清水寺から晃石山、馬不入山を歩いてきました。天気は晴れ、清水寺境内の見頃を迎えつつあるロウバイと秀麗富士や八ヶ岳などの大展望が楽しめました。
【日程/天気】1月11日(土)/晴れ
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:05:35自宅➤(県)4など➤(国)294・50➤(県)153➤ぶどう通りなど➤08:10清水寺駐車場(以下「駐車場」)
・復路:13:55駐車場➤(往路の引き返し)➤16:15自宅
【行 程】所要時間;4時間20分・歩行距離7.45km
・08:20駐車場➨08:40観音堂➨09:35晃石神社➨09:45晃石山(コーヒーブレイク~10:00)➨10:20青入山➨10:40桜峠➨11:15馬不入山➨11:20第一展望台(ランチ~11:40)➨12:20桜峠➨12:35車道出合い➨12:40駐車場
☆コースマップ
【詳 細】
コースは全体を通して危険なところは無く、かつスリッピーなところもなく、晃石山では秀麗富士や八ヶ岳など、青入山では浅間山など及び馬不入山では八ヶ岳などの素晴らしい展望に恵まれ、気持ち良く陽だまり里山ハイクができました。また、清水寺のロウバイは見頃を迎えつつあり、甘い香りが漂っていました。
◢清水寺のロウバイを鑑賞の後、晃石山へ
・清水寺の駐車場をお借りしてスタート~
・先ずは本堂にお参り~ここは四季折々の花が境内で見られるとのこと。
・本堂前のなでなで地蔵を撫で〜
・仏足石に触れた手で何時までも山を歩けますようにと足などを触れました。
・準備中のミツマタ
・咲き始めのスイセン
・次いでロウバイ鑑賞~見頃を迎えつつあります。
・甘い香りが漂うなか、観音堂への参道を上ります。
・参道途中の十三仏尊像
・甘い香り〜
・観音堂
・お参りしたら下って晃石山へ~
・陽に当たり輝くロウバイ
・なかなかの急登~
・平坦になったところに休憩スポットが~
・途中の子宝杉
・晃石神社
・境内の鏡石
・更に一上りで晃石山(一等三角点・晃石山)~
・大展望が待っていてくれました~秀麗富士。
・八ヶ岳も望めました。
・日光連山は頭に雪雲が纏わりついています。
◣青入山、桜峠を経て馬不入山へ、桜峠に戻って駐車場へ
・少し下った晃石神社への巻道分岐のところに狂い咲いたミツバツツジ
・アップダウン〜
・青入山
・西側に展望が拡がっています~浅間山。
・目の前は昨年末歩いた唐沢山~諏訪岳
・雲が纏わりつく赤城山
・手摺りの付いた長い階段を下りると~
・桜峠
・清水寺には下りずに馬不入山へ向かいます。
・なだらかな稜線ですが、岩が出てくると~
・馬不入山(三等三角点・廣戸)
・少し先の第一展望台の竹のベンチでランチ~ご馳走様でした。
・浅間山~下は唐沢山と東北道・北関東道の岩舟ジャンクション。
・真中は大小山
・馬不入山へ戻るとまだ八ヶ岳も見えています。
・陽だまりの気持ち良い稜線
・コウヤボウキ
・桜峠に戻って清水寺へ下ります。
・車道出合い
・駐車場に戻り、コンプリートです。
良い天気のなか、ロウバイを鑑賞し、秀麗富士などの大展望と陽だまり里山ハイクが楽しめた一日でした。