yamasanpoさん、yosieさんが筑波山のミヤマウズラを楽しまれたことから、肖ろうと筑波高原キャンプ場から女体山、男体山、坊主山をぐるりと歩いてきました。天気は曇り後晴れ、蒸し暑く大汗を絞られながらも見頃のミヤマウズラや咲き始めのツルニンジンなどの花々が楽しめ、仙郷林道では天気も回復し、加波山などの展望も得られました。
【日程/天気】8月18日(日)/曇り後晴れ
【メンバー】1名(相棒は都合によりお休み)
【アクセス】
・往路;05:25自宅➤(県)4・45・41など➤07:10筑波高原キャンプ場駐車場(以下「駐車場」)
・復路;12:40駐車場➤(往路の引き返し)➤14:50自宅
【行 程】所要時間:4時間45分・距離約7.0km
・07:35駐車場➨08:55女体山➨09:125横瀬夜雨歌碑前ベンチ(コーヒーブレイク~09:30)➨09:35御幸ヶ原➨09:55男体山➨10:20大石重ね➨10:40坊主山➨11:15伐採地(ランチ~11:35)➨11:45鬼ヶ作林道出合い➨12:20駐車場
【詳 細】
昨日の強い雨風で登山道は湿っており、蒸し暑く大汗を掻きながら歩きました。なお、仙郷林道へ入ると天気が回復し、涼風が吹き、気持ち良く歩けました。天気が良くないことから、ハイカーは少な目でした。
🌸花の名前は、筑波観光鉄道株式会社発行の「筑波山を彩る花」を参照。
◢女体山、御幸ヶ原を経て男体山へ
・蒸し暑いなか駐車場をスタート~
・静かなキャンプサイト
・幽玄な気持ちの良い小径
・コウヤボウキ
・女体山御本殿裏手摺り外に咲くマイサギソウ
・女体山~ガスで真っ白でした。
・御本殿下の終盤のコバギボウシ
・ヤマジノホトトギス
・準備中のオクモミジハグマ
・オクモミジハグマ開花!
・横瀬夜雨歌碑前のベンチでコーヒーブレイクです。
・キンミズヒキ
・山頂連絡路沿いに群生するノブキ~花後の実の形が面白いです。
・閑散とした御幸ヶ原
・茶店下のコアジサイ
・メドハギ
・オヤマボクチ
・男体山
・御本殿裏に咲くのはボタンズル?
◣坊主山を経て駐車場へ
・自然研究路のタマガワホトトギス
・まだ健在です。
・静かな自然研究路を進みます。
・大石重ね
・ガスが立ち込める樹林帯
・準備中のキッコウハグマ
・坊主山
・伐採地の切株のベンチでランチ~ご馳走様でした。
・鬼ヶ作林道出合い
・男ノ川
・仙郷林道に入ると天気が回復し、気持ち良い涼風が吹いていました~伐採地からの加波山などの展望。
・女ノ川のタマアジサイ
・終盤のアキノタムラソウを楽しみながら駐車場へ戻り、コンプリートです。
🌸ミヤマウズラ
昨年楽しんだ➀~⑥の場所を廻りましたが、残念ながら③の一部と⑤では見つけることが出来ませんでした。
➀まだ蕾、これからです。
・桜の木の根元のミヤマウズラ
・少し上ったところにポツンと一株が~
②ここは見頃を迎えていました。
・見頃です。
・少し手前にも小群落がりました。
・ポツンと~
③ここも未だ蕾でした。
・着生したミヤマウズラ
🌸ツルニンジン
沢山蕾を付けていました。
・ビッシリの蕾
・開いた蕾
・探すと一輪のみ開花していました。
見頃のミヤマウズラや開花したてのツルニンジンに出逢え、秋の花々が楽しめた一日でした。
私達の眼ではさっぱりでしたが
さすが見る目が違いますね。
ツルニンジンはこれからでしたか
機会があれば見頃の時期にでも
明日は宝篋山へ花探しの予定です
お蔭様で見頃を迎えたミヤマウズラを存分
に楽しめました~有難うございました。
ツルニンジン、咲いていたのは一輪〜
これから本番ですね。
明日は宝篋山ですか~どんな花に出逢える
のかレポを楽しみにしています。
また、ミヤマウズラやツルリンドウなどの花々を愛でる季節がやって来ましたね。
季節の移ろいは早いものです。
ミヤマウズラは大胆に寄って撮影したいのですが、マクロレンズが無いと難しいですね。
因みにアケボノソウは戦場ヶ原で開花との情報です。
標高の低い筑波山や古賀志山はもうちょっとですね。
暑さに弱くボーと歩いているので
綺麗に咲いている花もついつい見落としてしまいます😅
ミヤマウズラ、ツルニンジン、楽しめて
良かったですね。
ツルニンジン咲き揃ったら綺麗でしょうね。
ミヤマウズラ、ツルニンジンを楽しんで
きました~秋の花シーズンインですね。
マクロレンズだと花の写真が面白くなる
でしょうが、交換が面倒なのでズームの
みです。筑波山のアケボノソウは未だ先、
その前にダイモンジソウでしょうか。
大汗を掻きながらミヤマウズラ、ツルニン
ジンなどを楽しんできました。②以外のミ
ヤマウズラもツルニンジンも盛りはこれか
ら、まだまだ楽しめそうですね。特にツル
ニンジンは沢山蕾がありましたので、最盛
期は凄いことになっていることでしょう。
ミヤマウズラがたくさん咲く群落がみられていいですね。
私は御岳山で見るのですが、まとまって咲く場所は見たことがありません。
行くたびに「ありますように~。」と祈る気持ちです。
ずっと残ってほしいですね。
たくさんのお花が見られ、霧(雲?)が残る森も美しい。
後半には青空と展望も見られ、充実の一日でしたね!
暑い日が続きますが、山は秋の花へと変
わりつつありますね。
ミヤマウズラの群落は②の場所だけで他
はポツリポツリ、今回は②の場所の直ぐ
手前でも小群落に出逢えました。
次はスキっとした展望に恵まれたいです。