さとり世代女子のつぶやき

〜ワールドワイドに活躍する女性を目指して〜

日常生活に潜む髪にダメージを与える行動とは!?ヘアケア商品の紹介

2023-02-13 15:28:00 | 美容
こんにちは!
ワールドワイド系女子のあかりです✨

つい先日、ヘアサロンに行って
髪メンテナンスのモチベが上がっている私

皆さんは日々の髪メンテナンスはどのようにしていますか?

基本的に自然ヘアが好きかつ、コテが苦手な私は
ブラッシングだけで数年過ごしていましたが、
美容師さんに簡単にできるヘアセットを
教わってから、楽しさを感じてきました✨

やり始めるととことん深く
追求していく性格なので、
"髪の毛を傷めないヘアケア"について調べてみました✨

+重要なのがコスパ!!
ということで今使っているコスパ◯なヘアケア商品も
あわせて皆さんに紹介したいと思います💡


ところで、皆さんは
髪が痛むタイミングはどんなときだと思いますか?

実生活の中で知らず知らずやっている行動が
かなり髪を痛めていることもあるんです😂

ドライヤーやコテからの熱
紫外線、乾燥といった気候によるもの
摩擦による刺激などなど、、、
状況にあった商品もたくさん販売されているなかで
表面をケアするものや内部からケアするものなど色々発売されていますよね🤔
私が使っているヘアケア商品も合わせて紹介します!


1.お風呂中のトリートメント
お風呂中のトリートメントには、
髪の内部から栄養を与えてハリコシがある
髪に導いてくれるものも多くありますよね!
ただ、個人的に気になるのは”コスパ”

私がイチオシなのは
”フィーノ”のヘアトリートメントです✨
資生堂から発売されているこちらの
トリートメントは、コスパも1000円未満で
使った後はまとまりがあり、
個人的には髪の毛の絡まりも軽減します✨

私は細く柔らかい髪質なので
絡まりやすいというのが気になるポイントですが、
トリートメントをした日はサラサラと
まとまる質感になるので、コスパも良で
オススメです💡

ヘアマスク|fino(フィーノ)

ヘアマスク|fino(フィーノ)

毛先からプレミアムタッチ。フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスクの商品ページ。商品の特長や使い方をご紹介します。

fino(フィーノ)

 


2.ドライヤーやコテを使って熱を髪に加える際
次に痛みやすいのが、
熱を髪に与えているときですよね💡
コテなんかは150~200℃の熱を直接髪に
加えていくので痛むことは間違いなし!

そんな痛みが気になる方にオススメなのが、
"ルシードエル"というヘアオイルです✨

#質感再整ヘアオイル|商品ライブラリー|mandom|LUCIDO-L ルシードエル

#質感再整ヘアオイル|商品ライブラリー|mandom|LUCIDO-L ルシードエル

いい髪いいデザインLUCIDO-L。マンダム 女性ヘアメイクブランド「LUCIDO-L(ルシードエル)」公式サイト。旬のヘアスタイルやアレンジテクニックをご紹介!

mandom|LUCIDO-L ルシードエル

 


サロンで注目されている"酸熱トリートメント"成分を
配合した質感再整シリーズの一つで
熱を活かして内部から集中補修することで、
ハイダメージヘアを“再整”するのだとか🤔

私が使っているのはヘアオイルタイプで
ドライヤーとコテの前につけています✨
サラサラオイルでつけた際もベタつきは0💡

ぜひ、皆さんも一度試してみてはいかがでしょうか?😊

3.仕上げのオイル
最後に仕上げのオイル
日常生活でも乾燥によって髪はダメージを
受けています💡
乾燥してパサつく髪のケアや
スタイリングにも大活躍なオイル✨

私が使っているのは、
KAIKAのヘアオイルです!
KAIKA オーガニックマルチオイル

KAIKA オーガニックマルチオイル

天然由来成分99.3%配合した美容マルチオイル。成分だけではなく、原産地にまでこだわったナチュラルオイル。 保湿力の高いマルラオイル※1を配合し、自然なツヤを与え、傷...

【公式】LiHAオンラインストア(KAIKA,HAIRDOLCE)

 



細く柔らかい髪質の方にも
ベタつきがないタイプなので
ぺったんこになることもなく、
パサつきや広がりを抑えてくれるので
なくてはならないヘアケアアイテムです✨

☆最後に
コテを使う皆さんへ
オススメの温度をお伝えします✨
【130~150度】がぴったり💡

コテは形をキープするために
長時間髪に熱を与えると思いますが、
かなりのダメージになります😂
カールがついて、髪へのダメージも
最小限にすることを考えると
130~150度くらいに抑えるのが
大切です😊

熱を加えすぎて髪がチリチリになったり、
枝毛が大量にできてしまった!!!
という経験がある人は
ぜひ、髪に当てる温度にも注意してみては
いかがでしょうか?✨

いかがでしたか?✨
どんなダメージを日々受けているのかから
自分にぴったりな
ケア商品が見つけるのも面白いですよね!
ぜひ、今日紹介した中にも
皆さんのお気に入りがあれば嬉しいなと思います✨

ではまた明日のブログで👋


最新の画像もっと見る