goo blog サービス終了のお知らせ 

バーバの田舎暮らし

運動不足のこの頃、お散歩写真が撮れるよう頑張ろうかな?☺

紫陽花 コサージュ

2017-06-26 | 梅雨の頃

今年の紫陽花コサージュは青紫色の花が沢山咲いて綺麗です

昨日雨の止んだ隙に

蚊に攻撃されながら焦って撮りましたよ


 

小さな苗10センチくらいのを植えたのが

立派に育ちました



紫陽花コサージュとウエディングブーケを同時期に植えたら

どちらかが知らない間に消えてしまい

これはどっちだったかな?とネットで調べたら

紫陽花コサージュでした

紫陽花コサージュ、紫陽花ウエディングブーケと

  検索しないと、なかなか辿り着けませんでしたけど💦

紫陽花のコサージュとか

紫陽花のウエディングブーケとかと紛らわしいですよね^^

過去の記事をたどったら

2012年に10センチくらいの苗に花を咲かせたと書いています

タキイネットで

パーフェクション、舞姫、ユーミートゥギャザーなどと一緒に買った紫陽花です

 

 

 濃いピンク色の紫陽花は ユーミー トゥギャザー

ルー大柴さんとダブりますが美しい紫陽花です(^-^)

 

 

アナベルと穂咲シモツケ

写真が逆さなのではありません

どちらも雨でしなだれているんです

 

 

シジミ蝶?とファンタジア?

もう花の名前も蝶の名前も思い出せなくて焦ります

*ベニシジミでした^^


 

追記

2014年の画像を見るとコサージュかウエディングブーケか見分けがつきません

柏葉アジサイの中から数輪の花が顔を出しています



 


庭の花菖蒲

2017-06-22 | 梅雨の頃

 

花菖蒲 路草(みちくさ) 江戸系

花屋さんの店先に並んでいた花菖蒲

日曜日に綺麗ね~って眺めて

月曜日に一鉢だけっ!て買って帰って

火曜日に色違いも欲しいな~って薄紫色のを買いに行ったら

売れてしまっていて凄く残念だったけど

ちょっとだけ雰囲気の違うのを買っちゃった(*‘∀‘)

るるるん♪

花菖蒲 千代の春  江戸系

 

江戸系は庭植えOKらしいので

花の咲いている間は中庭で愛でて

花が終わったら裏庭に地植えかな?

来年も咲いてくれたらいいなっ

 

 


裏庭の紫陽花 2017年6月15日

2017-06-15 | 梅雨の頃

 

パーフェクション

 

 

墨田の花火

 

 

ちょっとお疲れの「柏葉アジサイ ハーモニー」

咲き始めの頃はとっても綺麗でした

 

柏葉アジサイ

 

 

ホスタと渦紫陽花

 

 

 

 

 

 

 

アナベル

 

アナベルは乾燥に耐えるみたいです

 

なぜアナベルの正面から写真を撮らないのか?

それは

数日前にアナベルの向こうにヘビがいたからです

 

 

 

 

今年のファンタジアは小ぶりな花を咲かせました

水と肥料不足ですね💦

 

 

 

ギョリュウロゼア

 

井戸のモーターが壊れてから

裏庭はカラカラに干からびていますが

 ギョリュウロゼアは元気に今年2度目の花を咲かせました

乾燥を好むのかしら?

*ギョリュウロゼアの周囲にバラを植えていて、腐葉土や堆肥、赤玉土、バラの土などを混ぜているのが良かったのかもしれません。バラは上手く育てられていないけどギョリュウロゼアは元気です。今の時期、遠くから見ると、ギョリュウロゼアのピンクの花がスモークツリーのようにフワフワして見えて綺麗です。でも、雨が降ると細い枝に咲いた花は垂れ下がります。木の根元辺りにカイガラムシが付きますよ~Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

ギョリュウロゼア(ピンクカスケード)

性質強健で、耐寒性、耐暑性とも強く栽培は容易。

乾燥地から湿地、砂漠でも育つ。

塩害にも強い。

湿気を好むが排水が悪く澱んでいる様な所は逆に嫌う。

地植えの場合、乾燥しやすい場所では掘り上げた土に

完熟堆肥や腐葉土を混ぜ込んで湿度を保てるようにする。

冬は枯れたような状態になるが、春に芽吹く。

不要な枝を切る時は付け根から切る。(残った所から芽吹くから)

 

 


6月19日の庭

2014-06-19 | 梅雨の頃

庭の梅を初収穫しました

品種は露茜です

本当に放ったらかしなのに病気にもならず、苗を植えて2年で51個も収穫出来ました。

これはやはり赤い梅酒にしなくてはいけませんね?

*ラベルに成熟期6月中旬と書いてあったので迷わず収穫したけれど

ネットで調べると極晩生品種で自家不結実性、梅とスモモの交雑種、大果60~70g収穫期は7月中旬ですって

そう言えばまだそんなに赤くないし、1個40gしかありません。

収穫が早すぎたみたいです。

それから自家不結実性って、、、裏庭には観賞用の梅「思いのまま」とベニバスモモの木があるので

受粉のお相手はそのどちらかなんでしょうね。

 

 

 

ピンクアナベルは3年目(4年目?)で大きな花を咲かせました

後ろの花はホザキシモツケ(穂咲き下野)


紫陽花ダンスパーティーはそろそろ剪定時?

2013-06-28 | 梅雨の頃

今年のダンスパーティーは水と肥料が行き過ぎたのかもしれません。

最近は秋色アジサイが人気ですが、このように大きくなりすぎて雨が降る度にグチャグチャになるようでは無理ですね。

早めに花がら摘みをして、剪定も済ませた方が良さそうです。

 

 

パリジェンヌは まだ株が小さいので、育成に重点を置いて早めに花がら摘みをしましょうか。

 

ああ、やっぱり ファンタジアマジカルコーラルレオンも秋色になるまでは残せない気がします。

来年、花が咲いてくれなかったらショックですもの~

こんなこと考えている時が平和な時

現実逃避かな?

 

 

 

 


エキナセア アジサイ ベルガモットなど

2013-06-26 | 梅雨の頃

 

昨日の庭です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黄色いカラーは7~8年前に植えたものですが、昨年植え場所を変えてから勢いづいてきました。

やはり植え場所に依るのですね。

それにしても思い掛けない嬉しい繁殖力で、周囲にかなり株をふやしています。

カラー用の花壇を作らなくては、周りの植物が負けてしまいそうだわ(^^♪

 

黄花海芋(キバナカイウ)

サトイモ科の園芸品種

畑地性で湿地を嫌う 

肥大化した地下茎や塊茎を持つ多年草

 


6月の庭

2013-06-21 | 梅雨の頃

 

 

カマキリは赤ちゃんの頃が可愛いのにね。

この子は大きくなりすぎ~('_')

 

 

 

今年は枇杷も 庭梅も豊作です。

 

  

 

 

 

 

 

紫陽花もアナベルも花の綺麗な時には、庭の水遣りに忙しくて写真を撮り忘れ

たっぷり雨が降った後は、倒れたり泥はねで汚れていたりで状態がよくありません(T_T)

19日から降り続いた雨も明日には上がって、晴れ間が出るようです。

 


紫陽花

2013-06-21 | 梅雨の頃

昨年植えた紫陽花の名前の覚書です 

 

 

 

 

ダンスパーティーとアナベルが並んで咲いて良い感じでしたのに

この雨で、どちらもグチャグチャになって、アナベルは倒れてしまいました。

来年はアネベルに支柱をしようかな?

 

  

藍姫は酸性土壌で咲くと濃い藍色になるんでしょうね。

来年の課題です。

ピンクのアジサイの咲いた場所にブルー系のアジサイを植えるには

植える穴に鹿沼土と酸度を調整していないピートモスを混合したものを入れる。

そして毎年早春に株の周りにピートモスを施してやると美しいブルーになる

 

酸性土壌好みの植物もあるそうで

我が裏庭では

アセビ、スキミアカルミア、カキツバタ が当てはまります。


梅雨の晴れ間

2012-06-29 | 梅雨の頃


暑いですね。






青い蜂は〈 オオセイボウ 〉


ちょっと体調を崩してグータラしてしまいました。
お隣さんの庭に凄~く大きな真っ黒い青大将が出て、うちの裏庭の方へ逃げたとの情報も引き籠りの言い訳にはなりますが
久しぶりの裏庭は雑草が生い茂り、蜂だのカナブンだのがブンブンと飛び交っていて
もう私一人では恐ろしくて庭仕事などできそうにないと、また言い訳が出来たので、今日もグータラを決め込んでいます(*^^)v



我が家のお庭番は中庭止まり。
裏戸を開けてやっても怯えて後退りします(-_-;)


臆病な割に、トカゲやトンボなど咥えて帰って来ますし
家の中ではアシダカグモのデカイのを追いかけてクチャクチャ、ペッってやっています
一度は台所にネズミが転がっていました
頼もしいのか私を恐怖に陥れているのか、わかりません。



今年も小鬼百合が咲きました。



これはシャンデリアリリー


ヘメロカリスも咲きました。


ヒメヒマワリの辺りには、もう近付けません。
夫が草刈り機で片づけてくれることを願っています。









アジサイも色濃くなりました。




トラの毛づくろいの場所^^








じゃねぇ~






おまけ^^







アジサイとtora

2012-06-13 | 梅雨の頃


アジサイの季節ですね。

アジサイ パーフェクション
先日、名前が分からなかったアジサイです。何度見ても可愛い~^^




アナベルとピンクアナベル
ピンクアナベルはアナベルの日陰になって もやしっ子になってしまいました。
植え替えはやはり梅雨の間がいいのかしら?
来年は大きく咲いて欲しいです。






アジサイ 舞姫
小さな苗に花を咲かせたので本来の咲き方ではないけど、とっても綺麗な花色にうっとりです。





ハイドランジア トゥギャザー



 アジサイ コサージュ
これも10cmほどの小さな苗です。まだ咲き始めですね。
上手く撮れませんでしたが本物はステキなんですよ






 アジサイ ウェディングブーケ
コサージュとウェデェングブーケよく似ていますね
まだ小さな苗木なので本来の咲き方ではないですけど、来年はしっかりさいてくれるかなあ?







ヤマアジサイ 藍姫
小さな小さなポット苗を植えたら、ひと月ちょっとでピューンと伸びて樹高30cmになりました。
これも本当はもっと綺麗な濃い色なんです。




アジサイ ダンスパーティー
今年は赤く咲いたので、咲き始めはダンスパーティーのような違うような??と迷ってしまいました。
ここまで咲くと、やはりダンスパーティーと確信しますね。





アジサイ バニラフレーズ
「軸色が赤くて花色とのコントラストが美しい」とラベルにかいてあります。
本当にその通りなんです^^軸の色に惚れました♪
花色は白からピンクに変わるそうです。





この辺りを通るとき、ふんわり甘い香りに いつも振り返ります。
先日までシャンテ・ロセ・ミサトが満開でアナベルと凄く良い感じだったのに
昨日雨が降ったのもあって、カメラを持って裏庭に出たときには、殆ど散ってしまっていました。
でも、このような香りの良いバラはいつも通る場所に植えて正解だったなあと思います。




今日はtoraが中庭で遊んで
トカゲをお土産に帰って来ました(^_^;)(・・;)






裏庭は怖いけど、中庭は楽しくてしかたないんだ~
晩ご飯までもうちょっと遊ぶね~