goo blog サービス終了のお知らせ 

ノンビリ親父の日記

社会人の娘と大学生の息子、母親と父親の4人家族
日々の事や家族・山登り・ラーメン・膀胱癌等々をノンビリと綴ってます

千歳山2016

2016年01月24日 | 山登り
寒波襲来の予報の為、昨日は合間を縫って山登りに行ってきました
(今の所、やや穏やかですが

今年初めて登ります「千歳山」へ

途中の神社でお参りをし、30分程で千歳山の山頂です



三角点は、顔を出してくれてたので、しっかりタッチしました



ベンチもテーブルもありますので、天気が良ければノンビリできますね



少し休んでから、足を延ばして先へ進んでみようと思います

今日、先へ進んでいく人は居ない様ですけど、しっかりとトレースがあり
(かんじきの踏み跡が、しっかりと付いていましたヨ

迷う事無く、登っていけます

まずは、山伏山です



木々に囲まれて展望は、無いです

続いて、護摩山です



三角点は、雪の中です
(残念

市内の展望が、少し見られます

先にもさらに進めますが、本日はここまで
(トレースもありますが



こんな感じの雪景色を堪能し、戻ります

それでは、また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛宕山へ

2016年01月18日 | 山登り
1月16日の盃山からの続きです

盃山からの展望をひとしきり堪能したら、足を延ばして愛宕山へ

落ち葉とその上に薄く積もった雪のせいで、若干滑って歩きにくいですが

ノンビリ登っていきます

上りだと、汗をかいてきますので、服を脱いで暑さ調整



愛宕山の山頂到着です
(14:21です

盃山から35分程の行程でした

展望は、木々の囲まれて無いです

山名の標識も無いです
(標高は380.2mです

しかし、三角点がしっかりとあります



そして、三角点ターーーーッチ



さらに、奥へと続く踏み跡がありますが、炭沢山へと続く様です
(今回は、行きませんが

山頂から見える、向かいのお山が気になるので、そこまでは行ってみました



双耳峰的な感じですね

下りは、同じルートを通らず、愛宕神社へ下っていきます



ここでも、しっかりとお参りしますヨ

最後に、鳥居をくぐり



駐車したところへ戻って、お散歩終了です

それでは、また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盃山へ散歩

2016年01月17日 | 山登り
相変わらず雪の無い状態です

薄っすらと雪が積もっていても、すぐ消えるでしょうし

天気イマイチの昨日ですが、午前中に用事を済ませて昼食を終えて

体を動かすべく、お散歩しに未踏のお山へ、出かけます
(未踏の低山が、里山が沢山あります

今回登るのは、盃山です
(山形市東部にあります

馬見ヶ崎にあるプールの第三駐車場から登っていきます



こんな感じで、特に案内板などは無い様です
(13:30にスタートです

尾根に上がって観音様がいますヨ



続いて、鳥居をくぐり



盃山の山頂に到着です



標高は、270mで三角点も山名の標識も無い様です
(13:45です

立派な神社がありますので、しっかりとお参りいたします

15分ほどで、山頂ですが、ここからの展望は、中々好いですよ
(天気イマイチなのは、残念ですが





天気の良い日に、また登って展望を楽しみたいですね

さすがに、歩き足りないので、さらに足を延ばしてみます

次回へ続く

それでは、また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ラーメン2016

2016年01月13日 | グルメ
昨日は、今年初めての夜勤でした

なので今日は、明け番ですヨ

そしてお昼は、ラーメンを食べに出かけて来ました

今年の初のラーメン

今回お邪魔したのが、天童市にある「大勝☆ケン」さんです

もちろん注文は、中華そば



クーポンを使って、チャーシュー1枚追加のサービス

厚くて大きく食べ応えのある、美味しいチャーシューです

出汁は、鶏ガラメインでしょうか、コクと深みのあるスープです
(スミマセン、出汁の分析は自信が無いですけど
(ゲンコツや豚足、モミジなどを使っているようです、雑誌より

太麺のストレート麺は、モッチモッチと美味しく、スープとの相性がいいですね
(若干、しょっぱく感じますが、許容の範囲内ですヨ

卵にシナチク・ナルトにノリとネギのトッピング

とても満足の一杯となりました

ここは、有名な池袋の大勝軒で修行された様です

また、お邪魔したいですね

お店は、こんな感じですヨ



それでは、また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初登り♪2016

2016年01月10日 | 山登り
相変わらず雪の無い今年の冬

いつもなら、ノンビリとインドア生活なのですが

せっかくなので、正月でなまけた体に喝を入れるべく、山登りにい行ってき来ましたヨ
(昨日のお話しですけどね

目指すお山は、富神山

もちろん里山的な低山



いつもの登山口の手前が、車両通行止めに

橋を挟んで通行止めな様なので、橋の老朽化に伴う措置でしょうか
(迂回路的に、新しく道路ができていました



車を手前において、いつもの南の登山口から、登っていきます



ここのお山は、ヒメサユリが見られて良いのですが、盗掘するダメな人がいるんですね





道標が、途中2カ所ありますね

上は、登ってすぐの所で、下は中間的な所にあります

登ること25分くらいで、山頂到着です



今さらですが、ここにも三角点があります
(なにげにスルーしてました



山形市内等を、気持ち良く展望出来るからでしょうかね

2等三角点です
(基準を良く理解していませんが

そして、いつもの三角点ターーーーッチ



天気はあまり良くないですが、展望はこんな感じす



運動がてら体を動かせたから、大満足の山登り

ノンビリ親父にとって、山登りは最強のダイエット・メタボ解消です

マイペースで、頑張りますヨ

それでは、また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする