goo blog サービス終了のお知らせ 

バーバの田舎暮らし

運動不足のこの頃、お散歩写真が撮れるよう頑張ろうかな?☺

百箇日が過ぎて…

2025-04-06 | 実家のことなど

 

昨年末に兄が亡くなった

肺炎だった

たった2週間の入院で亡くなるなんて

可哀想で堪らなかった

 

通夜、葬儀、四九日の法要、諸々の手続きと

叔父や娘に助けられながら過ぎて

今日は百箇日だなあと思った日には深い寂しさに襲われた

百箇日とは、出苦忌や卒哭忌とも呼ばれており故人を失った悲しみに別れを告げ、前に進むための節目としての意味を持つそうなので、明日からは気持ちを切り替えなくては、と思ったけれど、一人でいるとぼんやりとしてしまう

しっかりしなくては!

 

娘が毎月帰って来て、用事を手伝ってくれて

一つ用事が済む毎に

何処かに連れ出してくれる

先月は 父母ヶ浜

お昼時で干潮だったけれど、とても気持ちの良い綺麗な浜だった

 

先々月は、鮎返りの滝

 

 

スマホからの写真の取り込み方を忘れて

一昨年の母の四十九日の後に淡路島までドライブした時の写真が残っていた

夕焼けが綺麗だった

 

丘の上の風車と綺麗な街

 

 

 

帰り道

 

 

びんび屋

 

 

うどん

 

 

実家の裏庭に椿の花が咲いていたので

 

 

我が家の椿

 

 

沈丁花

 


3月14日  春の花(スマホから初投稿)

2024-03-20 | 春の庭
 
 
中庭で沈丁花が香っています


万両の赤い実



裏庭のミニ水仙



スノーフレーク
 

実家から貰ってきた水仙



クリスマスローズ色々










 

庭じまい

2024-02-18 | 庭仕事

 

 

チャイニーズホーリー(ヒイラギモチ)

芯止めをして

小さく仕立てていたのに

数年、放ったらかしていたら

凄いことになっていました。

今のうちに手を打たねば(・・;

綺麗なんですけどね♡

 

 

ロウバイ

まだ良い香りがしていますが

終わりかけの花です。

 

 

椿

侘助のピンク

この侘助椿も気を抜くとびっくりするほど大きくなります。

幹が柔らかいので手入れは楽ですが

雪に弱くて少し雪を被っても花弁が茶色になって溶けます。

 

 

原種シクラメン

 

 

花も葉っぱも小さくて可愛い

 

 

水仙

早咲の水仙は草刈り機で葉っぱを切られても健気に咲いて可愛いです。

 

クリスマスローズ

 

先日、ネットで5キロ入の除草剤を4袋買ったら

玄関前に置き配してくれていました。

段ボール箱に4袋一緒に入っていました(;・∀・)

宅配さんすみませんm(_ _)m

重かったでしょう_(._.)_

これからは

一回に2袋までにします。

 

体調が悪かったり

虫やら蛇やらが恐くて

庭に出たくない病を発症する前に

ある程度は除草剤に助けてもらいます。

 

 

蜂に太腿を刺されたのは三年前だったかな?

 

 

昨年夏には

ムカデに両手を噛まれました。・゚・(ノД`)・゚・。

でも、ムカデに噛まれたのは家の中(;O;)

 

ソファーに横になってテレビを観ながら

頭に手をやったら

何か硬いモノの手触りに

頭の中が???から⁉⁉⁉になって

焦って両手で払い落とそうとしたら

噛まれました😭

 

慌てて台所に行って

噛まれたところを水道水で洗い流して

取り敢えずムヒを塗ってから

ネットで検索したら

やけどしない程度の熱めのお湯で洗ったほうが良かったみたいです。

お薬も充分な強さのステロイド外用薬が良いみたいです。

 

嚙まれた瞬間に痛みが走ったので

あ、ムカデだ!!ってわかったけど

ムカデを退治するより

噛まれた手を何とかしなきゃ、って思って

台所に駆け込んだので

どの程度の大きさだったかは確認していません。

どこに逃げたかもわからなくて

夏中、居間のソファーには座れませんでした。

噛まれた両手は一晩疼いたけど

手触りの感覚では

多分小さめのムカデだったと思うので

大したことはなかったのですが

しこりは長く残って、触ると痛かったです。

 

昨日も

中庭の草を抜いていて

石を動かしたら

冬眠中の8センチくらいのムカデが3匹いて

びっくりしましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

庭仕事には年中、殺虫剤が必要です。

それと

中庭は、水やりのついでなどに

つっかけ(サンダル)のまま草を抜いたり落ち葉を掃いたりしていて

何度転んだことか💦

 

一度は、植木鉢を動かしたら

植木鉢の後ろにヘビがいて、びっくりして逃げ帰る時に

足の親指を庭石にぶっつけて痛い目にあいました。

 

こちら(夫実家)に帰ってすぐの頃には

朝、台所仕事の途中

植木鉢の水遣りに、素足につっかけで、パタパタと

中庭に出て

ヘビを踏んづけたこともあります。

へびも大慌てで逃げたけど

あのときは、足の親指に踏んづけたヘビの感触が残って

洗っても洗っても気持ちが悪かったです

 

とりとめなくどうでもいいことを長々と書いてスミマセン(_ _)

 

 

 


母の作品

2023-08-30 | 

実家の座敷の掃除をしていたら

母が老人学級で書道を習っていた頃の作品が出てきました。

花には散ったあとの悲しみはない

只一途に咲いた喜びだけが残るのだ

 

癒やしの詩人と言われた坂村真民の名言だそうですが

 

母も一途に生きた

そう思います。

 

母の作品が、坂村真民の名言が

残された私達を癒やしてくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 


大阪城天守閣(4月1日)

2023-04-21 | 大阪

4月1日、大阪城天守閣からの眺望を楽しみました。

五階まではエレベーターで、展望台のある八階までは階段を上がりました。

帰りは各階の展示物を見学しながら、階段で下ります。

 

 

 

下の画像右上の高層ビルはNHK大阪放送会館ですね。

 

 

 

 

右中央の丸い建物は大阪城ホール。

 

 

 

この日は、特別公開の櫓(大手口多聞櫓と千貫櫓)も見学して、帰りにコンビニでおにぎりとお茶を買って、大川の桜の下で遊覧船が7艘も8艘も目の前を行き交うのを眺めながら大阪の最後の日を楽しみました。

お天気に恵まれて、桜も満開で、楽しく気持ちの良い3日間でした。


大阪城公園(3月31日)

2023-04-06 | 大阪

3月31日は大阪城公園へお花見に行きました。

 
橋の上から
 
 
 
 
 
 
屋台が出ていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お弁当は木陰にシートを敷いて、桜の花びらが舞う中でいただきました。
お弁当は娘が作ってくれて
私は3日間で一度コーヒーを淹れただけ。
お花見弁当の写真を撮るのを忘れていました。
 
 
お昼頃は暑いくらいで木陰が気持ちよかったです。
 
 
 
桃の花も満開で綺麗でした。
 
 
楽しかったね。
 
 
 

大川・桜クルーズ

2023-04-05 | 大阪

3月30日、「御船かもめ」で大川・桜クルーズを楽しみました。

 

 

下の写真の左側が八軒屋浜船着場です

 

お天気も良く、快適な50分間のクルーズでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は良く歩きました。

船の予約時間まで1時間ほど桜並木を歩き

クルーズの後は

大阪天満宮でお参りをして

日本一長いと言われている天神橋筋商店街を

歩いて歩いて春駒寿司本店で

お寿司と赤だしとビールを戴きました。

こんなに歩いたら、帰りがシンドイかなと思っていたけど

美味しいパン屋さんで翌日のパンを買ったり

翌日のお昼は大阪城公園でお花見の予定なのでシートを買わなくっちゃと

100均のお店に寄ったりしていたら

楽しく家に帰り着き、1日で2万歩以上歩いていました。

 

タブレットでの撮影でした。

 

 


どうってことの無い日常

2022-12-31 | 日々の暮らし

平凡な日々の暮らし

って

ありがたいことなんですね

お取り寄せしたビオラです♡

 

 

 

少し花が萎れてきたので切り取ってグラスにさしたビオラ

 

中庭の万両

何にもなくても

普通って奇跡なんだなぁって思うお年頃になりました👼

 


いろいろあったの

2022-12-15 | 日々の暮らし

 

先週、術後1ヶ月の診察に行ってきました。

正確に言うと、抜糸をしてから1ヶ月後の診察でした。

そうなの

いろいろあったの。

お腹に1㎝程の薄茶色のシミが出来て、その中に小さなイボのようなのがあって、カサカサして、何だろ何だろと不安になりながら、もしかして老人性のイボ?と思えなくも無いし、他のことに気を取られて診察を伸ばし伸ばしにしていたら

組織検査の結果

「浸潤しているので、有棘細胞癌になります。リンパに転移していないか検査をしましょう。転移していれば入院して全身麻酔で手術します。傷口が大きくなる場合は皮膚移植手術をすることになるかもしれなせん。」等々

実は4年前にも同じ皮膚病になって手術しているんです。 その時は お腹に赤みを帯びた1㎝程のシミが出来て、その中に小さなホクロのようなのがあって、ネットで調べると皮膚がんみたいだったので、焦って診察を受けたのです。幸い 皮膚にとどまっていたので、ボーエン病と言う事でした。「ボーエン病は大丈夫ですよ」と軽く言われたのが気の緩みになっていたのかもしれません。

 

今回は組織診断の結果を聞いた帰り道、後悔だなあ、早く受診していればよかった、これからどうなるんだろうとションボリしながらも、娘や孫との楽しかったことばかりが思い出され、いい人生だったと思ったのでした。

血液検査と画像診断の結果は、リンパにも何処にも転移は無くて、日帰りの部分麻酔での手術になり、来なくていいと言ってあった娘が来てくれて、孫からもLINEで励まされ、嬉しく思いました。家に帰っても、独りだったら、夫のこと、トラちゃんのことを思って落ち込んだかもしれませんが、娘と二人で美味しいモツ鍋をつついて、「シメはラーメンでしょう」「イヤこれはスープが甘いから うどんがいい」と ひと揉めしながらも楽しいひとときを過ごし、転移が無く、手術も無事に終わったことに感謝しました。

 

先週の診察は手術した傷跡を見て、数ヶ月の間,テープを貼ることを続けるように言われただけ。次は半年後です。

兄からも、娘からも、どうして皮膚癌なんかになるの?と不思議がられていますが、医師から「火傷をしたりお灸をした覚えはありませんか?」と聞かれたのが気に掛かっています。冬の寒いときに貼る懐炉を使用したことはあるけど、火傷や低温火傷の覚えは無いのです。

本当に、いつ何が起きるか分かりません。

10月に胃カメラの検査をしたら逆流性食道炎で、検査をしてからの方が調子が悪く、2ヶ月経って少し回復してきました。調子が悪くてもお腹は減るし、痩せはしません。腹八分目を心がけると、間食するようになってしまうんです。何やっているんでしょう私。

夫の祥月命日も、結婚記念日も、仏壇に夫の好きだった果物やお菓子をお供えして写真に話しかけ、独り暮らしの寂しさを思い知ったけど、夫の写真は私が悲しいときには心配そうな顔をして、嬉しいときには飛びっ切りの笑顔になるんです。しあわせにならなくっちゃ。辛いときにはしあわせなフリでもして苺ケーキを半分こしよう。

 

私の中の やる気スイッチが ほんの少し入ったみたいで、ボチボチ庭の片付けを始めました。一昨日は時折突風が吹く中で庭木の伐採をして、風が有る方が眼鏡が曇らないし庭は割と暖かくて作業が捗り、 昨日はお天気悪すぎで庭仕事は諦め買い物に行きました。何もかも値上がりしていますね。今日は寒いけど、これから何をしようかしら?やるべきことは山ほど有るので、どこから手を付けたらいいのやら状態です・・・

 

何も写真がないので、有る物で作った太巻きでも。かんぴょうも椎茸も無かったのでカニカマを入れたら、サラダ巻きのような味になってしまいました。具は少ないけど (玉子焼、キュウリ、カニカマ、ほうれん草、キャラブキ) 見た目はスーパーで売っているような太巻きに近づけたかな?

 


志麻さんのトウモロコシのケークサレ

2022-08-21 | 料理レシピ

昨日、沸騰ワードの録画を観ていて、志麻さんのトウモロコシのキッシュに心動かされ、一週間前に買った野菜室のトウモロコシを消費しなくっちゃ、と早速つくってみました。

 

材料も分量も作り方もいい加減💦

野菜室に1本残っていたトウモロコシは小ぶりだったし、普段牛乳を飲まなくて無調整の豆乳しかなかったけど、美味しくできました。

トウモロコシとバターの味と風味がたまりません。

コーヒーに合います。

 

冷凍庫に生ハムがあるんだけど、野菜室に真っ赤なフルーツトマトもあるんだけど、そんなのいらない。コーヒーだけでおいしくいただきました。

ひと切れのつもりが、ふた切れも食べてしまった

残りは、ひと切れづつラップで包んでジップロックに入れて冷凍庫に保存しました。

 

術後7年の(実際には術後7年と7ヶ月経っている)検査の後だったので安心してカロリー多めの午後のおやつタイムでした。(昨日の午後ね)

検査結果を聞くのはメチャ不安なんですけど。