goo blog サービス終了のお知らせ 

*ゆず畑*

**ぐーたら主婦のお気楽日記**
   

*ゆいまま*です♪

ぐーたら主婦*ゆいまま*です。
*ゆいままさん*なんて堅苦しく呼ばないで
*ゆいまま~!*で全然okですから☆
お気軽にコメントなんかも残して頂けたらうれしいです♪
どーぞごゆっくりしていって下さいね☆
      

*トイレ改造 その7*

2014-04-01 20:17:37 | *DIY*


最近キーボードの調子が悪くて文字が急にとんでしまい
記事を書いてる途中なのに投稿されてしまったりとか困っているゆいままです。
こんばんは★
今日もトイレの続きにお付き合い下さい~(;´Д`)



じゃんっ





まだ完成ではないんだけど、とりあえずこんな感じに仕上がってきてます。



天版はSPF材をカットしてBRIWAXを塗っています。
作成途中の写真は間違って削除してしまいました




左下に作った物入れ部分。。。
ここはただの開閉扉じゃなくて



 こいいうのにしたい…

と、腕もないのに自分を追い詰めるゆいまま(笑)
どうやったらできるか…とっても悩みました

まず余ってるベニヤで  

L字の接続部が薄くてビスで止められないので端材を利用してボンドとビスを使いました。

開閉はどうししたらいいのかよくわからなくて、思いついたのは下に蝶番をつけて開閉させる感じ 

  こんな感じでイケそう…?


扉の中にはお掃除ブラシとゴミ箱を入れたい
でもただ置いただけではバラバラになっちゃうよねぇ

100均に行って何か使えそうな物が無いか物色
こんなのがいいんじゃないかしら~ 


 汚れた時など取り外せる様にマジックテープで止めてみた


  

こんな感じに納まりました~。
トイレブラシもスリムなタイプに買い換えたゎ

これを開きすぎない様にステーと言うこの様な部品を内側に付けます 



開閉用の取っ手にはセリアで買ったものがあったんだけど、

余ってる大小の木を2本ボンドでくっつけて 



 こんな感じに直にボンドで貼りました



ただね、今週末に床の張替え工事があるので本格的に設置できないの。
この収納部分を取り付けちゃうと配管がつっかえて土台が入らないのよ。
だから工事が終わってから土台を設置して、最後に蝶番とステーを留めると言う後付けになるんだけど…
今のとこシュミレーションでは上手く行ってはいるけど、
実際になったらまた何か問題が起きそうな気がしないでもない・・・


そして、いよいよお水を流す仕掛けを作るよ~^^
仕組みはレバーに紐をくっ付けて引っ張ると言う何とも原始的な仕組みなの(笑)

 今は仮でマステと麻紐でグルグル~~

 紐を引くと水が流れます

今は紐を天版の隙間から出してあるけど、天版に穴を開けて通す様にするよ。
革紐+モチーフなどが多いようです

こちらも100均でウロウロと物色・・・




今のところの候補はこの3つ~。

引っ張り易いのは輪っかのだしぃ… 2のモチーフもかわいいし、ダイヤもかわいい~(紐がちょっとビミョーだが)
どれがいいかな~?

あとエッフェル塔のモチーフもかわいくて、紐を短めに付けて天版にチョコンと立たせたらステキ~と思ったんだけど、
入った人が流した後、必ず立たせてくれるとは思えず。。。
そうすると天版の渕とかに引っ掛って水が流れっぱなし~!とか言う事にもなりかねないのでやめました


あと、悩み中な箇所がまだあるのだ



 

腰板のペイント!
このままナチュラルなのも良いんだけど、「囲まれてる」感というか圧迫感が少しあるので
棚に塗ったのと同じ白でペイントしようかと思ってるの
でも、塗って変だったらど~しよぉ。。。とか思っちゃって進めずにいるんだ
シャビー仕上げは大好きって程ではないのでベタ塗りで全然いいんだけど(笑)どぅなんだろ~~~
本当はブルーグレーみたいな色にもしてみたいんだけど難しそうだし。。。
WAX塗っちゃうと上からペンキは塗れないだろうけどペンキの上からならやり直しも利くかなぁとか思って^^
とりあえず白でGO!かな~。
失敗した~~~~!変~~~!!!゜(゜´Д`゜)゜って記事になるかもしれないわね。
お楽しみにね(´∀`*)



アルミがギラギラしてる窓も簡単に枠とか付けたいし、まだまだ終わりそうにありませ~ん゜(゜´Д`゜)゜







数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス 
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする