美瑛センチュリーライド後の超回復を経て、今、一番体が動くタイミングを迎えている。
ロードを仕舞うのはまだ早いし、ここはもう一本突っ込んでおくべきだろう。
さて、目的地はどうする。
大三角形もいいが、週に3回も美瑛に行くのは…。
9時40分、出発。
目的地は、長沼町の舞鶴橋(土木遺産)である。
今年のゴールデンウィーク、すぐそばまで行っておきながら現物を抑えられなかった無念を晴らすのだ。
13時25分、マオイオートランドに到着。
距離以上に時間がかかり、予定を15分オーバー。
ロードを駆っているのだから、3時間半は軽く割り込むはずだったのだが…。
軽食の後、向かいのながぬまコミュニティ公園へ移動。
念願の舞鶴橋と対面を果たす。
カード配布場所から目と鼻の先なのに、どうして前回気付けなかったのだろう。
まあ、結果として再訪につながり、目的意識を持って100km超を稼げるのだから別にいいか。
橋の袂には、ちゃんと選奨プレートが設置されていた。
そうそう、これがなくっちゃね。
現物を抑えればプレートがなくても構わない、という考え方もあろう。
しかし、プレートはデザインが統一されているが故に、コレクター魂に火をつける何かがあるのだ。
この気持ち、分かる人には分かるはず。


長沼を14時に発ち、前回同様のルートで栗山ダムパークゴルフ場へ。
管理棟でダムカードを見せてもらうと、やはり仕様が少しだけ変わっていた。
なのであらためて1枚ゲット。
北海道管理ダムの初版カードは、今後レア化するかもしれない。
コンプの道は遠い。
15時、栗山ダムを後にする。
そこから新十津川までの65kmは無休憩で駆け抜けた。
所要時間はわずかに2時間10分。
これぞロードの真骨頂。
奈井江を通過したあたりから辛くて投げ出したくもなったが、最後まで踏ん張った。
結果、サイコンに残った平均速度は25.5km/h。
160kmに迫る距離を25km/h超で走れたことは、大いに自信となった。
来年の美瑛センチュリーライドでは、両ステージとも目標達成できるに違いない。
この体力があれば、であるが…。
夜のお散歩(MTB)との合わせ技でセンチュリー達成。
今シーズン4回目。
やっとこさロードらしい実績を残せたか。
【本日走行距離】10.58km
【本日走行距離R】157.48km
【積算走行距離】4258.1km(3796.5+399.0+62.6)