goo blog サービス終了のお知らせ 

本業は作文

I'm a storywriter
キーボード叩き
繰り返す表現のみが唯一存在の意義です

お別れは

2011年04月13日 | セニックのこと
突然やってきて すぐに済んでしまった



お店に電話すると、代車を支度してくれることに。
家に帰り、車の中のすべての荷物を降ろして待つ。

夜10時。お店の人が積載車で到着。家の近くの広場までセニックを移動させる。
乗ってきたのはスターレット。しばらくの代車。

「こんなかたちでお別れなんて、ちょっと残念だね」

そう、ちょっと残念だ。あと1週間だったのに。まさか疲れきった夜10時に引き渡してさよならするとは思わなかった。


スターレットに乗って家まで帰る。セニックを置き去りにして。



ありがとうセニック。まる6年、6.5万km。
総走行距離は約12万km。2000年式だから11年だ。
故障が多いと言われながら結局それほど出費もなく、楽しみをたくさん残してくれたいい奴だった。




ほんの箸休めのスターレット。走る棺おけ。

またエンジンかからず

2011年04月11日 | セニックのこと
仕事から帰ってきて、ふと思い出してメールを確認すると

「車止まったよ。保育園においてきたよ」

と。膝から力が抜ける。


そぼ降る雨の中、疲れた足を動かして10分の保育園に。
おもむろに乗り込んでカギをひねると、簡単にかかる。


バッテリーがあがってしまったならエンジンはかかるまい。
ということはやはりスタータか、あるいはインヒビタとかいう奴か。


今日はお店休みなので、明日電話してみよう。
グランセニックの進捗状況の確認と、代車が頼めるかどうか。


あと半月でいい、半月もってくれ。

エンジンかからず

2011年04月10日 | セニックのこと
妻の実家に移動して、子供をおいてさあ買い物に出かけようとしたとき、なんの前触れもなくエンジンがかからなくなった。
何度ひねってもプスンとすら言わない。クゥとも鳴かない。


義父は「スターターじゃないのか?」
僕は「あるいはバッテリー放電かな?」


仕方ないので義父の車を借りて買い物を済ませ、しばらく遊んでから家に帰ろうと再びカギをひねると、何事もなかったようにエンジンがかかった。
スターター?

いずれにしろ、あと半月なんとか、なんとかもってほしい。
骨の髄まで搾り取って乗り換える・・・いや、余力があってもいいのよ、もちろん。安心があるほうがいいに決まっている。



そういえば忘れていた。1週間ほど前、息子が助手席のサンバイザーをねじ切った。
なんでそういうことするかな、まったく。

セニックよさらば

2011年04月03日 | セニックのこと
ついに降りることになったセニック。
納車されて丸6年。走行距離で65000km。

使い倒した、といってよいだろう。

僕自身の車ではないのでエグザンティアのような深い愛着はないけど、いい車だったと思う。
買った時はまだ娘しかいなかったのが、いつの間に弟2人も追加でフル乗車になり、持っている能力のすべてを使ってあらゆるところへ人と物を運んだ。
5座に5人乗り、トランクルームも2段化して上下を完全に塞ぐほどに荷物を満載している。
日本中でここまでセニックを使った家族はそうはおるまい。内装も外装も機関類も満身創痍といったところだ。もうこの車を雑巾のようにぎゅっとしぼっても、何も出てこないだろう。



ちなみに、バッテリーのランプはやはりオルタネータみたいだ。交換で10万。ここにきてついに経年劣化が噴出してきたようだ。
あと2週間ほど。なんとか持ちこたえてほしいところだ。

バッテリー

2011年04月02日 | セニックのこと
ついさっきのことだ。
コンビニで停まってアイスを食べて、さあ再発進しようかと思ったらバッテリーチャージのランプが点灯したのだ。

バッテリーは換えたばかり。

ということはオルタか?



・・・・・・この点灯が起きる一時間くらい前に、とあるご縁の電話があった。
なかなか悪くないご縁のように思える。

こんなことを話していたからセニックが不機嫌になったのか、あるいはご縁の確かさを知らせる暗示か。


ご縁、ご縁ですよ、何事も。

セニックのタイヤ

2011年03月24日 | セニックのこと
今日は有給だったので近所のタイヤ屋に行ってきた。
セニックのタイヤを聞くと

「エコスで37000円」

だそうだ。
4月から値上がりするのは事実で、やはりどうせ交換しなくてはいけないなら今月中に、ということだ。
金曜日までに決意しなくては。明日じゃん。もうほとんど決定といってもいいな。

延命処置

2011年03月14日 | セニックのこと
C4ピカソに乗り換えるために、セニックを延命しようかと思っている。
次回の車検までには交換が必要なものは、最低でも


・ タイヤ
・ バッテリー
・ プラグ
・ フロントブレーキパッド


これくらいはある。・・・・・・7万くらいか? タイヤは痛いな。中古でも探そうか。

車検1回で50万程度購入資金が増やせる。
・・・・・・2回で100万か?


交換履歴を確認しようと思って久しぶりに整備記録を見た。もう12万km近く走っていることを確認した(一度メーターを交換している)。

十分走っているじゃないか。

エグザンティアは135000kmほど走った。どうしたものか・・・・・・

セニック

2011年02月27日 | セニックのこと
さて、セニックだ。
久しぶりに乗ったのだけど、妻が言うほど調子悪くなさそうだった。たぶん今日はとても暖かかったからだろう。暖かければ、調子だってよくなるだろう。


とはいえ、いくつか気になる点だってある。
タイヤも十分使いきった(まる4年だ)し、足回りだってふにゃふにゃで揺れが収まらないし、エンジンマウントあたりだと思うけど変速ショックがあるたびにカタカタ言うし。
バッテリーだってもう寿命過ぎて使ってる。
ATFだってそろそろやらなきゃいけない時期だ。
夏を迎えるならエアコンのことも考えなきゃいけない(ウォータークーラー!)。
さらに、訳あって下回りを覗いたらなんだかベタベタになっていた。あれはなんなんだろうか? 確認しておかないと。


さて、これらのことを考慮して車検を通すとなると、また25万くらいかかっちゃう気がする。さて、必要経費を除いたのが12万程度と考えて、あと2年乗れるのか?


やはり乗り換えか?


いい車が見つからないのも、こんなに悩む原因のひとつだ。セニックから乗り換えるのはとても難しい。

断念

2010年12月10日 | セニックのこと
いろいろと迷った挙句、結局ナビの購入は地デジ完全移行の後になった。
妻が一言


「買わなくていいから」


だと。
そこに至る経緯はいろいろあるんだけど、ざっくりと言うならチューナーだけ購入するのは「安物買いの銭失い(妻)」で、大型のポータブルを買うのは「馬鹿げた出費(僕)」という結論が出たからだ。双方譲る気配を見せないので取りやめになった。

こんなに真剣になって考えた労力を思うとちょっとゲンナリする。



さて、地デジ化はおあずけになったが、機能確認のためにやってみたFMトランスミッターは妻子に大変好評のようだ。これでしばらくはいける、と言っていた。そんなにいいのかねぇ。

FMトランスミッター

2010年12月09日 | セニックのこと
音が出ないなら液晶パネル(スピーカー内蔵)だけ購入しようかとヤフオクを見ていたら、思いがけない事実を発見した。
このパネル、FMトランスミッター内蔵だそうだ。

確認しなくては。これが機能するなら確実に問題は解決だ。


サンキューどこかの出品者。これでもダメならお前さんから、買うかもね。