノフグリかな~?
その下は ネコノネソウにも感じが似ていますが
私は実際に見た事がないのですが?です
野に咲く黄色い花は色んな種類があって 名前の判断が難しいですね(*_*;
上手に撮ったアップの花は素敵ですね。はるリンドウの4姉妹・名前のわからない黄色のみずみずしい花、調に愛されているはなど好きです。
高原の先にぽっかり浮かぶ阿蘇五岳だけを見ていたようです。
さらに、藤も、よく
「♪ 振りむかないで ~」 と思ったマムシグサは、まさしく
> 最初から ルート間違い 迷い道 / 山k川柳
まちがいなく巧い川柳でした。
澄み切った空の色
何気なく歩いていても絶対、見逃す事のない青い花ですね。
マムシグサのバックシャンは
浮世絵師・歌麿の描く女性の髪形に見えました。
うなじが何とも色っぽいと思いませんか?
歳の頃、40代
年増の色気とでも言いましょうか。
後ろから写すと、こんなだったなんて新発見です。
マムシグサの素敵な一面をありがとう。
Kさんの様にあらゆる角度から見てみる事は必要ですね。
山藤も綺麗です。
竜胆の花はいつ見ても可愛くて好きな花です。
特に山に咲く竜胆は良いですね(^^♪
マムシグサの後姿おもしろい。
お花名 情報ありがとうございました
早速 検索してみました
・タチイヌノフグリ は 間違いないようですが
・ネコノメソウ は 微妙ですね(^^)/ 写真判定が難しかったです
色々な山野草があって
名前 覚えきれませんね
いつもお花名と
ご感想ありがとうございます。
野に咲く お花さん達
どれも可愛いでしょう
いつもご感想ありがとうございます。
くじゅう高原
>私はいったい何を見ていたのでしょう。
>高原の先にぽっかり浮かぶ阿蘇五岳だけを見ていたようです。
ハルリンドウやキスミレは わんさかありますから
すぐ目につきますが
他のお花は 注意して 探さないと見つけにくいですよ
阿蘇 涅槃像
たいてい雲に浮いて 神秘的ですよね
いつまでも眺めていたいです
いつもご感想ありがとうございます。
>黄の タンポポを背景にしたハルリンドウ
たしか何年か前にも 同じ構図で撮りました
自分は こんな感じが好きなもので…(^^)/
新緑の季節
山のフジ(ヤマフジ)なかなか魅力的ですよね
今回の川柳
お褒めいただきまして ありがとうございます