goo blog サービス終了のお知らせ 

バーバの田舎暮らし

運動不足のこの頃、お散歩写真が撮れるよう頑張ろうかな?☺

庭じまい

2024-02-18 | 庭仕事

 

 

チャイニーズホーリー(ヒイラギモチ)

芯止めをして

小さく仕立てていたのに

数年、放ったらかしていたら

凄いことになっていました。

今のうちに手を打たねば(・・;

綺麗なんですけどね♡

 

 

ロウバイ

まだ良い香りがしていますが

終わりかけの花です。

 

 

椿

侘助のピンク

この侘助椿も気を抜くとびっくりするほど大きくなります。

幹が柔らかいので手入れは楽ですが

雪に弱くて少し雪を被っても花弁が茶色になって溶けます。

 

 

原種シクラメン

 

 

花も葉っぱも小さくて可愛い

 

 

水仙

早咲の水仙は草刈り機で葉っぱを切られても健気に咲いて可愛いです。

 

クリスマスローズ

 

先日、ネットで5キロ入の除草剤を4袋買ったら

玄関前に置き配してくれていました。

段ボール箱に4袋一緒に入っていました(;・∀・)

宅配さんすみませんm(_ _)m

重かったでしょう_(._.)_

これからは

一回に2袋までにします。

 

体調が悪かったり

虫やら蛇やらが恐くて

庭に出たくない病を発症する前に

ある程度は除草剤に助けてもらいます。

 

 

蜂に太腿を刺されたのは三年前だったかな?

 

 

昨年夏には

ムカデに両手を噛まれました。・゚・(ノД`)・゚・。

でも、ムカデに噛まれたのは家の中(;O;)

 

ソファーに横になってテレビを観ながら

頭に手をやったら

何か硬いモノの手触りに

頭の中が???から⁉⁉⁉になって

焦って両手で払い落とそうとしたら

噛まれました😭

 

慌てて台所に行って

噛まれたところを水道水で洗い流して

取り敢えずムヒを塗ってから

ネットで検索したら

やけどしない程度の熱めのお湯で洗ったほうが良かったみたいです。

お薬も充分な強さのステロイド外用薬が良いみたいです。

 

嚙まれた瞬間に痛みが走ったので

あ、ムカデだ!!ってわかったけど

ムカデを退治するより

噛まれた手を何とかしなきゃ、って思って

台所に駆け込んだので

どの程度の大きさだったかは確認していません。

どこに逃げたかもわからなくて

夏中、居間のソファーには座れませんでした。

噛まれた両手は一晩疼いたけど

手触りの感覚では

多分小さめのムカデだったと思うので

大したことはなかったのですが

しこりは長く残って、触ると痛かったです。

 

昨日も

中庭の草を抜いていて

石を動かしたら

冬眠中の8センチくらいのムカデが3匹いて

びっくりしましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

庭仕事には年中、殺虫剤が必要です。

それと

中庭は、水やりのついでなどに

つっかけ(サンダル)のまま草を抜いたり落ち葉を掃いたりしていて

何度転んだことか💦

 

一度は、植木鉢を動かしたら

植木鉢の後ろにヘビがいて、びっくりして逃げ帰る時に

足の親指を庭石にぶっつけて痛い目にあいました。

 

こちら(夫実家)に帰ってすぐの頃には

朝、台所仕事の途中

植木鉢の水遣りに、素足につっかけで、パタパタと

中庭に出て

ヘビを踏んづけたこともあります。

へびも大慌てで逃げたけど

あのときは、足の親指に踏んづけたヘビの感触が残って

洗っても洗っても気持ちが悪かったです

 

とりとめなくどうでもいいことを長々と書いてスミマセン(_ _)

 

 

 


まだまだ草刈中なのです💦

2017-05-26 | 庭仕事

 

ハイブリッド芍薬・パステルブレンダー

水も肥料も切れた干からびた庭で頑張って咲いてくれました

 

芍薬は

草に埋まって消えたのやら

草刈機で草と一緒に刈ってしまったのやら・・・

カボスの木まで刈ってしまいました~(ノД`)・゜・。

 

ホスタも芽が出始めの頃にちょっと刈ってしまったけど

立派にスクスク育っています(^-^;

 

 

梅雨に入る前に裏庭の草を片付けて

生垣の内側も剪定しないといけないのですが

どうなることやら(・・;)

草刈を始めて一ヶ月以上経つって言うのに何やってるんでしょうね

呆れますね

 一番、手を焼くのがセンダン草です

帽子も作業着もイガイガの種まみれになるし

刈ったり抜いたりした草をポキポキ折ってゴミ袋に詰めるのも一苦労

雨が降ると、落ちた種から一斉に芽が出てるし・・・

友人達からも「どんだけ放ったらかしとったん?」と呆れられてます

 

大事な露茜とエゴノキとレッドカラントと花山椒が枯れて

バラとクラブアップルがテッポウムシにやられ

巨大化の気配のクリスマスホーリーとサンシュユを切って

水路にはみ出しかけたハナズオウとアジサイも切って

それらの片付けも大変

そんなことしていたら、一度刈った草がもう伸びて来て

まだ全部刈り終わっていないのに二度目の草刈をして

除草剤撒いてたら

大嫌いな長~いニョロさん2匹に出会って

ぎゃーー

もうイヤーー

 

なんて言ってたら同じことの繰り返しになるし

 

頑張らなくっちゃ~

 

でもね

ランチのお誘いがあったり

友人が訪ねて来てくれたり

気晴らしに出かけたり

これも大切な用事なの^^

 

どうなるんでしょう?

裏庭

大変

裏山じゃないからね( ;∀;)


どちらを優先しましょうか?

2012-04-13 | 庭仕事

↑昨年暮れの画像です。この手前右側の苗(たぶんスカビオサ)が


↓こんなことになってしまいました。


問題は、すぐ左側に植えてあるバラの新苗(グレイス)が スカビオサの大株に埋もれてしまったことなんです。
スカビオサも種類によって、このような大株に育つのがあるんですね。
ここは大穴を掘ってバラ:グレイスの為の土と肥料を入れていますから、余計大きくなったのかもしれません。

グレイスも半年ほどポットに植えられたまま放って置かれて、やっと落ち着いたと思ったら、今度はこんな仕打ちを受けるなんて......。なんて可愛そうなんでしょう。

さあ、どちらを移植しましょう?




大変だね

春の嵐

2012-04-03 | 庭仕事
昨日から恐れていた春の嵐、本当に強烈なのが来ましたね

 

午前中はちょっと風が吹いて、時折 小雨が降る程度だったので
天気予報はハズレかな?と庭仕事を始めた所、お昼を過ぎて直ぐに、いきなりの大雨と強風、そして雷。

古い家なので、ガラス戸がガタガタ音を立てるし
隙間風ピューピューだし
台所に居ると、時折ミシッとかピシッとか言って家が揺れるし
思わず「toraちゃ~ん怖いよう」と抱きついてしまいました

toraは私より怖がりで、ちょっとでも物音がすると自分だけサッと逃げる薄情なヤツなんだけど
それでも、一人でいるよりはずっとずっと心強かったです。


嵐の前に庭の写真を撮りました。










































この辺りはまだまだ開拓中




















じゃねぇ
オヤスミナサイ






暖かくなりました

2012-03-01 | 庭仕事


またまたクリスマスローズですが
2週間ほど悩んだ挙句
諦めきれずに買っちゃいました^^。


ああ幸せ





クロッカスは何時もこの黄色が一番に咲きます。














スノードロップも咲いていました。




サンシュユの蕾も綻んでいます。














これはヒマラヤユキノシタ

ピンクの蕾が膨らみ始めています♪


暖かい日には、もう虫達の出動が見られます^^



紫色のパンジーも元気を取り戻しました。




これから忙しくなりますね。




12月の庭

2011-12-08 | 庭仕事

庭仕事に忙しい毎日です。
12月になっても暖かい日が続いたせいか
庭にはまだ蜜蜂、モンシロチョウ、天道虫、アマガエルなどがいます。

バラも少し残っています。
オセロもヴィアン・ヴニュも良い香り






でも、今が盛りの花はサザンカですね。


大好きな今川絞
少し丸まっている頃が綺麗なんですけど、もう開ききってしまいました。





名前のわからない優しい色のサザンカ




紅色のサザンカは何て名前なのかな?


調べてみました。
サザンカの園芸品種で

寒椿なのだそうです。


紅サザンカとも言うらしいです。










椿も咲きだしました。
椿 ことじ



ビワ(茂木枇杷)の花はシナモンの入った甘いお菓子の香り






チョコレートコスモスはカカオフィズの香り



メラレウカ・ティーツリーは葉っぱを揉むと爽やかな香り
寄せ植え用に買った40~50センチくらいの苗木を地植えにしたら、一年で私の背丈を超えてしまいました。





サンシュユも私の背丈くらいになりました。

赤い実が綺麗です。






これはクリスマスホーリーの赤い実
他の植物の陰になってからあまり実が生らなくて、探したら一枝だけ




小紫の実が良い具合に干からびて^^



秋明菊の綿毛も良い感じ


コバノズイナ ヘンリーズガーネットとシランの枯葉もなかなか




ここは10月末に開拓したところ。



これは、まだまだ細くて写真では分かり辛いですが
昨年植えたポポーの苗木が水仙の真ん中で無事に育っているところです♪





最近はこの辺りを耕し中です。
な~んにもありませんなあ~(^^ゞ
予定が大幅に遅れて球根類をまだ植えてないんです。
私、焦ってるんです~(呆
良い様に考えれば、水仙の芽が出てきたので水仙を傷めずにチューリップを植えられるとか(*^^)v




ミモザとオリーブの木は枯れました。。。

山椒の木は切られました。。。(夫に)
溝掃除に邪魔なんですって。

薄灰紫のムクゲは切って貰いました。(夫に)
土を深く掘らずに植えたのと
その後の管理が悪かったのとで根が浅く張ってしまい
木と根っ子とのバランスが取れず、大きく横に傾いたのです。
植えて5年目くらいで、やっと大きな花を沢山咲かせるようになったところだったので残念です。

庭作りを始めて最初に植えたレモンの木は強剪定をしました。(夫が)
何処まで大きくなるか楽しみでもあったのですが
何も知らずに庭の端っこに植えたので
こまめに剪定をして近所迷惑にならないよう管理しなくてはいけません。

サンシュユもティーツリーもあまり大きくなると切られてしまいそうです。
しっかり剪定して、夫に狙われないようにしなきゃ

ギックリ腰

2011-11-11 | 庭仕事





一昨日(水曜)の朝、ギックリ腰をやりました(T_T)
一度横になると次に起き上がるのが大変だけど
寝ていた方が良いに決まってるし
でも眠たくも無いし
そんな訳で、とらと一緒にコタツに入ってゴロゴロとテレビを見て
一日中、本当にいろんなこと考えました。

沢山買い込んでいる苗物のこととか
もう庭仕事なんて出来ないんじゃないかしらとか
もしかして圧迫骨折かも??とか
老後のこととか
とらの予約している病院のこととか
とらちゃんが猫で良かったとか
(犬だったら散歩に連れて行かないといけないでしょう?)
夕食をどうしようとか
夫にお弁当買ってきてなんてメールしても
いつかのように
自分の分1個だけ買って帰って「お茶入れて」なんて言いそうだし
私が高熱で唸っている時に
「卵がけご飯でもお茶漬けでもいいからご飯だけ炊いて」なんて言った人だし
夫の好きなカップラーメンは私が食べたくない気分だし
せめて「早く帰って来て」ってメールしようかと思ったけど
考えているうちに腹が立って来て「もう今日は帰ってこないで」って気分になりました(^^)v
昼間トイレに起きた時は腰が壊れそうな痛さだったのが
夕方になって、カーテンを閉めなくっちゃと起きたら、あら?昼間よりは痛さが治まっていて
夕食も冷蔵庫にあるものでゆっくりゆっくり調理して
いつものように、隣りの椅子のとらちゃんにジッーー!!と見つめられながら食事して^^
お風呂も温めのお湯にゆっくり浸かって
もう寝ようかと思う頃
何にも知らない夫がパチンコ屋さんの匂いをさせてご機嫌で帰って来ました。


まあ思ったより軽くて、昨日は何とか家事ができたし、裏庭の様子も見に行けて、ヤレヤレです。

賑やかに挿している棒きれは近所のネコちゃんのイタズラ防止です。特にトイレですね。
とらはまだ裏庭デビューをしていませんが、やっぱりとらは外へ出さないでおこうかと思ったりします。
少し前に庭木の剪定枝を、夫に頼んで40センチ長さに切りそろえて貰ったのに(かなりの数)
こんな日が来るとは思わず全部ゴミに出してしまった間抜けな私です。
棒きれを集めるのに苦労しました。


じゃあまたね~



秋のガーデニング

2011-11-04 | 庭仕事

ようやく「庭に出たくない病」から抜け出しました。
(ボクじゃないよ、「庭に出たくない病」はバーバの夏からの症状だったんだよ




「ロゼ ダンジェ」と





友禅菊かな?

これらが一輪ずつ咲いているのを見た二週間程前、



この仔の面白さとはまた違った感動を覚えて元気が出ました。




空き地を開拓したり、




ポット苗を色々買って、




丈夫そうな草花はその辺に植えたり、






それなりに忙しくしています。







山茶花が咲いていました。













これはツワブキの花。




ヒメツルソバはクレイジーフラワー?
















もう裏庭に蔓延っています(・・;)




とらちゃんはそろそろ去勢の時期になりました。
何も知らずに元気元気^^。
ちょっとお留守番してね!って言ったら、
苗物の入っていたダンボールの中から眠そうな顔をヒョイと出しました^^。





ヒメちゃんのおかげ

2011-07-14 | 庭仕事

やっと草取りに掛かりました。

本当に何とかしなくっちゃと焦りながら
もう一人では裏庭に出られないほど恐ろしく伸びた雑草に悩んでいたのです。





昨日は裏戸を開けるとヒメちゃんが遊んでいるのが見えたので
大急ぎで着替えをして、蚊取り線香、保冷材を入れたタオル、冷たい麦茶など
夏の草取り必需品を用意して裏庭に出ました。




ピッピちゃんも来るかなと期待したのに、昨日はヒメちゃんだけで
それでも、4時間も傍に付いていてくれて
ナデナデも「どうぞ~」とは言わなかったけど
「イヤッ」とも言わなかったので、思う存分触らせてもらい
“ウトウトコテッ”の可愛い転寝と“トカゲやバッタの追いまわし”を眺めながらの草取りは
ヒメちゃんのお蔭で勇気百倍でした。





このあたりの姫ヒマワリは
5月頃に一度、夫に頼んで草刈り機で刈ってもらったのに、こんなに凄いことになりました。




4~5年前の小さなポット苗一個が始まりで、今ではこの写真の5~6倍に広がっています。
昨年から大株はスコップで掘り上げて捨て、こぼれ種で芽をだしたものは抜いて捨ててきてこれです。
花は可愛いので雑草よりはずっといいのですが、雑草並の繁殖力ですね。


今日も そろそろ裏庭の西の辺りに影ができる頃なので、これから頑張って草取りで~す




私の庭友

2011-04-04 | 庭仕事

カメラに残っていた3月5日の空です。
庭仕事中、西の空に低くゆっくり飛行機雲が現れると、慌ててカメラを取りに走ります^^;
ピントも合っていないし、いつも代り映えしない画像だけれど、まあ、オバちゃんのささやかな日常の楽しみと思って笑って見逃してくださいね。







これも先日の写真と同じ日に撮った近所のヒメちゃんです。(勝手に付けたニックネーム^^)
いつも庭仕事をしている私の傍までやってきて、うとうと気持ちよさそうに日向ぼっこをしています。
もうそろそろ慣れてきた頃かな?と思って「おいで」と手をだしたら逃げられてしまいました。



このヒメちゃん、美系でおっとりしているように見えるけれど、意外と名ハンターで
我が裏庭のトカゲには尻尾がありません。
庭の隅っこで静かにお食事中なんてときには・・・もう見て見ないふりで~す
バッタ(?)など追いかけて興奮した時は、生垣の隙間から裏道に飛び出して近所の柿の木に駆け登り
すぐ傍の納屋の屋根に飛び乗って走り回ります。
ヒメちゃんのお姉ちゃんのピッピちゃん(同じく勝手にニックネーム)は金色の目をしたオテンバさんです。
冬の間は、ほふく前進(?)のような忍び足で、いつも鶫(つぐみ)を狙っていたし
春になるとバッタか何かをを追いかけまわし、一度は生垣に飛びついたはいいけど、モモンガが手足を広げたような格好で張り付いてましたよ^^
ピッピちゃんは獲物は持ち帰る派かな?カエルやトカゲを銜えてお家に帰っている姿を見かけます。
蝶々を月面宙返りで捕え損ねた時には、バツが悪いのか何なのか
畑の土を高速で掘り返したり、ちょっと激しいピッピちゃんダンスを踊ったりしています
話しかけるとジッと顔を見ながら尻尾の先をピンピンと振って返事をしてくれるのも可愛いのです。
ヒメちゃんもピッピちゃんもお行儀が良くて庭の花や野菜を荒らすことはありません。

ヤンチャなのが若いギンちゃん。(やはり勝手にニックネーム^^)
せっかく咲いた水仙の花の中を駆け抜けて行ったかと思ったら、さっき耕したばかりの畑に入って土浴び?をしていたり、悪戯が絶えません。
チャイチャイと追い払っても直ぐに戻って来て、無邪気に畑の中でコロコロ転がっているのです。
それでもヤンチャなギンちゃんも含めて、この3匹の猫ちゃんは私の頼れる庭友です。
一人で庭仕事は心細いですからね。
トイレだけはヤメテ!!って言いたいけど、耕したばかりの土は気持ち良いらしくって、賢いピッピちゃんまでが私の目の前で
目を細めて後ろ脚をニューっと伸ばしてやってますよ