goo blog サービス終了のお知らせ 

*ゆず畑*

**ぐーたら主婦のお気楽日記**
   

*ゆいまま*です♪

ぐーたら主婦*ゆいまま*です。
*ゆいままさん*なんて堅苦しく呼ばないで
*ゆいまま~!*で全然okですから☆
お気軽にコメントなんかも残して頂けたらうれしいです♪
どーぞごゆっくりしていって下さいね☆
      

*スパイスラック DIY*

2018-02-08 01:55:32 | *DIY*
おはようございます。
ゆいままです。

前回の予告通り、調味料棚。。。気取って言えば「スパイスラック」を作ったのでUPしたいと思います。


作る場所はこちら







(サイトから画像お借りしました)

こんな感じでDIY女子の間ではよく作られてる物で、実はずっと前から作ってみたかったの

でもね、油汚れがどうなんだか気になって一歩踏み出せずにいたんだよねぇ。。。
ステキ女子たちはどーしてるんだろ?
毎回全部のボトル拭くのか?とか。。。
ゆいままそれは無理。。。
絶対ベッタベタになるんだろうなw

でも今も少しだけ置いてる調味料や油も気になった時だけ拭いてる程度でそんな気にならないから大丈夫かな~(←ズボラ)って事で作ってみたわ。


まずは作りたい大きさを計ってホームセンターで切ってもらう。
ほら、ゆいまま切るの苦手ぢゃん?
1×4木材を2本使用なので500円かかってない





で、いつも悩む塗料・・・
もうね、下地がどうとか色落ちがどうとか、メンドクサイので何も考えず、お手軽に100均の水性カラーニスで塗ることにした。
今回買ったのはキャンドゥのもの



色はメープル


ヤスリがけもな~~んもしないでいきなり直塗り~



2度塗りでこんな色
すぐ乾くし、臭いも無いし、めっちゃ気に入ったぁ~


で、特に調味料入れの大きさとかも気にせずなんとな~くな感じでビスで固定





置いてみる



後ろの白いタイルが気にいらないのでちょっと工作。。。
薄~い発泡スチロール板をツギハギしてラックの大きさにする
ダンボールとかで全然良かったんだけど、あいにくこんな大きなダンボールは無かった
75×60cmくらい




そこにダイソーのレンガシートを貼る



こんな感じ


これを両面テープで貼り付けると・・・




じゃ~~ん(←と言うほどのモノでも無いがw)




出来上がり~





で。。。!ここでマズイ事に気付く(←又ですかぃ)



設置場所は前回木目のシート貼った上なんだけど、どうもゆる~~~く傾斜になってる様で



上の方が壁から隙間ができちゃうの

なので、当たり前だが壁にピッタリつけると底に隙間ができる





何かいい方法は無いかと考えて登場したのがこれ



よーすけが仕事で使うガラスライナー
聞いた事ないので何に使うのかよくわからないが、多分高さとかの調節に使うのではないかと推測
素材はゴムとプラスチックが混ざった様な堅いけどしなやか

これを両面テープで底の隙間が出来る所に貼り付ける



無事、まっ直ぐ置くことができたわ


あとは倒れてこない様に固定しないといけないけどタイルに穴はあけれないので梁と棚の間のわずかな隙間にもライナーを押し込む



片側だけだけどしっかり固定できました


あと、ダイソーで木の棒も買ったので同じ色を塗って




2段目に柵をする





完成~






換気扇フードとテイストが合ったよね(*´∀`*)





調味料の瓶も100均で調達





油類を入れてるボトルは直置きだと油が垂れたりして下が汚れそうなので、今までも使ってた箱を同じ色に塗って使う事にした
中にはキッチンペーパーを敷いて使います







では参ります♪



Before










After








材料費約1000円で良いものができました
ただ、油ハネの汚れがどうなる事かちょっと心配~



数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
ココ押してネ
 ⬇ 
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする