秋分を過ぎ、歳を重ね物思いに耽る時間が増えてきました。
棒切れを名刀に代えて、お姫さまのキヨちゃんを悪者から奪還すべく追っかけた日が無性に懐かしいです。
夕方の5時頃だったでしょうか!連続ラジオ小説「赤胴鈴之助」が始まると、直前まで走り回っていた僕たちは、一斉に一番近いお家のラジオの前に座り込み、耳をダンボにして聴き入りました。
敵と味方に分かれてチャンバラに打ち興じていた仲間が、この時は肩を組むほど身近に寄って・・・。
あっ、キヨちゃんと言うのはこの日のお姫様役、私の同級生です。他にも「みっちゃん」とか「かおるちゃん」とか、、配役はたくさんいました^^
この時のラジオ放送が「サユリスト」というファンを生み昭和から現代まで活躍する「吉永小百合」さんのデビューだったという事を知るのは、私と同年代でしょうネ^^
「アムラー」の前にも熱狂的なファン層を持つアーティストがいたのです。ジャンルは違っていますが・・・。
その時の吉永小百合さんは、鈴之助の幼馴染だったか、剣のお師匠さんの愛娘だったか、仔細は忘れてしまいましたが・・・少し鼻音が掛かる声が何とも言えない優しさでした。
棒切れを名刀に代えて、お姫さまのキヨちゃんを悪者から奪還すべく追っかけた日が無性に懐かしいです。
夕方の5時頃だったでしょうか!連続ラジオ小説「赤胴鈴之助」が始まると、直前まで走り回っていた僕たちは、一斉に一番近いお家のラジオの前に座り込み、耳をダンボにして聴き入りました。
敵と味方に分かれてチャンバラに打ち興じていた仲間が、この時は肩を組むほど身近に寄って・・・。
あっ、キヨちゃんと言うのはこの日のお姫様役、私の同級生です。他にも「みっちゃん」とか「かおるちゃん」とか、、配役はたくさんいました^^
この時のラジオ放送が「サユリスト」というファンを生み昭和から現代まで活躍する「吉永小百合」さんのデビューだったという事を知るのは、私と同年代でしょうネ^^
「アムラー」の前にも熱狂的なファン層を持つアーティストがいたのです。ジャンルは違っていますが・・・。
その時の吉永小百合さんは、鈴之助の幼馴染だったか、剣のお師匠さんの愛娘だったか、仔細は忘れてしまいましたが・・・少し鼻音が掛かる声が何とも言えない優しさでした。
以下は私のパソコンに届いたセキュリティー会社のメールの転載です。巷ではiPhone 8が発売されました。こんな機会に乗じた詐欺メールがあるかも知れません。注意しましょうネ。
以下の【 】 内はそっくり転載です。
【 フィッシング対策協議会によると、ネット詐欺が増加の一途を辿っており、
注意を呼びかけています。引き続き有名企業を騙ったケースも多いため、
万一の際に慌てないよう手口を知って備えておきましょう。
・Apple
下の例のようなメールで、偽サイトへ誘導し、個人情報を入力させようとします。
AppleIDやパスワードも入力を促されますので、入力しないようご注意ください。
・個人情報(氏名、住所、メールアドレスなど)
・クレジットカード情報(名義人、カード番号など)
メール件名の例
アラート : あなたのアカウントは一時的に無効になっています
実際に送られてくるメールの例
「お客様のアカウント情報の一部のデータが不正確または確認されていないようです。
下記のリンクをクリックしてアカウント情報を確認してください。
(中略)24時間以内に返信がなかった場合、アカウントは無効になります」 】
上のようなメールが来て、以下のURLでアカウント情報を確認してください・・・となっている訳です。
注意しなくていけないのは、URLの最初の部分 http:// ← ここですが、https:// とおしまいに S があれば安全と言われて来ました。
ところがです・・・最近見られる詐欺メールは、https://〇×△〇×△・・・のように S が付いているのです^^;つまり S があっても安全では無いのです!
詳しい人に相談する時間を与えないように、時限を切って返信をせかせている事など、詐欺メールの常套文句ですが、慌ててしまうと S があるので安全と返信してしまうかも^^;
お互いに気をつけたいものです!!!
以下の【 】 内はそっくり転載です。
【 フィッシング対策協議会によると、ネット詐欺が増加の一途を辿っており、
注意を呼びかけています。引き続き有名企業を騙ったケースも多いため、
万一の際に慌てないよう手口を知って備えておきましょう。
・Apple
下の例のようなメールで、偽サイトへ誘導し、個人情報を入力させようとします。
AppleIDやパスワードも入力を促されますので、入力しないようご注意ください。
・個人情報(氏名、住所、メールアドレスなど)
・クレジットカード情報(名義人、カード番号など)
メール件名の例
アラート : あなたのアカウントは一時的に無効になっています
実際に送られてくるメールの例
「お客様のアカウント情報の一部のデータが不正確または確認されていないようです。
下記のリンクをクリックしてアカウント情報を確認してください。
(中略)24時間以内に返信がなかった場合、アカウントは無効になります」 】
上のようなメールが来て、以下のURLでアカウント情報を確認してください・・・となっている訳です。
注意しなくていけないのは、URLの最初の部分 http:// ← ここですが、https:// とおしまいに S があれば安全と言われて来ました。
ところがです・・・最近見られる詐欺メールは、https://〇×△〇×△・・・のように S が付いているのです^^;つまり S があっても安全では無いのです!
詳しい人に相談する時間を与えないように、時限を切って返信をせかせている事など、詐欺メールの常套文句ですが、慌ててしまうと S があるので安全と返信してしまうかも^^;
お互いに気をつけたいものです!!!
私、自己紹介でも述べているように妻と卓球を始めたのです…間もなく1年になります^^。
私は小学高学年の3年間夢中でやった時期がありましたが、ナンと60年前の事\(^o^)/
妻の方はと言うと、スポーツ系の活動は殆どやらなかったようで・・・^^;
60の手習いを地で行くことになりました。
長年のブランクからの脱出と初心者には、とにかくピンポン玉に触れる時間を増やす事と考え、ピンポン玉を次々と打ち出してくれるマシンの購入を思いつきました、が、高い!!
高価な機材を買って持続できるかも分からない。そこでウェブサイトの情報から自作に挑戦してみました。
参考にしたのは下記のサイトです。有り難うございましたm(_)m


【フォアサイドとバックサイドに首振りさせるクランク機構と送り出しの円盤の回転は一本の軸の上下に固定】

材料費は〆て4,000円位です。
鋸やドライバー・半田鏝などの工具類が必要なので、それも購入していると、かなりの出費になりますネ^^;
ソレカラ・・・心配なのは耐久性。モーターやギヤーボックスはミニチュア模型用の商品なので、へたらないで何発の打ち出しに耐えられるか。近々、卓球台の上に乗せて実戦配備してみます^^;
旧みん花に、この夏初めて投稿しましたが、色付くのはクリスマスの頃と聞いていました。ところが、そろそろグリーンカーテンの草や茎を片付けようとしたところ、沖縄雀瓜が2個だけ赤くなっています。大半の実はまだ青々していますが・・・。
沖縄雀瓜の方は、暫く引っこ抜くのを止めようと思います。

上の写真の後方は、私も時々お手伝いに行く広い畑なのですが、半分くらい潰してコンビニエンスストアの工事中です^^
白く見えるのが外柵の土台部分。人の流れが様変わりしそう。
沖縄雀瓜の方は、暫く引っこ抜くのを止めようと思います。

上の写真の後方は、私も時々お手伝いに行く広い畑なのですが、半分くらい潰してコンビニエンスストアの工事中です^^
白く見えるのが外柵の土台部分。人の流れが様変わりしそう。