◆◆◆自然災害クルマエニ◆地震予知巡回中◆◆◆

逃げられない自然災害。知識と備えが命を助ける。小さな幸せ守る為、備えあれば憂い無し!!

◆非常用自作トイレ◆

2006年03月08日 09時59分34秒 | Weblog
今日のと今日地方は晴れ晴れ晴れ~♪

春の陽気になり、肩の緊張も緩みますね~。
今日はおトイレについての記事です。
書いてある事が全てでは無いので、他にもこ~んなアイデアがあるよ~と言う方は是非教えてくださいね

【非常用おトイレを自作してみよう♪】

●用意するもの
・段ボール箱 ・45㍑以上のゴミ袋 ・新聞紙夕刊1回分 ・ネコの砂(消臭作用があった方がよい)

①段ボール箱は和式の便器代わりになりますので下部分は組み立てて下さい。

②その上にビニール袋を覆ってください。
*サイドの蓋となる部分は、外側に倒してくださいね。
こんな感じ♪




③中に新聞紙1枚分を折りたたんで底に引きます。
 そして更に、細かくちぎった新聞を中に入れます。

④そしてネコの砂を使用予想分を中に引きます。(足りなかった場合はあとからネコの砂をかけてもOK)
こんな感じ




これで自作のトイレは完成。
ネコの砂は燃えるゴミの日にでも出せるので、いっぱいになったりしたらゴミ袋ごと取り出しギュッと縛ってゴミの日に捨てましょう。

【ポイント】
ネコの砂は消臭タイプで『燃えるゴミ記載』されている物を選んだほうが良いですね。
ビニール袋は最初から1枚だけでなく、7~8枚重ねてセットしておくと、取替えの時は便利です。
保管している時の姿と、その中身。意外とコンパクトでしょ



 
これを応用して、A4サイズの紙袋にビニール袋を入れ細かくした新聞紙とネコの砂を入れ
いくつか作っておけば携帯用(車など)に使えそうですね。

洋式がいいなぁ~と言う方はもっと大きい段ボール箱で作ってみるのも一つの手です。
意外と簡単で、コストもかかりません。

吸収して色がブルーに変わる! 紙製猫砂ペットキレイニオイをとるひのきの砂などもあります。

お値段も580円程度とかなりお手ごろ。

さぁ~あなたも自作のトイレにチャレンジしてみては☆彡

以下の記事は再掲載です。
お時間があったら、またよんでみてくださいね☆彡

*********************************************************************


笑うに笑えない震災後のトイレを考えよう

さて~あなたは防災グッズ(備蓄用)にトイレの準備はしてありますか?
持ち出し用に入っているあなたは偉い!!
阪神淡路大震災や中越地震の時も困ったのは【トイレ】
中越地震の時は阪神の地震で学んで仮説トイレが割りと早く設置されましたが
それでも、まだまだ足りないくらいです。
行政が当てにならなければ、自分で用意するしかないでしょ♪

【トイレ予備知識 】
成人5~6回、排泄量1500ccが平均だそうです。


【建物が無事だった場合】
●揺れがおさまったら、お風呂に水を貯めに行く。
事前に貯めてあっても
スロッシング現象(水がばちゃばちゃとはじける現象)により少なくなっている可能性があります。
その貯めた水で、流します。
《注意》蓋が自動で開け閉めするタイプは流れない場合があります。
    地域によっては排水制限がもけられる場合があります。
    その際は流すことが出来ません。

●トイレにゴミ袋を何枚か重ねたところで用を足す。
その際、猫のトイレ砂や新聞紙を細かくちぎって袋の中に入れてから用を足しましょう。
その際、黒いゴミ袋の方が良いかも。

ちなみに、我が家では猫は飼って居ないけど、猫の砂(デオドラントタイプ)を用意しています♪

【家が倒壊もしくは半倒壊の場合】
倒壊もしくは半倒壊した場合は、家に入らないでくださいね!
トイレは避難所を利用したいけど、同じく水は出ません。
ましてや、避難所には多くの人が集まってきています。避難所に入れない場合もあります。

【トイレを作ろう】

場所は迷惑にならないところを選びましょう。
できれば、ご近所さんと一緒に共同で作る事が理想です。
集まった人たちと良く相談し、設置場所を一緒に考えてください。

①ブルーシートやベニヤ板などで囲いを作る。
②あまり大きくない穴を掘り、バケツなどを埋め込む。
③落ちないように足場を作る。
④穴にたまった汚物は、汲み取り用の樽や桶などで汲み取る。
⑤溜まった汚物は判るようにし回収してもらう。
⑥できれば遠くからでもわかるように目印を立てる。

エェ~!!穴掘るスコップ持っていない????
可能であれば、救出にも使えますので、ご用意した方が良いが・・・・・そんな時は
消防署やガソリンスタンドに借りに行きましょう♪
ゴム手袋も一緒に備蓄してくださいね!

しかし穴を掘るといっても、現在、都市は過密になり、道路は舗装されて、穴を掘ることは難しくなっています。
風が吹いても雨が降っても、泥が混じつたり土が崩れたりしない条件を満たす穴が掘れるかという問題があります。

●バケツトイレ
地面に穴を掘ってバケツやベール缶や灯油缶などを埋める方法。
バケツの底には穴を開け、そこから水分を地中に流します。
いっぱいになったら、ゴミ袋に入れ回収する際に明確にする。

●マンホールトイレ
道路などにある下水用のマンホールを利用する方法。
マンホールの蓋を開け、板で足場を作ります。災害時には有効な手段♪
しかし、以前新潟で被災された方の情報によると
「マンホールから水が溢れ出し、水を流さないでくれ」と指示が出されたそうです。
そして、液状化現象が起こると、マンホールは筒のまま地上にニョキニョキ出てきますのでご注意を!

あと、と~っても大切なのが、後片付け。
汚物はわかり易いように位置を表示し、生理用品は別に捨ててください。
自治体が回収する際、その旨を伝えましょう。

避難所のトイレも汚れる一方なので、トイレの清掃も呼びかけましょうね
すすんでやれば、気持ちもトイレも気持ち良いですよ~

人が密集する地域(首都圏やマンション団地が多い所)では、確実にトイレは長蛇の列。
自分で揃えられるトイレグッズのご紹介です♪

水のいらない簡易トイレワンポイトイレ・テント付きフルセット
ワンタッチ処理袋30枚と凝固吸収剤30個がセットされていますので、4人家族で3~4日間の使用が可能です。

【緊急トイレ】 プルプルエコパック
持ち出しリュックや車に常備できる携帯用に便利。1回使いきりタイプ

【緊急トイレ】ベンリー袋
こちらも携帯に便利。1枚で約3000ccの便・尿(約5回分)収容

携帯用トイレ「ぽ~とれすと」
3秒でジェル状に固まるので水を入れれば水枕にも出来るらしい♪

家庭用組立式簡易トイレ<サニターII>
家庭用の備蓄向き簡易トイレです。

【 災害対策用仮設トイレ 】ベンチャー洋式
是非!地域の自治体や町内会で用意してもらいたい一品です。

そうそう、オムツをしているお子さんや体の不自由な方のオムツなどは日頃から
多めに用意して置いてくださいね♪

生理用品なども・・・・

トイレにまつわる話は沢山あるので今なら用意が出来る方!
是非、この機会に見直し&検討してMyトイレ用意してくださいね

*********************************************************************************


◆3月7日(火)巡回報告◆

2006年03月07日 12時57分09秒 | Weblog
【18:11 待夢さん予測で追記】

今日の東京地方は曇り

高齢者や障害者、災害時の支援に優先順位…政府案
読売新聞から

要援護者として、高齢者のほか、障害者、外国人、乳幼児、妊婦等を例示した。
支援にあたっては、平等や公平ばかりを重視するのではなく、障害の程度などを考慮し
「一番困っている人に柔軟に、機敏に、臨機応変に対応する必要がある」と強調した。
災害時の医療活動の際、けがの程度で治療の優先順位を決める「トリアージ」を参考にした制度を導入する必要性を明記した。
避難所のトリアージって事ですね。

多分、この問題には論議が伴うと思われると予想。
一つわかっているのは、該当しない人は、避難場所をどうするかを深く考えなければいけないようです。

ではでは、巡回報告いってみましょう☆彡

宇宙お天気ニュースから2006/ 3/ 7 12:26 更新
太陽風の磁場が大きく乱れ、南向きの影響でオーロラ活動が活発になりました。

行徳高校のアンテナは千葉県は風が強いのかな?全波形ともギザギザ下波形です。

大坪さんのアンテナ午前6時メーターは動いています。

植物さんは、Tree-2でパルス状波形がみられます。

毛少庁さんのジシンダスは99。

待夢さんからは
北海道東方沖付近~十勝沖付近
静岡県南方はるか沖M6.2 の影響により①3月9日4時頃迄 ②北海道東方沖付近~十勝沖付近(緯44.0経147.5~緯41.5経143.7) 
③0~60km程度 ④M4.7~6.0程度 17/33(51%)⑤震度3~5弱程度 
詳しくは、待夢さんの掲示板見てくださいね!

【18:11 追記】
2006/03/06 17:21 33.671 141.340 079.3km M3.9 八丈島東方沖
2006/03/06 21:50 33.338 142.479 099.1km M4.0 伊豆諸島東方はるか沖
2006/03/07 04:33 33.935 141.805 092.6km M3.5 伊豆諸島東方はるか沖
の影響により2つの予測がアップされました。

宮城沖付近~宮城はるか沖付近に地震警報

①3月11日5時頃迄 ②宮城沖付近~宮城はるか沖付近(緯38.3経142.2~緯38.2経145.0) 
③20~50km程度 ④M5.4~7.2程度 5/28(18%)⑤震度3~6弱程度

茨城南西部~房総はるか沖付近に地震注意報
①3月11日5時頃迄 ②茨城南西部付近~房総はるか沖付近(緯36.0経140.0~緯33.5経142.5) 
③30~70km程度 ④M4.7~6.8程度 11/28(40%)⑤震度4~5弱程度 

なお、Hi-netで千葉や愛媛や日向灘に青マルが続発していますが
時間的な事を考慮するとバヌアツで発生した稍深発地震と思われます。
2006/03/07 06:28:58 -14.834 167.340 159.5km M6.2 VANUATU

少々心配なデーターも入ってきているので全国的に注意しましょうね☆彡

しゅうへいさんからは今朝のコンパスは4つとも0で、
朝現在、昨日のコンパスのぶりかえしは起きていません。
井戸の水温は15.3度でした。
ユーコンは朝までに56度に漂着しています。昼前もコンパスは0が続いています。

Q太郎さんのブログから月6日(月)
各地の電離層データに、とくに変化は観測しませんでした。

地震電磁波研究同好会の最近の電磁波変動についてからは
岐阜県河合村の放射変動について(18.3.6)(削除:機器障害,18.3.6.12:55)

愛知県南知多町篠島の放射上昇について(18.3.5)
報告有り

【今日のプチ防災】
先日『発掘あるある辞典2』で家具固定について放送されました。

その中で『食器棚の前部分に5mmの厚さの段ボール紙などをかませると食器は飛び出さない』
と言うのをやっていました。
要するに前側を高くする事により重心が後ろにかかるので揺れれば揺れるほど食器は後ろに下がるのです。

踏ん張る君などの商品もありますが、実験結果ではかなり有効だと言えます。
お金をかけずに出来る事はドンドンやっていきましょう~

****************************************************************************************



◆動物と地震の関係◆

2006年03月06日 09時36分40秒 | Weblog
今日の 東京地方は曇り

千葉に打ち上げられた『イルカさん』
地震前兆に興味を持っている人達にとってみれば、と~ても気になる出来事。
ちょっとだけ調べてみました。

千葉県一宮町周辺で2月28日にカズハゴンドウ約70頭が海岸にあがるなど、
千葉の外房海岸ではこの1カ月余りで、海にいる生きた生物が岸に乗り上げる「ライブストランディング」
と呼ばれる事例が4件確認された。原因は解明されていない。
海洋船舶のGPS(全地球測位システム)などによる影響を指摘する研究者もいる。
Yahoo!サイエンスニュースから

電磁波の影響で方向性を失うと言う話はよく聞きますよね。
ということで、ざっと調べていました。
もちろん地震との関係を♪
海せい哺乳類が浜にあがった日からM6.0以上で検索
発生までのスパンを記載いたしました。

【千葉、茨城県の沿岸で生きた海せいほ乳類が浜にあがった主な事例】

●01年2月11日 茨城県波崎町(現神栖市)でカズハゴンドウ約50頭
2001/02/14 04:37:00 インドネシア付近  M7.3  30km(3日後)
2001/02/24 16:30:00 インドネシア付近  M7.0  30km(13日後)
2001/02/26 14:59:00 オホーツク海南部  M6.7 480km(15日後)
2001/03/01 04:05:00 北米西部  M7.0  50km (18日後)

●02年2月25日 同町でカズハゴンドウ約85頭
2002/03/03 21:17:00 中央アジア  M7.2 200km(6日後)
2002/03/06 06:22:00 フィリピン付近  M7.6  30km(9日後)

●06年1月23日 旭市でカズハゴンドウ26頭
2006/01/28 01:58:00 インドネシア付近  M7.7 340km(5日後)

●06年2月10日 御宿町で約4メートルのシャチ1頭
2006/02/23 07:19:00 アフリカ東部  M7.2 ?km (13日後)

●06年2月22日 いすみ市、一宮町でカズハゴンドウ3頭
2006/02/23 07:19:00 アフリカ東部  M7.2(1日後)(上記と同じ地震)

●06年2月28日 同所でカズハゴンドウ約70頭
該当データはありませんでした。

(注)国立科学博物館のデータベースと毎日新聞より抜粋

意外にも海外での大きな地震があるんですよね~。
しかし、全て事例を解析した訳では無いので、すぐに鵜呑みにする事はできませんが
もしかしたら、イルカさんたちは避難して来たのかも。
でも打ち上げられてしまっては元の木阿弥。
でも、何故千葉なんだろう?

Yahoo!ニュースにも書かれていましたが、
銚子海洋研究所の宮内幸雄さんは、磁場、海流、遠浅の砂浜を原因の候補に挙げています。
宮内さんによると、鯨類は磁場に沿って回遊ルートを決める。
「磁場線が九十九里海岸に向かって走っていれば、イルカが打ちあがる要因になる」といい
「電磁波を発生する船舶レーダーやGPSが、磁場に影響を与える可能性もある」とのこと。
へぇ~なるほど~と言った見解です。

海の生物が地震の前兆となる話は良く聞きます。
深海魚と地震の発生について研究している今村文彦・東北大付属災害制御研究センター長(災害科学・津波工学)によると、
「深海魚は微小な地殻変動や音などを察知している可能性がある」と話しています。

昨年、福岡西方沖地震の前兆としてサケガシラやリュウグウノツカイが打ちあがったのはとても有名な話し。

もし、あなたのお住まい近くの海で『サケガシラ』が大漁にあがったらあなたはどうしますか?

私は迷わず、水買って~無洗米も多めに買って~それから~ネコのスナも飼わなくっちゃ♪
ちなみに、ネコの砂は使い捨てトイレに使用します。
また後日、自分で作る使い捨てトイレの作り方、掲載いたしま~す☆彡



◆災害時にご飯◆

2006年03月03日 10時30分42秒 | Weblog
今日の東京地方は曇り

昨晩は紀伊半島はるか沖と和歌山県と宮城沖でかる~く地震が有りましたが
立て続けに揺れると規模は大きく無くても心配になりますね。
私も昨晩から強化観測&防災強化期間に入っています。
家具固定の見直しや家族の居場所を再確認したり出来る事は1つでもやって見てください。

ではでは、今日はマッタリと

【災害時にご飯を炊く実験】
*携帯からご覧の方には申し訳無いのですが・・・・張り切って画像付きなのです。
 見られなくてごめんなさ~い!

今回はご飯も調理もできる非常用炊飯袋を使ってご飯を炊いてみました♪
ちなみにこの商品100枚入って税込み1200円のお品。
「でも~もっと手軽に家にあるモノを使ってご飯が炊けたらいいわ~」と言う方の為にあるものを使って同じように試してみました。
あるモノとは、お馴染み『Ziploc(フリーザー用)

「災害時にお湯沸かせるのならご飯も炊けるんじゃ無いの?」と、疑問の念を抱きながら・・・
実験スタート!

用意したものご飯も調理もできる非常用炊飯袋とZIPLOC(ジップロック)


 
①お米と水を入れました。
炊飯袋は1合用なのでジップロックもあわせて1合にしました。
無洗米を使用しているので少々水を多めに、炊飯袋にはラインが入っているので計量器がなくてもOK♪


 
②炊飯袋は輪ゴムで封をします。ジップロックはそのまま手で封をします。
③沸騰したお湯の中に二つを入れます。
その際鍋に袋部分がくっつかないように注意していました。



④15分ゆでた後鍋から取り出します。そして更に15分蒸らします。

⑤蒸らし終わったのでご飯を確認♪二つを食べてみました。
「少々アルデンテがあるけど・・・・なかなかいけるじゃな~い☆彡」
これなら簡単に出来るし、袋からご飯を取り出す時、切りながら出して海苔で巻けば
俵お結びができるじゃな~い。
しかもジップロックで作ったほうも同じように美味しいです。
下の写真 左が炊飯袋 右がジップロック
   



【結果】
炊飯時間15分ではちと短いので18分ぐらいが丁度良いかも。
代替品でも上手にできました♪

しか~し、災害時にお湯を沸かせれば、ご飯も普通に炊けるんじゃないかしら?と、思っていましたが、
鍋を確保できても、蓋って意外と忘れちゃうのかしら?とか
鍋が無くても焚き火とボール紙のようなもので水沸かせるし、そんな時に便利かもと思いました。
キャンプに行った時も使えるし、鍋を汚さないメリットもあるから
備蓄している無洗米とワンセットで非常用炊飯袋を置いておきます。

みなさんも時間があったら試してくださいね☆彡

【余談】
今日は楽しいひな祭り
桃の花を眺めてしっかり防災

◆3月2日(木)巡回報告◆

2006年03月02日 10時29分14秒 | Weblog
今日の東京地方は曇り
東北地方はお天気が良いみたいですね~☆彡
東京は週末にお天気になるようです・・・・・週末にお天気ということは・・・
あははは~根拠のない深読みはいけないですね~精神的に・・・

三月に入り、卒園卒業、転勤や引越し。
日々の生活が忙しくなっていきますが、今日も元気に巡回報告させていただきます!

宇宙お天気ニュースから2006/ 3/ 1 12:06 更新
太陽風磁場が南北に変化して、小規模の磁気圏活動を起こしています。

行徳高校のアンテナは南は通常の暴れた波形。
本日は北風が強く吹いているので波形が動き易いと思います。

大坪さんのアンテナは今日の更新はまだでです。

植物さんは、地電位に動きが見られます。

毛少庁さんのジシンダスは休止中。
お疲れモードのようなので、気を休めてくださいね♪
詳しくは前兆感知情報をご覧ください。

待夢さんからは
北海道東方沖~十勝沖付近
択捉島近海M3.8 択捉島近海M4.5の影響により①3月5日9時頃迄 ②北海道東方沖~十勝沖付近(緯44.0経148.0~緯42.3経143.0) 
③20~70km程度 ④M4.7~6.0程度 18/38(47%)⑤震度3~5弱程度 
詳しくは、待夢さんの掲示板見てくださいね!

しゅうへいさんからは今朝のコンパスは③の弱い東よりを除いて、他の3つは0です。
水温は15.2度で低い状態が続いています。ユーコンは朝は停止状態です

Q太郎さんのブログから月28日(火) 電離層データでは、
東京で、夜に3時間
鹿児島で、夜に2時間...の地震型電離層を観測。

3月1日(水) 各地の電離層データに、とくに変化は観測しませんでした。

地震電磁波研究同好会の最近の電磁波変動についてからは
愛知県南知多町篠島の放射上昇について(18.2.28)

静岡県御前崎町の放射について(18.2.28)

神奈川県大井町の放射変動について(18.2.28)

長崎県千々石町の放射について(18.2.28)  更新有り

【今日のプチ防災】
大規模な地震が発生し、避難をする場合、最初に行くのは一時集合場所
そこで今後どうするか、自治体や町内会そして家族と打ち合わせをして、それから
第一次避難場所に移動します。
自治体や町内会で定められた規則がある場合はその指示に従ってください。

津波の危険性がある地域では、大きな地震発生後、津波避難場所もしくはただちに高台等安全な場所に避難しましょう。
崖崩れの危険がある場合も同様にしていされた避難場所に行きましょう。

大きな地震=避難場所にすぐに行くは間違えです。
パニックの原因になりますので、
自宅近く、会社近くの一時集合場所を確認しておきましょう


ヤフーで検索するとわかり易いですよ~
一時集合場所 あなたの住所を入れて検索してね♪
****************************************************************************************



◆なるほど非常口◆

2006年03月01日 10時30分49秒 | Weblog
今日の東京地方は雨

昨日、イルカさんが打ち上げられたニュース、気になりますね~。
イルカ70頭打ち上げられる 九十九里浜
リーダー格のイルカさんが誤った判断をしてしまったらしいのですが・・・・
人間社会でも《ミスリード》が加速するととんでもない事になります。
あっ、話が違う方向にいきそうなので・・・・・

今日は【非常口】について勉強しましょうね


意外に知られていない非常口の正しい使い方。
知っておけば損は無い。知ると知らないとでは大きな差が出るかもしれないので
知っている人も知らない人も一応読んでくださいね。

外出先で地震や火災に遭遇し、避難をする場合もっとも必要になるのが【非常口】

非難する際、デパートやビルの中、駅など人が密集するところでは、パニックが考えられます。
一人一人が、防災の知恵が付いていれば良いのですが、そうもいきません。

先日プチ防災でも紹介しましたが、良く見る非常口のマークには2種類有ります。

1.緑地に白文字のほうは、避難口のある場所を示しています。



2.白地に緑文字のほうは、避難口への通路を示しています。



もし、同時に2つを見つけたならば
【緑地に白文字のほうが避難場所に近い】ということになります。

正しい非常口の利用方法
3つのポイントしか無いのでと~ても覚え易いですよ~。

●ポイント1
非常口は【必ず押して出る】
そうしないと、炎上を大きくします。

●ポイント2
避難するときは、【出入口のドアを閉める】
空気を遮断して炎の勢いを押さえることができます。

●ポイント3
絶対に人を押したり走ったりしない!!
パニックを悪化させる事になります。

以上の事を頭に叩き込み確認しながら避難行動をイメージしてみてください

【地震が起きた後の行動】

①まずは我が身と家族や周囲の人を確認すること。(余震にも注意)

②避難する前の初期消火や閉じ込められた人の救出に、周囲の人と協力すること。消防機関にも連絡のこと。

【避難について留意点】

①旅行や買物などで初めて入る建物では、階段の位置や非常口の誘導灯を確かめる習慣をつけること。
特に旅館やホテルは、非常口や避難経路を確認しておくこと。

②非常放送や係員の指示をよく聞き、落ちついて行動すること。

③屋外に出るときは、落下物に注意すること。

④避難中はデマに惑わされないこと。

【火災が起こったら】

①煙の中を逃げるときは、一酸化炭素などの有毒ガスを含んでいるので、姿勢を低くし、
ぬれタオルやハンカチで口をふさいで煙を吸い込まないようにすること。

②避難口がわからなければ、誘導灯に沿って進み、いったん逃げ出した建物に再び戻らないこと。

③避難するときは、出入口のドアを閉めましょう。空気を遮断して炎の勢いを押さえることができます。

もし、あなたに余裕があれば、大きな声で
「火事だ~!火事だ~!」とみんなに知らせたり
「落ち着きましょう!」呼びかけましょう♪

以上、本所防災館でお勉強させて頂きました☆彡

****************************************************************************************