goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなく雨あがり

管理職にはなったものの、壁にぶち当たりまくりの日々を徒然なるままに‥‥

ヘナ10回目

2025年05月25日 | 髪のこと

さすがに慣れてきた。

今回ゆるく解きすぎて、塗るときに洗面台がえらいことに!!

何たって、衣服はもとより床に落ちても青に染まるんで、すっごく気をつけてる。

そして染め後ラップを風呂で外したから被害はなかったけど、

今回ほぼ液ダレしなかった代わりに外した途端、ヘナが床に流れ落ちた

うわーー

風呂場以外でやったら大惨事だ。

次回以降も気をつけよう。

 

大体1年で10回の染めかあ。

初めは一週おいて2度染したりしてた。

そう思うと、楽なあたりに落ち着いたかな。

気をつけないと、液ダレでえらいことになる対策は必要だけど。

 

髪は後頭部半ばあたりまでがヘナ、それ以降がカラーって感じ。

半々ぐらいかな。

どこまで髪を伸ばすかだよなあ。

多分、伸ばせるのはこれが最後の機会だと思うので、後一年ぐらいはロングを維持するか。

ただアイロンが下手でねえ

これから夏だし、テキトーに伸ばしておいて編み込み三つ編みかな。

 

今、ちょっと髪のすき方が気に入らないんだよね

ヘアビューロンで伸ばすからか、今までみたいにすいてもらったら合わない気がする。

それをどーやって美容師さんに伝えるか

うう 難しいよ、、

 

できたら、6月8日京セラドームまでに切りに行きたいと思ってるんだけど、

さてどーなるか


初風炉

2025年05月18日 | お酒

初風炉のお稽古。

薄茶平手前か濃茶平手前かなあ、と思いお稽古へ。

 

やったのは濃茶平手前と、風炉を使っての卯の花。

卯の花を瓶かけ以外でやったの初めてだ

 

忘備録

【濃茶平手前】

・引柄杓は腕を引いて引く。手首動かさない。

・鏡柄杓(少し下で構えがち)

・お茶を張る前の茶杓は足に手をつかない、手首は腕と真っ直ぐ、櫂先と茶杓の位置注意。

・柄杓からお湯(お水)を注ぐ際、号の位置は変えない(上げない)

 

【卯の花】

・柄杓は左側に縦に

・水指や水の取り方は薄茶と同じ。

・拝見なし

・お道具箱に入れて中央においてから、お水一尺、釜の蓋しめる

・柄杓置き、水指の蓋しめる。

・そのまま柄杓・蓋置とり懸垂持って帰る。

・おはこ持って帰る。

・(運び水指なら)水指持って帰る

 

うむむ。

引柄杓とか、茶杓持つての位置とか、癖になっててなかなか直らない

でも美しさという点では、確かに今のやり方の方が美しいと思う。

 

そしてお茶も体幹が大事だなあ、としみじみ思う。

常に肩甲骨開いてると自然と姿勢良くなるし、そこは努力かな。

野望の一つにバレエ習うことも入ってたりするから、できることをコツコツと。

 

 

 


忘備録:愛宕山登山

2025年05月06日 | 日記

【持ち物】

・おにぎり 2個

・熱中症対策タブレット&チョコレート

・水(お茶含む)1.5ℓ

・タオル3枚

・レインウエア上下

・折り畳み傘

・モバイルバッテリーと関連アクセサリ

・日常の荷物(スマホ・財布・など)

 

【服装】

・トレーニングジム用ウエア上下(長袖)

・ウインドブレーカー

・帽子

・トレッキングシューズ

・リュック(結構大きい、大きすぎるから一回り小さくてもいいかも)

 

【気をつけたこと】

・喉が乾いたらすぐ水を飲む

・疲れたらチョコかタブレットを食べる

・糖質制限にとらわれない(笑

・杖を持つ手、足の力加減、小指を意識

・下り、少し前かがみで荷物を背中全体で支える

・気を抜かない!!!

 

こんなもんか。

 

【次回対策】

・茹で卵ぐらい持って行ってもよかった。

・杖、絶対必要

・膝サポータはあった方がいいかも。

・日焼け止め

・乗車用ICカードはすぐ出るところへしまう。

・母と行くなら、母の分のモバイルバッテリー

・ポケスト等ありかを事前にリサーチ(ポケモンGO)

 

すっごく乗り気じゃなかったわりに、行ったら楽しかった。

全身筋肉痛だけど

熱出てぶっ倒れるなら困るけど、筋肉痛とか当日バタンキューとかは全然問題ない。

お茶会したら当日バタンキューぐらい神経使うからね。

 

まあ次回があるかないかは母次第。

でも登山の趣味ってのもいいもんかもなあ、と思ってしまった。

 

 

 


愛宕さん登山!!無事生還!!!

2025年05月06日 | 日記

JR保津峡登山口→荒神峠→水尾の別れ→愛宕神社を往復する、なかなかハードなコース。

一説には日本アルプス登るような人のトレーニングコースだとか。

前回、清滝往復と同程度だろうと思ってたら、本格登山で疲労のあまり発熱したという教訓を胸に、

今回は色々下調べ&準備をした。

 

さて、当日。

登山口(9:15)→愛宕山頂上(12:00)ご飯食べて神社ぐるっと回って

愛宕山頂上(13:00)→登山口(15:15)

 

まず、時間かかりすぎ

登りもキツかったが、降り、いやはや、素人が歩くコースではない

それは間違いない!!

よく怪我もせず降りて来れたよ、、、、

 

同行の母。

80超えてこのコースを登ろうという精神力が素晴らしい。

さすがにバテてしんどそうだったけど、

そしてさすがにもう一回登りたいとは言わなかったけど

「人間やればできる!」と非常に前向きなコメント。

 

ーーー行きたいってなら、また付き合うか、、、

ノートレーニングで、熱も出さず、怪我もせず、転ぶこともなく、無事登山を終えられたし、

何より、強制的筋トレには間違いない!

足裏からふくらはぎ・腿裏・お尻、果てはデコルテラインまで筋肉痛

デコルテラインの方は杖ついたから。

これのおかげで膝いわさなくて済んだと思う。

 

次行く時は、ストック買おう。

今回、登山口に用意されてた杖(多分その辺の枝で作ってくれてると思われる)を拝借した。

すっごい楽

あると無いでは全然違う

 

次があるのか無いのかわからないけど、

とりあえずやり切った!!

 

 


DAMのGLAYコラボ

2025年05月03日 | 

DAMのイベント?でイベントコンテンツから曲を選ぶと

豪華賞品がもらえるというタイアップをやっていたので、早速登録してみた。

 

グッズとかもらえる賞もあるんだろうけど、

ここは東京ドームペアチケットだろうと思い、応募

複数エントリーできるようなので、週一カラオケ時に一回ずつ応募してみるか。

 

絶対当たらないと思うけど

京セラドーム当たってるから、当たらなくてもいいし

むしろ当たったら旅費交通費、、、何より宿泊先大丈夫か?ってな話だ。

 

ーーーーしかし上手くならないなあ

 

DAMに変えてから、ジョイサウンドと変わったことがある。

ジョイサウンドは女性曲の方が高得点が出る(音域のこと考えると妥当ではある)

が、DAMの場合、GLAYの曲の方が高得点が出る。

何でだろう??

 

相変わらず、採点のコメントは

曲に寄り添え、曲を聞け、音楽に旋律を乗せろ、等々

要はお前下手くそ、とコメントされて凹むんだが

 

まあ、先生も「大人の」ボーカルレッスンだから、厳しいこと言ってくれないからねえ。

採点コメントぐらい厳しくてもいいだろうって思う。

私は先生よりはるかに年上だからね、、、言いにくいよね、、、わかるよ。うん。

 

こればっかりは努力するしかないな。

ライフワークと思って、ぼちぼちやろう