goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸優り 佐原の大祭(秋祭り)

2018-10-17 | 日記
祭りの中日にあたる10月13日、千葉県佐原市の秋の大祭を見物してきました。夏と秋の2回に分けて行われる佐原の大祭の詳しいことは香取市のHPをご覧頂く方が宜しいと存じます。
今回は山車の写真を載せてみますが、他に、お囃子に合わせた手踊りの隊列なども、大きな見どころの一つです。山車の天上部を飾る大きな人形は、日本神話や歴史上の説話から取材した人物(?)ということです。午後1時からの揃い曳きで先頭におわしますのは「仁徳天皇」、ずらっと13台並んだ山車の行列は、壮観で威容があります。14台あるということですが1台は修繕中のためお披露目されていませんでした。





銘板は「タケハヤスサノオノミコト」と読むのだそうです。読める方には余計なお世話ですが・・・。





殆ど山車の上部の写真になっていますが、下方を見ればこの通りきらびやかなお姉さんの隊列、カメラはそちらを狙いたいのですが、すぐ横にお局様が目を光らせているので、ままなりません^^;



上と下は、期間中随所で見られる「のの字廻し」と呼ばれる山車の方向転換、男衆の舵取り棒によって引き回される車輪の軋む迫力は、眼前にすると一瞬恐怖を感じる程。



山車をより重厚にしている精緻な彫り物の飾り、2枚だけアップしますが、殆どの山車に彫られています。これだけでも見ものです。





佐原駅前で、伊能忠敬翁の玄孫発見・・・さすが聡明なお姿をしております。(笑・・・ウチの孫のひとり)



高齢者育児の実践中^^

2018-08-13 | 日記
異常な夏が続きます。皆さま、体調を崩していませんでしょうか?

この夏は2年ぶりに外国からの賓客を迎えているのですが^^;(←英国在住の息子の長男、、、つまり孫ですが)
この子が来ると毎年のように長男や長女が家族ぐるみで、小旅行を計画してくれます。

今年は、信州長野です。計画から参加する行事の段取りまで、すべて長男・長女家族にお任せの大名旅行で、有難いことです。

老人と子供合わせて11人の大所帯です。長男の家にそれぞれのマイカーで集合して、そこからは2台に分乗してつるんで出発!
渋滞を避けて深夜の1時発で・・・老体には堪える!

熟睡は出来ぬまま、午前6時前に最初の計画の熱気球搭乗体験。映像では何度も見ていますが経験するのは初めて。
20年前、冬季五輪に湧いた白馬スキー場のジャンプ台の傍が会場です。

午前6時前だというのに既に乗り組んでいるグループがいます。



私たちは3番目の乗り組みでした。写真は先発組のものを撮りましたが、直後に同じ経験をします。
目視で4~50メートルありそうですが、正確には30メートルの高度だそうです。


次に向かったのは戸隠神社、門前町が形成されて現在では「戸隠民族館」「戸隠流忍法の資料館」「忍者からくり屋敷」などが効率的に点在します。子供はもちろん、大人も童心に返って楽しめる場所になっています。
戸隠神社は5つの神社・ご祭神に分かれているようですが、入り口から一番奥の、その名も「奥社」を目指しました。山中に約2キロも続く真っ直ぐな参道があることに、まず吃驚です!信仰心が無くても気が引き締まります。中ほどに「髄神門」という平たく言えば農家の長屋門のような建物があり、ここから奥は樹齢400-500年と言われる杉の大木の並木道になります。


神社本殿の写真は撮っておりませんが、ここから朝気球体験をした白馬村の中心部に引き返して宿に入りました。長野は広いです。
翌日は諏訪湖にてカヌーとボートの体験教室に参加、その後は「しもすわ今昔館おいでや」の時計工房で工作をする者と諏訪大社四社巡りで御朱印を収集する組に分かれます。


カヌーは比較的簡単でしたが、4人で漕ぐボートは座席が前後にスライドする本格的なもの、優雅に池や湖面に浮いているボートではありませんでした^^;いい体験でしたが、今頃背中やふくらはぎが張っています。

孫の面倒をみるというよりは、子供たちにジジババのお世話をして貰う旅でした^^;
旅程が、先に述べたように子供たちまかせなので、予習が出来ておりません。神社も時計工房も、もっとしっかり予備知識があった方が楽しいと・・・これはいつも思います・・・とほほ。

西日本豪雨災害の支援を募る偽サイトにご注意!

2018-07-20 | 日記
Yahoo!を騙る巧妙な偽募金サイト

  Yahoo! Japanが、サイト上で西日本豪雨災害の支援を募る「Yahoo!ネット募金」を
  騙ったサイトへの注意を呼びかけています。
  見た目では見分けがつきません。
  決め手はURLですが、下に示す通り巧妙で、注意が必要です。

   ドメインの違い
    本物  docs-donation.yahoo.co.jp
    偽物  yahoo-donation.com

  募金は自らすすんで送金し、その後フォローすることは少ないでしょうから
  一般的な金銭詐取より、詐欺被害に遭ったことに気づきにくいと考えられます。
  被災者の皆様だけでなく、支援される皆様の気持ちをも踏みにじる
  巧妙で悪質きわまりない行為と言えるでしょう。

やっている団体に天誅を!

  被災地の厳しい環境に耐える体力も無い小生は片付けのボランティアもままなりません。
  
貯まったマイルで、僅かばかりの募金をしていますが、偽サイトで無いことにも気を揉まなければならないとは・・・
情けないことと言ったら~~~。

お題「UFOはいると思いますか?」に参加中

2018-06-27 | 日記
見た事はないけど、いると思う。

果てが無いほど広い宇宙に、知的生命体は地球人だけ・・・と考えるのはおこがましい。

以前は出逢いはワクワクするような話と考えていたが、ホーキンス博士が「エイリアンとはコンタクトを取るな!彼らはめぼしい星の植民地化を狙っている」という警告を発していたことを知り、その可能性が高いと思うようになった。

科学力が地球人より進んでいた場合・・・UFOのような動きをする乗り物一つみても、遥かにすすんでいる・・・あっけないほど簡単に奴隷化されるだろう^^;

UFOを見たと証言したパイロットが、精神に異常をきたしたのでないかと、配置転換された話は現実にある。
証言した方が気の毒でならない。

ソムニフェルムか???

2018-06-08 | 日記


またまた栽培禁止のケシを見つけてしまったようなんです^^;
全体像は下のように、すっと伸びています。



昨年のこの頃だったか「みん花」に投稿した時は、県庁の所轄課から直ぐに連絡が入り、情報を提供したところ間髪を入れず除去されました。
 その時、花で見分けることは難しいので、葉のおおよその特徴はこれこれです・・・という説明がありました。
葉の全縁の切れ込みは浅く、波打っています。葉の根元は茎を巻いています。



栽培が禁止されているケシの中でも、このソムニフェルムは毒々しいというかケバケバしいというか・・・なんとなく怖い印象がありますが、同じく栽培禁止のセティゲルムと、禁止ではないナガミヒナゲシは花姿が似ているので注意が必要とのことです。
簡潔な解説が「東京都福祉保健局」のHPに載っていますのでお時間が許せば見て下さい。

※ 文中の赤字は栽培禁止のケシです