goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなく雨あがり

管理職にはなったものの、壁にぶち当たりまくりの日々を徒然なるままに‥‥

入炉向切本勝手

2025年03月15日 | お茶

なんのことか?

茶室の炉の切り方、お手前する畳のどちらに炉を切ってあるか(入炉か出炉)

と。

お客が亭主のどちらの畳に座るか(本勝手か逆勝手)

 

普段のお稽古は、大概「出炉本勝手」になってる。

広さについても、8畳あるし。

考えてみれば、炉を切ってる8畳の部屋があるってすごいよね!

 

なんでこんな分からん話を書いてるかっていうと、

今日は模擬「今日庵」のお手前で薄茶の稽古をしたから。

裏千家に属してるんで、他で稽古してきてる人が「分からん」と言いながら、教えてくれた。

もちろん、棒とかで仕切った模擬稽古なんで、ほんとなら壁にガンガンぶつかってるような動きだけど、

それでも結構面白かった。

薄茶だから、配置さえ覚えればだいたいわかるしね。

 

一昨年だったか、茶道文化検定なるものを受けて、一応2級に合格した。

記憶は薄れる一方なんだが、その際茶室の炉の切り方とか、有名な茶室とかを暗記した。

私はこの手の記憶で勝負する座学はなんの疑問も挟まず、丸覚えするんだが、

それでも「お手前、どーすんだ??」とはうっすら思っていた(そこでそれ以上突っ込まないから上達しない、、、)

 

今回、その疑問が解けた!!

やっぱり実践に勝る勉強はない、と再認識した遅いよ、、、

 

でも、茶室ってのは結構変形してるのが多くて、2畳とか、3畳とかで、

炉も出炉はともかく、入炉の隅切なんかはどーやってお手前するんだがさっぱり分からない。

色々やってる人曰く「頭が混乱する」らしい。

 

いやいや、そんなことを教えてくれるなんてなんてありがたいハナシだ

やっぱり月一でもお稽古を続けていくのは大切だなあと思う次第。

感謝感謝。

 

 

 


キーを上げてみた

2025年03月09日 | 

原曲キーで歌うのにこだわってた。

下手なくせに、、、、

 

女性曲はともかく、男性曲でも自分の音域の中の曲だったら歌えるはずって思ってるし、

例えばキーを二つあげたりすると、前奏とかですっごい違和感があるから。

女性曲ならこだわりないけど(おいおい)男性曲はGLAYの曲が大半なわけで、

原曲で歌いたいじゃない??ファンとして。

 

でも先生も、YouTubeもキーは大事、って言ってるので、

試しに、一つ上げて(半音)歌ってみると、歌いやすい

普段つっかえるところ、スムーズにいく!!

なぜか歌い始めも音取りやすい。

 

へーこんなに違うんだ。

 

原曲で歌いたい。

それはそれを目指していくのはいーけど、歌いやすいキーで歌ってみるのも大事かも。

明らかに点数が上がったもん!!

 

一昨年、さんざ練習した挙句、最高点が86点とかのSpecial thanks

キー一個あげたら88点だった。

総合得点はともかく、安定感の点数がグッと上がった。

最近練習もしてないのに、久しぶりでこれって結構(私としては)いい低レベルだなあ、、、

 

試しに色々歌ってみたら、何故かキーが下のレ#(l owD#っていうのかな??今だによー分からん)まで声でた。

LAYLAのlow Cまでもう少し!!

ちなみに上はhiFまで声は出る。

ただ曲には使えなくて、だいたい曲中ではhiEが出るかどーかというところ。

 

いやあ、、、精進だな精進、、、、

 


そうそう、ヘナの8回目。

2025年03月08日 | 髪のこと

ヘナ8回目。

前回と同じく、ヘナをゆるく溶いてやってみた。

まあ成功。

 

綺麗に染まったけど、やっぱりある程度1回目2回目と段がある感じが出るのは否めない。

ま、仕方ないか。

根本なんでまじまじみないと分からないし、伸びてるところは普通に黒い。

この普通に黒いを、今後どうしていくかは課題だけど、今は満足。

 

ただ今回はゆるく解きすぎたのか、ヘナの量が多かったのか、

本当に液ダレして大変だった

一応対策はしていたけど、垂れてきて保湿兼ねて首に巻いてたマフラーについて大騒ぎ。

その前に、生え際にボロいタオルを巻いてはいた、が甘かったようだ。

当然タオルにはすっごくついたんだけど、それに綺麗に色が染まること染まる事。

ヘナ部分は洗ったら落ちるので、本当にブルーだけが残って青く染まる。

まあ、マフラー、元々色付きだったから、なんとか事なきは得たけど、要注意だな。。。。

 

美容室では、綿を生え際に当ててくれてたの思い出した。

なるほどねえ。そう言うことね

 

ヘアカラーやめようと決意して、まる一年。

なんとなくコツが掴めてきた感じ。

 

多分、一番威力を発揮しているのはレプロナイザー(ドライヤー)だけど、

色々見直すことができて良かったと思う。

何もしなくても保ててた若い頃とは違うので、年齢に見合ったお手入れをして行かないとダメね

手を入れすぎて痛めた髪と、合う化粧品がないからと言って放置してた肌。

次お肌を考えていこう。

 

先月購入したクロススターも効果の程は分からないとはいえ、

少なくとも痒みが出るとか塗ってすぐ落としたいとかそ言う事はない点で、個人的にはOK。

高いのが玉に瑕だけど

なので、ティアラリーンのお試し講座??を申し込んで、色々試させてもらおうと思ってる。

髪に関してはレプロナイザー107dをどーするかだけど(さすがに今のが壊れるまでは買わないけど)

お肌は理水を試してみたい。

 


風邪引いてた

2025年03月08日 | 日記

初め、花粉症かなあ、と思ってたら、、、、

風邪だった(と思う)

症状は間違いなくアレルギー症状だったんだけど、

発症から10日あまり、すっかり治った。

 

治った頃に聞いた話が

「今回のコロナは症状は軽いけど、むっちゃ感染力がある」

と言うもの。

ーーーーーコロナに好かれてる私としては、もしかしたらコロナだったかも、と思ってしまった、、、

病院行ってないからわかんないけど、コロナだった可能性大だわ。

 

症状、熱の最高値が37.6度、鼻水、頭痛、倦怠感。

病院行ってりゃ、大手を振ってテレワークできたなあ。惜しいことをした。

 

なんでこんなに風邪引きやすくなったんだろう?

年かなあ、、、??

 


ヘナそろそろ8回目を考えないと

2025年02月24日 | 髪のこと

そろそろヘナ染した方がいい時期に。

 

前回、2度染めをしなかったせいか、黒⇄白髪の差がくっきりと別れていない。

真っ黒は年齢的にいかがかと思ったし、これぐらいで、ゆるーいグレイヘアを目指して行ってもいいかも。

 

最後にヘアカラーしたのが2024年3月だから、ほぼ一年。

多分、月に1センチ伸びるっていうけど、私はもうちょい伸びてる気がする。

ーーーー気のせいかもだが。

 

目指すところは悩んでるとこ。

基本の目標は「緑の黒髪」である事は変わらない。

レプロナイザーとヘアビューロンのおかげで、真っ直ぐな髪は実現したのよね。

あとは髪の色。

お肌のくすみがあるので、真っ黒は老けて見えるとは言わないが違和感がある。

いや!!誤魔化してもダメだ!!!

かえって老けて見える

ただ、白髪を放置したグレイヘアはまだ勇気がないし、今やると絶対老けて見える。

なぜかというと、ショートにする気がないから。

 

黒ヘナで黒に寄ってる黒髪と(日本語変だな、、、)黒寄りのグレーのメッシュだったら、

上手くいけばカッコよく仕上がるかも。

ヘナ100は黒髪(ちょっとオレンジ寄り?)とオレンジのメッシュだったから、

非常に違和感があった。

ーーーまあ、だからヘナやめてケミカルカラーにしたんだけどね。

 

さ。

そうなるとくすんでいるお肌をどーにかする努力が必要になってくる。

この間買った、タイムスターは、効果の程はよく分からないし。

ただ並行して頭皮や主に上半身のストレッチを始めた。

近所でやってる美容鍼とか、試してみようかなあ。

 

いい歳だもんねえ。

体のメンテは必要だって、なんかしみじみ分かってきた

今まで何もしなさすぎだったんだよね、、、、反省。