切り株

日々、思ったこと気がついたことを形にして残した日記です。

ありがたい

2006年12月08日 | 植物
近所の「葛飾八幡宮」を通りかかったので
末期色、えっ?
いえ、真黄色のイチョウを撮ってきました。

イチョウという木はいくら落ちても
なかなか葉がなくならない不思議な木で
参道は黄色いじゅうたんが敷き詰められているのに
光に輝くイチョウの木が楽しめました。




本堂脇のイチョウの木は推定樹齢1200年の千本公孫樹いう
りっぱな大木です。

ありがたい氏神様です。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« じっと | トップ | 痛っ! »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (和さん)
2006-12-08 11:58:36
これはまた立派な公孫樹ですね。
樹齢1200年ですか!
その頃私は何をしていたのだろう?
前世の前世の書ききれません。

まだまだ大きく伸びてゆくようですね。
見事! (Haru)
2006-12-08 16:31:59
すごいイチョウですねぇ~
こんなきれいなのは数年ぶりかも・・・
木の見事さと、落ちた葉の美しさに
感動しますね!
ここを散歩していたら気持ちいいでしょうね?
銀杏はなるのかしら?
大阪御堂筋の銀杏並木を
懐かしく思い出します・・・
雌株 (noel)
2006-12-08 17:43:28
イチョウといえば銀杏ですが、あの臭いを嫌う人が多いらしく、最近は街路樹にはほとんど雄株を植えるんだそうですね。
なんだか雌株が気の毒。
タヌキなどは、あの臭いをものともせず食べるらしいですけどね。
☆末期色・・ (hirorin)
2006-12-09 00:26:43
変換すると出てくるのはこの字だけですね。こんな言葉あるんでしょうか?

真黄色の銀杏の葉、好きだなぁ~
銀杏並木って懐かしい青春時代を思い出してしまいます。

うちの近くでは銀杏の木見かけません・・なんで?

うちのベランダに鉢植えになっていますが
和さん さん (xiao)
2006-12-09 00:40:42
近所にいて1200年の樹齢と言うことは
ネットで知りました。
子供の頃は、このイチョウには白蛇が住み着いているとも言われていました。
本当にありがたいイチョウです。
Haru さん (xiao)
2006-12-09 00:43:23
ここのイチョウはたくさん銀杏がなります。
10月1日の「鈴なり」というブログに載せてありますので
よかったら見てください。
noel さん (xiao)
2006-12-09 00:46:51
私も今年の初めだったか
初めて炒った銀杏を食べました。
なかなかおいしかったですけれど
道に落ちて踏まれた銀杏の匂いは
やはり強烈です。
hirorin さん (xiao)
2006-12-09 00:50:08
変換して驚きました。(笑)

確かベランダの「銀杏から育てた」イチョウでしたっけ?

イチョウももうしばらくすると
あっという間に落ちてしまうのでしょうね。
今がまさに見ごろです。

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事