元橋駐車場から時計廻りで平標山を歩いてきました。天気は概ね晴れ、後半、平標山乃家から山頂が望めたなどまずまずの展望が得られ、花はシラネアオイやハクサンイチゲなど多くの花々が楽しめ、花三昧でした。
【日 程】6月7日(水)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:03:45自宅➤(県)4など➤(国)294・50など➤北関東道太田桐生IC➤関越道月夜野IC➤(国)17➤07:50元橋駐車場(以下「駐車場」)
・復路:16:15駐車場➤(往路の引き返し)➤20:55自宅
【行 程】所要時間7時間50分・歩行距離11.1km
・08:10駐車場➨08:15平標山登山口➨09:30鉄塔➨10:15松手山(コーヒーブレイク~10:25)➨11:40九合目➨12:15平標山(花散策~12:40)➨12:45平元新道山頂下ベンチ(ランチ~13:05)➨13:45平標山乃家(休憩~13:55)➨14:55平元新道登山口➨16:00駐車場
★コースマップ
【詳 細】
コース全体に亘って泥濘が無く、全般的には良く整備されており、問題なく歩けましたが、平標山から下りの平元新道は階段がずっと続いて足に堪えました。花はシラネアオイが盛りの時期、ハクサンイチゲは九合目付近は見頃だったものの山頂の花園では咲き始めでした。
◢松手山を経て平標山へ
・駐車場をスタート~
・車道を少し歩くと松手山コース登山口です。
・緑の濃い樹林帯を九十九折に上ります。
・足下の花々
クルマムグラ タニギキョウ
・尾根に上がって低木帯に入るとヤマツツジが咲いていました。
・たわわに花を付けたサラサドウダン
・群生していたチゴユリ
・ギンラン~ここでは初見でした。
・タニウツギ
・鉄塔が見えてきました。
・足もとの花々
カキドオシ マイズルソウ
・次はベニサラサドウダン~
・松手山~コーヒーブレイクです。
・イワカガミロード
・ムラサキヤシオ
・ミツバオーレン
・オオカメノキ
・見頃のシラネアオイ、久し振りの出逢いでした。
・笹藪を掻き分けて~
・アップ~
・足もとの花々
ナエバキスミレ コケモモの蕾
・最初のハクサンイチゲ群生地~ロープで近くに行けないので、ズームで~
・苗場山方面~苗場山の全貌は見ることが出来ませんでした。
・ガスが取れつつある平標山
・九合目、ここのハクサンイチゲは見当たりませんでした。
・直ぐ上の群生地~フレッシュな咲き具合で綺麗でした。
・山頂が近付くとアヅマシャクナゲが咲き残っていました。
・ビクトリーロード
・平標山~今日はハイカーが疎らでした。
・山頂から少し下ったところのツバメオモト、残念ながら未だ蕾でした。
・天空の花園へ下ります。
・名残りのミネザクラ
・天空の花園、賑やかになるにはもう少し時間が必要です。
・ミヤマキンバイは見頃でした。
・ミネズオウ
・咲き始めのハクサンコザクラ
・ハクサンイチゲも~
・花が少なく、風も冷たいので戻ります。
・静かな山頂
◣平標山乃家を経て平元新道で駐車場へ
・平標山乃家へ下ります。
・雪解け直後のところに咲くショウジョウバカマと~
・ミツバノバイカオーレン。
近くのベンチでランチ~ご馳走様でした。
・名残りのイワナシ
・ガスが取れつつあり、展望が得られるようになってきました~大源太山方面。
・小さな花畑のワタスゲ
・タテヤマリンドウ
・イワカガミ
・平標山乃家~休憩です。
・小屋後からの展望~平標山
・鋭角なのはエビス大黒ノ頭でしょうか?
・途中すれ違った女性のボッカさん
・ミクニサイシン
・終盤のユキザサ
・やっと平標山登山口~次は長い林道歩きが待っています。
・別荘地手前で案内板に従って沢沿いに下り、上り返して少し歩くと駐車場、コンプリートです。
シラネアオイやハクサンイチゲなど花三昧の一日でした。
沢山の種類のお花に咲きたてのハクサンイチゲ、
本当にきれいです。
今週末に行ければと思っていましたが、
雨のようです。。。
この前の休日はようやく神奈山に行ってきました。
のんびり夫婦の山遊びさんたちが行かれたレポを拝見し、
随分経ってしまいましたが、ようやく。
あちらもとてもきれいでした。
ハクサンイチゲ、しばらく見てないな~
シラネアオイも綺麗です
花の尾根でハズレ無しですね
ハクサンコザクラがとても可愛くて
キレですね。
シラネアオイも丁度見頃で・・・
何故か笹の中に咲いてるのが多いですよね。
ちょっと遠いけど沢山の花を楽しむ事が
出来て良かったですね😄
暫く訪れていないので歩いて見たくなりました。
平標山は花が楽しめる山、シラネアオイ
やハクサンイチゲなどの花々を楽しんで
きました。山頂の花園は咲き始め、本番
を迎えるにはもう少し時間が必要かと~
楽しまれて下さい。
シラネアオイやツバメオモトが咲き乱れ
る神奈山、レポ楽しみです。
今年も平標山で花三昧をしてきました。
シラネアオイは終盤、ハクサンイチゲは
九合目付近では見頃ながらも山頂の花園
は咲き始め、これからが本番ですね。
歩き応えがある山ですが、天気が良けれ
ば展望と花が楽しめて最高です。
咲き始めの瑞々しいハクサンイチゲや
ハクサンコザクラが楽しめました。
ここのシラネアオイの多くは何故か笹薮
の中に咲いており、不思議ですね。
平標山は遠く、かつ歩き応えのある山で
すが、花に誘われてしまいました。
平日でハイカーが少なく、自分のペース
でゆっくり花を楽しんできました。
天空の花園が花々で艶やかになるのはま
だ先~もう少し時間が必要ですね。
平元新道は稜線にないバイカオーレンと
ミクニサイシンが観れます。