goo blog サービス終了のお知らせ 

山中日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2021年7月16日 夏到来

2021-07-17 02:35:00 | ノンジャンル
今日関東地方が梅雨明けした。東海・近畿・四国各地方よりも早い梅雨明けだったようだ。
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2021/07/16/13240.html

でも、梅雨も明けて来週からは五輪開幕だぁ夏休みだぁ、などと浮かれている人は少ないだろうな。

来週の無理やり4連休が憂鬱なひともいるだろう。夏休みか、どうしよう。

で、これを聴く。
https://www.youtube.com/watch?v=RjJeU-iNaXU

2021年7月15日 共存

2021-07-16 06:54:00 | ノンジャンル
新型コロナウィルスについては、「withoutコロナからwithコロナ」という議論がなされている。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/interview/detail/opinion_01.html

どうやってコロナと折り合いをつけていくか、撲滅か放置かみたいな両極端な議論ではなく歴史の教訓からもっと学んでいくことが必要だと思う。

このコンサート行ってみたい。
https://twitter.com/YoNakagawa/status/1413756303743152129/photo/2

で、これを聴く。
https://www.youtube.com/watch?v=TSDaO1BLhqo

2021年7月14日 翻訳

2021-07-14 21:29:00 | ノンジャンル
村上春樹・柴田元幸著「本当の翻訳の話をしよう(増補版)」(新潮文庫)を読む。
https://www.shinchosha.co.jp/book/100176/

久しぶりに読み切るのがもったいない作品だった。
https://bookmeter.com/books/13701829

作家で翻訳者である人間(村上)と、翻訳者で雑誌の編集などもしている人間(柴田)とが、翻訳という仕事、小説を読むこと・書くこと、また自分たちが読んできた作品や作家などをめぐって行った対話を集成した作品である。

翻訳というマニアックな仕事を通して、米国の文学、文化、社会を時代別(主に40年代~60年代)に個々の才能別に辿ることができる。そして村上氏の創作の秘密も明かされている。お試しを。

村上氏は50~60年代に活躍した作家ジョン・チーヴァー(「泳ぐ人」)をジャズの白人ピアニスト、アル・ヘイグに例えている。で、これを聴く。
https://www.youtube.com/watch?v=DYcoedlnYTo


2021年7月13日 成城

2021-07-13 21:15:00 | ノンジャンル
いま食べたいのが成城石井のピスタチオスプレッド。
https://tokubai.co.jp/news/articles/4872

成城石井のイチオシ商品で、何度か買おうとしているが品切れだったり時間がなかったりで食べ損なっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ae058faf289470dd50fb105caefb12fb5571049

パンに塗るだけでなく、アイスクリームに載せたりクッキー作りに使ったりと汎用性が高いらしい。今週中に何とか買ってその味を試したい。

で、これを聴く。
https://www.youtube.com/watch?v=Jf__h-xkQJk

2021年7月12日 無関心

2021-07-12 22:04:00 | ノンジャンル
十分準備したから早く接種しろと旗を振ったワクチンが足りなくなり、無理やり実行する東京五輪が無観客になり、殆どの国民が現政権には嫌気が差してるはずなのにその受け皿がない。

今週の雑誌ザ・エコノミストのコメント"In Japan, dissatisfaction breeds apathy, not change."(日本における不満は無関心を生むだけで、変化を招かないのである)は辛い。

ということで、これを聴く。
https://www.youtube.com/watch?v=EFeouD2IWSA