goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなく雨あがり

管理職にはなったものの、壁にぶち当たりまくりの日々を徒然なるままに‥‥

ヘナ4回目翌日

2024年09月01日 | 髪のこと

あ、昨日より色入ってる(たぶん)

不思議だなあ

 

ただ。

髪をいじってると、手が黒く染まる。

で、洗うとインディゴブルーの泡が出る。

まあ、これが発色の証拠かと思うと、仕方ないのかな

 

そうそう、途中でヘナ100部分染したところ。

黒ヘナをしたら若干黒に寄ってる気がする。

けど、白髪から染めたところよりは、はっきりブラウンになる

ほぼ白髪の部分は使ったら赤みが強くなるんだろうな、ってことがわかったので、

私は黒に寄せたいから、やっぱ応急処置的に使うのがベターだと思う。

 

今後どうするか。

特用パック買ってるので、続けたいとは思うんだけど

伸びてすぐに目立つ前髪こめかみだけは目立ってきたらやるのがいいかな。

インディゴ入りと違って、楽だしね!!

 

総じてヘナは面倒だけど、

美容院へ電話しなきゃ、ってのもそれなりにプレッシャーだったし、

自分の好きなタイミングで染められるのがいい。

ストックさえあれば、今!染められる。

電話して、着替えて、美容院行って、カラーでもヘナでも染めてもらうと2−3時間かかるし、

染める時は(切るだけでも)メガネは外さなきゃなので、

ど近眼の私はコンタクトしていくんだけど、そーすると、今度は老眼で雑誌が読めない

こっちも結構面倒だった。

 

でも、さすがに自分で髪切るわけにはいかないので、

いつかはいかなきゃな、、、、

 


ヘナ4回目

2024年08月31日 | 髪のこと

途中で部分ヘナ100染めをしたせいか、他の白髪の部分が気になったので、

ヘナ4回目。

 

台風で籠城かもと思ってたので、それならと

朝にヘナ(黒)して、洗い流したあと夕方まで濡れた状態でキープ、というのをやってみた。

家の中にいるなら、どーせ束ねるんだから、一緒だし。

暑いから外に行く時も濡れたまま編み込んで出かけるとあまり違和感ない。

冬はできないけど、、、、

 

で、結果。

白髪部分、思ったより黒くならない

いつもそうだっけか??

でも、全体的にはやっぱり気持ち悪いぐらい黒くなる。

 

なんでだろう?

黒ヘナは重ねないと、本当に黒っぽくならないのかな?

事実、前回部分は結構黒い。

 

まあ当面はやめるという選択肢はないので、このまま月一(できれば1.5ヶ月に一回ぐらい)で染めていくか。

染め1時間、放置数時間以上、ってな時間はかかるけど、

塗布と洗い流し以外は放置だから時間かかる割に不自由はない。

 

今回濡れたまま放置12時間とかだったけど、3時間の時と何が違うかって言われるとほぼ変わらず。

ここは「可能な限り長く」であって、

3時間ぐらい確保できれば問題ないんじゃないかと思う次第。

例えば、在宅勤務時に勤務前に塗布洗い流しが終わってりゃ、あとは放置するだけってのは

楽っちゃ楽。

 

で、再度風呂入るときの洗い流し→ドライヤーは

相変わらず、手が黒く染まる

そして、髪の毛、ふわふわ

なんであのキシキシかんがなくなるのかなあ?

2・3回石鹸で洗ったら元通りだけどさ

 

あと数日、発色と定着の様子を見てみよう。

わかってるけど、手間はかかるよなあ、、、、

 

 


結構伸びてきた

2024年08月15日 | 髪のこと

最後に美容院へ行ったのは3月末だったか。

伸びてきたなあ。

 

前髪は市松人形みたいなぱっつんにしてるから、自分でジャキジャキ切るけど、

横・後ろの髪はさすがに手が出せない。

多分、切ったら次の日絶対美容院へ駆け込む自信がある!!

 

気になるから、髪をよく眺める。

ヘナとカラーの境目どの辺かなあ、と観察するけどよく分からない。

インディゴ、多分カラーの髪も染めててわかりにくくなってるんだろうな、と推察。

ヘナ(+インディゴ)するとカラーに戻れないと言われる所以

 

まあ、明るく染めるのは諦めてるからいいけど、

あんまり暗すぎるのもどーかと思うので、今使ってる特用黒がなくなったら、

一つ落として茶黒にした方がいいのかもなあ、と思う次第。

 

いやしかし!!

黒髪サラサラストレートを目指してるのよ。

アラフィフでなに言ってんだってハナシだけどさ

どーせ、最後はグレイヘアになるわけで、仕事してる間はその辺抗ってみたい。

親が見事な白髪グレイヘアなので、最終的には私も絶対そうなるに決まってるんだし。

 

今の問題は、この伸びてきた髪。

1年ぐらいほっとくか

ただなあ。

傷んでるんだよなあ。

 

あ、でも。

トリートメント、ヘアオイルをやめて、石鹸&クエン酸リンスにしてはや二ヶ月。

前ほど傷みが気にならない。

ヘナ効果かなあ

そして、傷んでる割に枝毛は少ないな。

ん?もしかしてそんなに傷んでないの??

ーーーそんな訳ないか

 

そーいや、ヘアビューロンもはや二ヶ月だなあ。

髪質改善効果があるって謳ってるけど(信じてないけど)

もしかしたら効果あったのかな?

 

だったらいいなあ


ヘナ100でのトリートメント

2024年08月05日 | 髪のこと

トリートメントの仕方。

1、ヘナ100 10グラムぐらい?をいつもよりゆるく溶く。

2、お風呂に入って、髪をいつも通り洗う。→髪の水を切る

3、1で溶いたヘナをぺたぺた頭に塗る。

4、10分程度(多分今回10分は経ってなかった、、、、、)おく。

5、洗い流す。

 

感想。

正直ーーー面倒くせえ

特に5番の洗い流し!!!

本格的に染めた時と、洗い流す手間!そんなに変わらない!!!

そりゃ、だいぶ楽よ。コテコテに塗ったヘナを洗い流すよりはずっと楽。

でも気軽にできる手間じゃないな、と言うのが感想。

 

あと、ゆるく溶いたからか、ゴムで束ねて放置するので、ヘナの液が垂れてくるのも問題。

だから湯船でゆっくり本でも読むか、、、と言うのは今回できなかった。

目が悪いのでメガネなしでは風呂にも入れないし、そーなるとこめかみ部分、思うように染められないのも問題(流れ落ちちゃう。)

ふう

続けるなら要検討事項だ。

 

で、乾かしてみて、髪の毛チェックすると、

10分も放置してないのに、白髪部分ほんのりオレンジっぽくなてる

白髪じゃなきゃいいだろう、と言う観点から見ると、全然OK

 

ヘナ染後のふわふわ感も若干戻った感じ。

改めて観察すると、ふわふわ感と言うより、キシキシゴワゴワ感がない、って感じかな。

あんな少量&短時間でもトリートメント効果はあるんだなあ。

 

うーん。

一勝一敗って感じ?

まあ、毎週やるとかじゃなきゃ、アリかもしれないなあ、、、、

とは思うが、気楽にできるトリートメントじゃないのは分かった。

 

ヘナも買った訳だし、暇&その手間が惜しくない時に時々やるかな。

なんたって特用買ったんでね

そのうち、再チャレンジしてみるか。


ヘナ3回目

2024年07月28日 | 髪のこと

前回同様

・ヘナ1時間の染時間

・洗い流し、濡れたままキャップ&カイロで4時間(ここは適当)

・再度洗い流し、ドライヤー

・翌日、石鹸で洗う。

 

もともと、買ったヘナがナイアードの一番黒くなるシリーズなせいか、

今回も結構、黒く染まった。

 

ここまで黒くなる必要はないなあ、というのが正直な感想だけど、

時間が経つと、黒髪&カラー染が残ってる髪はインディゴが剥がれるのか元に戻っていく。

なんでだ??

ただ、白髪の部分はそんなに褪色しない。

白髪染めって意味で、当初の目的は達しているから、そこはヨシとする。

 

年齢的に真っ黒な髪ってのも違和感があるよなあ。

お肌もくすみが出てるし、顔のお肉も重力に逆らえなくなってきてるし、、、

(そこは、歌のために表情筋鍛えていかないとなので、努力はしてるけど)

 

会社に、それはカッコよくグレイヘアにしてる人がいる。

最終形はあんな感じかなあ、と会うたびに考える。

 

しかしだ。

まだロング、できれば黒髪、の憧れは捨てがたい。

ヘナ染してから伸びたのは5センチ程度。これが大部分になるのは1、2年はかかる。

どーするかはそこまでに考えればいいか。

 

あ、あと、ヘナ染めたあとの髪!!

すっごく柔らかい

あのキシキシゴワゴワは一体なんだったんだ?!ってぐらい柔らかい。

ヘナ効果か?!

これも、徐々に薄れていくんだろうな。

てことは、本格染以外にもちょっと簡単に、

例えば100%ヘナとかでトリートメントしてみたら維持できるんだろうか?

100%ヘナもちょっと買ってみるのもアリだな。

 

うむむ。

いろいろ実験していかなきゃな。