goo blog サービス終了のお知らせ 

山中日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2019年12月31日 読書

2019-12-31 15:48:00 | ノンジャンル
朝家の掃除をしてから午前中に荻窪へ行って最後の買い物を済ませる。今日は風が強かったが気温は異常に高かった。

村上春樹編・訳「月曜日は最悪だとみんなは言うけれど」(中央公論新社)を読む。
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784120030055

古本屋で買ってしばらく積んでおいた本だが、年末休みに読み始めたら一気に読んでしまった。

レイモンド・カーヴァー、ティム・オブライエン、ジョン・アーヴィング、トム・ジョーンズ、デニス・ジョンソン等、米国同時代作家に関するエッセイや彼らの短編小説を村上氏が気の向くままにスクラップしたアンソロジーだ。

このスクラップブックを通じて村上氏も親交がある米国の現代作家たちの素顔を知ることができる。中でもティム・オブライエンの3つの短編が興味深い。お試しを。
https://ameblo.jp/enables335/entry-12428682506.html

今年のレコード大賞を受賞したこの曲を聴く。
https://www.youtube.com/watch?v=T0valuAksuo

2019年12月30日 腰痛

2019-12-31 07:57:00 | ノンジャンル
昨日のヨガのレッスンで腰を痛めたようだが、年末の買い物に行かねばならぬ。

荻窪方面で年末年始用の本を探したり、衣類や食品を買ったりする。ここでランチを取る。野菜中心のインド料理だが、美味しかった。
https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131906/13006961/

ラジオで6年前の今日急逝した大瀧詠一氏の特集をやっていた。大瀧氏の関係者のインタビューで構成された番組だったが、伊藤銀次氏のコメントが面白かった。
https://www.1242.com/lf/articles/220798/?cat=entertainment&pg=sp

伊藤銀次は大瀧氏から「ひとつのことをやるには10のことをやらないといけない」と言われたそうだ。音楽だけでなく野球・相撲・映画等々様々なジャンルに通じていた大瀧詠一の生き方は今でも多くの人々のこころに影響を与えている。

ということで、これを聴く。
https://www.youtube.com/watch?v=lMzAd4DBNWI

2019年12月29日 忙中

2019-12-30 00:55:00 | ノンジャンル
早朝から飼い猫のトイレ処理をして、午前中は掃除・窓拭き、昼からマッサージに行って、夕方は所用で親戚へ行き、合間にフルートの練習とヨガのレッスンを受けて、夕食後に年賀状を書く。何かと年末は忙しい。

で、昨日夕刊に亀田製菓の柿ピーの黄金比率変更の記事があった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-00050115-yom-bus_all

同社の柿ピーの柿の種とピーナッツの配合比率はファン投票の結果、6対4から7対3に変更になったのだそうだ。

柿ピーファンの自分としては7対3はちょっといき過ぎと思う。ポピュリズムがここにも拡大しておるのか、ピーナッツへのリスペクトがもっとあって然るべきではないか、と憤ってしまうが皆さんはどうですか?
https://www.kamedaseika.co.jp/cs/?p=item.brandIndex&brandId=1

で、これを聴く。
https://www.youtube.com/watch?v=BxqYUbNR-c0

2019年12月28日 SW

2019-12-28 18:50:00 | ノンジャンル
新作映画「スターウォーズ・スカイウォーカーの夜明け」を観る。
https://starwars.disney.co.jp/movie/skywalker.html

同シリーズの最終作(エピソード9)、評価も興行収入もイマイチとも言われているが、まあこんな形でのエンディングなんだなという感じだった。

第1作(エピソード4)を観たのが1977年、新宿東宝でオールナイトの切符もぎのバイトをして最終回で観たはずだ。それから42年でシリーズ9部作が完結したということ。

第1期(エピソード4~6)に比べると第2期(エピソード1~3)、第3期(エピソード7~9)は自分の関心度は下がっているが、こんな大河ストーリーになっていたのだと確認した。
https://www.youtube.com/watch?v=yFh16YJ0fAQ

レイア姫役のキャリー・フィッシャーはとっくに亡くなっているが、SFXを駆使して物語の主軸として存在している。

スカイウォーカー役のマーク・ハミル、ハン・ソロ役のハリソン・フォードも出演していて40年以上前の第1作が蘇る。SW好きの方はお見逃しなく。

ということで、これを聴く。このシリーズの魅力の3~4割はジョン・ウィリアムスの映画だと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=9In1PVAZB1E