2023年5月21日(日)
気分は、山登りだったこの日
瀧山を前滝コースで登ることにしました
しかし、なぜか途中の分岐でルートを外してしまったのでした
登山道の違和感に感じて、地図アプリを確認すると「長峰コース」踏み入れてしまっていたのです
もっと早くに確認すれば良かったと思いましたが、道迷いとは若干違うので
そのまま未踏ルートを、歩いて進み山頂を目指すことにしました
(時間的に1時間程、余計に歩く感じかな
)
折角の未踏ルートを楽しみましょう
この未踏ルートは、前滝ルート(西側)から東側へ回り込みコエド超えのルートに出ます
そんなこともありつつも無事に瀧山の山頂に到着しました

昼食休憩と展望を楽しみましょう

ちなみにいつも思うのですが
瀧山(りゅうざん)ですが、「なぜ、瀧の字なのでしょうか?」と思っています
「龍」(りゅう)に「さんずい」だと「たき」だとおもうのだが
そんなことより「瀧山」(りゅうざん)は、字面も読みもかっこ良くて好きですけどね
(もちろんお山もね
)
さて、下山は「姥神」コースで下山です
途中から前滝コースへのトラバース的ルートが未踏ですので、今回はそちらに踏み入ってみました
そんな感じで、未踏ルートを楽しむ山登りでした
それでは、また

気分は、山登りだったこの日

瀧山を前滝コースで登ることにしました

しかし、なぜか途中の分岐でルートを外してしまったのでした

登山道の違和感に感じて、地図アプリを確認すると「長峰コース」踏み入れてしまっていたのです

もっと早くに確認すれば良かったと思いましたが、道迷いとは若干違うので

そのまま未踏ルートを、歩いて進み山頂を目指すことにしました

(時間的に1時間程、余計に歩く感じかな

折角の未踏ルートを楽しみましょう

この未踏ルートは、前滝ルート(西側)から東側へ回り込みコエド超えのルートに出ます

そんなこともありつつも無事に瀧山の山頂に到着しました


昼食休憩と展望を楽しみましょう


ちなみにいつも思うのですが

瀧山(りゅうざん)ですが、「なぜ、瀧の字なのでしょうか?」と思っています

「龍」(りゅう)に「さんずい」だと「たき」だとおもうのだが

そんなことより「瀧山」(りゅうざん)は、字面も読みもかっこ良くて好きですけどね

(もちろんお山もね

さて、下山は「姥神」コースで下山です

途中から前滝コースへのトラバース的ルートが未踏ですので、今回はそちらに踏み入ってみました

そんな感じで、未踏ルートを楽しむ山登りでした

それでは、また
