歯
1.3つの条件が重ならないと虫歯にならない。
虫歯になる条件:
①宿主(歯)、 ②基質(食べ物、糖質) ③微生物(歯垢)の3つが重なったときにだけ虫歯になる。
食物の中の糖質(砂糖やデンプンなど)が、歯についている歯垢とくっついて酸を出す。この酸が歯を溶かして虫歯になる。
歯垢の正体は、歯にこびりついた“ネバネバ”(口の中のミュータント菌がネバネバをつくる)に虫歯菌がくっついたもの。
2.食事前に歯のネバネバを取り除く
3.歯磨きは食事前にするべし。食べ物の中の糖質が歯垢(微生物)とくっつくと、3分ほどで酸を出し始め、歯のエナメル質が溶けやすい状態になっていく。(3分で虫歯がつくられ始めている。従って食事前にブラッシングして歯垢を取り、食後に再度歯を磨けばパーフェクト。
4.歯磨きは正しい方法で行うべし
毎食後3分以内い磨かなければならない。
5.片方の歯だけで噛まないこと
6.唾液を出すと虫歯になりにくい
唾液の中に含まれる重炭酸塩が、酸を中和する働きがある。
唾液には、①歯が溶けるのを防ぐ ②溶けた歯を再石灰化する ③抗菌がある ④洗浄作用がある ⑤デンプンを消化する、という5つの働きがある。
♪♪米汁呑忘憂♪♪
1.3つの条件が重ならないと虫歯にならない。
虫歯になる条件:
①宿主(歯)、 ②基質(食べ物、糖質) ③微生物(歯垢)の3つが重なったときにだけ虫歯になる。
食物の中の糖質(砂糖やデンプンなど)が、歯についている歯垢とくっついて酸を出す。この酸が歯を溶かして虫歯になる。
歯垢の正体は、歯にこびりついた“ネバネバ”(口の中のミュータント菌がネバネバをつくる)に虫歯菌がくっついたもの。
2.食事前に歯のネバネバを取り除く
3.歯磨きは食事前にするべし。食べ物の中の糖質が歯垢(微生物)とくっつくと、3分ほどで酸を出し始め、歯のエナメル質が溶けやすい状態になっていく。(3分で虫歯がつくられ始めている。従って食事前にブラッシングして歯垢を取り、食後に再度歯を磨けばパーフェクト。
4.歯磨きは正しい方法で行うべし
毎食後3分以内い磨かなければならない。
5.片方の歯だけで噛まないこと
6.唾液を出すと虫歯になりにくい
唾液の中に含まれる重炭酸塩が、酸を中和する働きがある。
唾液には、①歯が溶けるのを防ぐ ②溶けた歯を再石灰化する ③抗菌がある ④洗浄作用がある ⑤デンプンを消化する、という5つの働きがある。
♪♪米汁呑忘憂♪♪