goo blog サービス終了のお知らせ 

TREK 4300 で行く

2012年4月、TREK 2.5 が仲間入り。
マウンテンとロード、2台のTREKを駆って北の大地を疾走します。

美唄ダム

2016年05月15日 | 中距離

午前中に地域の行事があり、それが終ったころには風が強くなっていた。
ふう、またしても強風か。
それだけで外出する気が失せてしまう。
重い腰を上げたのは正午過ぎのことである。

先週は西、昨日は東から北へ行った。
消去法で南へ向かうこととする。
目的地は美唄ダム、設計距離は80kmだ。

なお、ダムカードはアルテピアッツァ美唄で配布しているのだが、今回は敢えてスルーする。
何故なら、某先輩と一緒に貰いに来る予定があるからだ。
それならダムも後回しのほうが…と思えるが、その回にはダムまで行かない予定だ。
行ってしまうと全長150kmにもなるため、先輩の体力が心配である。
また、一人旅とは勝手が違うため、自分の体力も心配である。


15時15分、美唄ダムに到着。(←はやっ)
途中は全部省略だ。
いい加減、向かい風への恨み節も聞き飽きたころでありましょう。
ともかく、舗装ボロボロの道道135号美唄富良野線を上り、ダムにたどり着いた。

早速、ここまでの上り坂よりも厳しい現実が待っていた。
天端へ降りる通路には、30度はあろうかという階段が…。
徒歩で降りる分には楽勝。
しかし、それでは愛車が写真に納まらぬ。
うぐぐ、仕方あるまい。
予想外の運動を強いられたのである。(←誰も強いてない)

天端を7割ほど進んだ場所に定礎石があった。
初めて見たぞ、ダムの定礎石。
というか、堤体内に埋まっているものではないのか。
聞くところによると、徳富ダムでは定礎式の際にコンクリート内に埋設されたらしい。
真偽のほどは不明。

力仕事をこなして帰路に就く。
山道を下る途中、見通しの悪い(事実上の)一方通行路で正面から自動車が突っ込んできた。
まじかー。
事故っていたらこの記事はないので回避できたわけだが、間一髪であった。
「指定方向外進行禁止」の標識が読めない人は、こんな山道を走らないでいただきたい。
自動車だったら正面衝突だって。

17時30分、帰宅。(←帰りもはやっ)
風に煽られたせいなのか、はたまた2日連続の反動なのか、全身に疲労感が。
早く寝て、明日に備えるとしよう。

【本日走行距離】94.64km
【積算走行距離】1284.9km

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小三角形 | トップ | 保険更新 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

中距離」カテゴリの最新記事