goo blog サービス終了のお知らせ 

ノンビリ親父の日記

社会人の娘と大学生の息子、母親と父親の4人家族
日々の事や家族・山登り・ラーメン・膀胱癌等々をノンビリと綴ってます

炭沢山登山記

2016年03月08日 | 山登り
3月の第一週の平日に、山形市の山に登る

と言うことで今回登ったのは、「炭沢山」です

単独で登るコースもありますが、周回するコースを選びましたヨ



山形市のプール施設「ジャバ」さんに、駐車してスタートです
(8:09スタートです



時計回りの行程で、まずは「盃山」
(8:21です

健康の為に登っているような方が、2人程いました

写真は、割愛しますが月山や葉山、朝日連峰が、霞んでいましたが、良く見えましたヨ
(あまり写りが良くないので



続いて「愛宕山」380.2mに登頂
(8:52です

ここまでは、前回登っていますね

そして恒例の三角点ターーーーッチ



北東方向に進み下って、林道に出ます
(9:17



しばらくは、林道を歩きます

林道の終点は、こちらになります
(9:48



ここから左に尾根を目指して登ります

尾根に出たら、さらに左に進みピークを目指して登っていきます



626mの峰に到着、無名峰になります
(10:23

写真奥に見えるピークが、炭沢山になります

ここでチョット一息入れ行動食を食べて、休憩です

626m峰を下って、登り返すと今回のメインの「炭沢山」700.0m登頂です
(11:02分に登頂です



雪の中を三角点を探して、見つけました



そして恒例の三角点ターーーーッチ



ファーストタッチは、なかなか気持ちの良いものです

展望は、木々に囲まれて無いですけど、気持ちの良い山頂です

メインの山頂ですので、たっぷりと休憩です

いつもは、インスタントラーメンを作って食べるのですが、今回はオニギリのみしました

やはり、この時期温かいものにすれば良かったと、チョット後悔

休憩後は、地図で進む方向を確認しながら、スマホのGPS機能のマップも使いながら

慎重に進みます

下山に予定した林道を目指して、慎重に

目印になるピークを定め、登ってみました



標高の記載も名もない峰です
(12:15



ここからは、尾根伝いに下って林道へ、出ます
(12:30



後は、この林道を下って、一般道に出てスタート地点に戻ります



ここの林道は、「林道戸沢滑川線」
(13:08

この先は、一般道です

スタート地点に戻ったのは、14:30分です

とても満足の縦走となりました

機会があったら、また歩きたいですね
(無名の峰々を渡り歩いてみたいです

それでは、また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする