goo blog サービス終了のお知らせ 

狼侍の日々

狼侍こと拙者「修一狼」が一匹狼の好き勝手に生きて行く為の『奥義書』を執筆中
漢とは?侍の生き方とは?

菅首相もシッカリ休んでますよ

2011-05-08 10:32:55 | 奥義書 漢の章
惨事ストレス限界 長引く遺体捜索、自衛官らPTSD懸念(産経新聞) - goo ニュース
東日本大震災で被災地に派遣され、遺体の捜索・収容に当たっている自衛隊員や警察官、海上保安官らの「惨事ストレス」が問題となっている。過酷な作業が長期化するのに伴い、心的外傷後ストレス障害(PTSD)発症の懸念が増しているほか、“奇行”に走るケースすらあり、関係機関は対策に乗り出した。(原川真太郎)
「もう限界です。家に帰していただけませんか」
西日本の陸上自衛隊の部隊に所属し、遺体の捜索を続ける30代の男性自衛官のもとには、部下からこんな訴えが寄せられている。

捜索隊の人だって人間ですもの、精神的肉体的に限界があるのは当然。
やっぱり休日は必要です。
菅首相だってシッカリ仕事休んでるんですから皆さんも休んで下さいよ。
と、σ(^^;)は言いたい。
菅首相の予定→http://www.kantei.go.jp/jp/kan/yotei/

因みに、こういう状況をカウンセリングとかお茶を濁す様な対処しか出来ないのであれば「指揮官のレベルは下」と言う評価になる。
何故ならば戦況を把握する能力が劣っていると判断するからだ。
自軍が一体どう言う状況なのか?を理解出来ない者に指揮官は務まらない。

彼のクラウゼヴィッツは戦争論の中で言っています。
兵団の士気を維持するには「補充」が必要不可欠である
つまり、兵士達は「自分達は疲弊してして来ている→戦力DWONしている。」事は解っているので当然士気も下ります。
ココで兵力を増強する「増援」があれば失われた戦力を挽回出来るので、兵士達は「まだ戦える→士気向上」と言う事になるのです。

管さん、閣僚さん、自分だけ休んでないで現場の人間にも休み&交代させてあげて下さい。(´ー`)y-~ フー
(;-。-)ボソ 政権交代して欲しいって言うなら国民の半分は賛成してくれると思いますよ…

ソノ漢の名は「和村幸得」なり

2011-04-04 12:34:20 | 奥義書 漢の章
明治の教訓、15m堤防・水門が村守る…岩手(読売新聞) - goo ニュース
津波で壊滅的な被害を受けた三陸沿岸の中で、岩手県北部にある 普代 ( ふだい ) 村を高さ15メートルを超える防潮堤と水門が守った。
「これがなかったら、みんなの命もなかった」。 太田名部 ( おおたなべ ) 漁港で飲食店を営む太田定治さん(63)は高さ15・5メートル、全長155メートルの太田名部防潮堤を見上げながら話した。
村は、昆布やワカメの養殖が主な産業の漁村で、人口約3000人は県内の自治体で最も少ない。海に近く狭あいな普代、太田名部両地区に約1500人が暮らし、残る村人は高台で生活している。普代地区でも高さ15・5メートル、全長205メートルの普代水門が津波をはね返した。
防潮堤は1967年に県が5800万円をかけ、水門も84年にやはり35億円を投じて完成した。既に一部が完成し60年にチリ地震津波を防ぎ、「万里の長城」と呼ばれた同県宮古市 田老 ( たろう ) 地区の防潮堤(高さ10メートル)を大きく上回る計画は当初、
批判を浴びた。
村は1896年の明治三陸津波と1933年の昭和三陸津波で計439人の犠牲者を出した。当時の和村幸得村長(故人)が「15メートル以上」を主張した。「明治に15メートルの波が来た」という言い伝えが、村長の頭から離れなかったのだという。

当時の村長:和村幸得(故人)さん。
(o_ _)ノ彡☆貴方は偉い!!
本当にどっかの「仕分け人」は見習って欲しいモノである。
(;-。-)ボソお米の備蓄管理を無駄ではないか?とかのたうったらしいな…
備えを怠らないと言うのは平時は無駄に写るのかも知れないが、
相手は地球と言う自然の力なのだ。と言う事を忘れてはならない。

この堤の高さを15m以下には譲らない。と言う信念の持ち主であった当時の和村幸得村長(故人)には本当に感謝と敬意を表したい。
故人が存命中には様々な批判があったと想像に難くないが、貴方のおかげで多くの命が救われた事は感謝してもし切れる物ではない。<(_ _ )>ペコ
貴方の防災に架ける信念を我々も引き継がねばと緒を引き締めるばかりです。






最後にもう1度言います。
その漢の名は和村幸得

判っていても中々出来ない事

2011-03-01 12:36:24 | 奥義書 漢の章
“公務員の星”川内 快挙翌日も通常勤務(スポーツニッポン) - goo ニュース
27日の東京マラソンで日本勢トップの3位に入り、世界選手権(8月、韓国・大邱)の代表に内定した川内優輝(23=埼玉陸協)が28日、本職である埼玉県立春日部高定時制の事務員として出勤した。学校では祝福などの電話が鳴りっぱなしだったが、入学願書受け付けの職務などを全うした。
“公務員の星”になっても、仕事とマラソンに取り組む姿勢はぶれない。前夜は日本陸連の沢木専務理事から「いろいろ連絡するから電話はとれる状態に」と忠告を受けたが「仕事中はとれません。空いた時間に折り返します」と埼玉県職員としての公務優先を明言。「練習の一環で走っているので同じリズムでやる」とレース間隔の狭いプランも変えず、今後は5月の仙台国際ハーフマラソンを軸に調整する。
日本陸連は強化選手として強化費を支給する考えだが、公務員の規定があるため「県庁に確認してから」と楽観的には喜ばなかった。埼玉県スポーツ振興課の担当は「副業はできないという地方公務員法から外れなければ」との見解を示した。
出勤前は雨の中、都庁周辺で30分のジョグ練習を行った。異色の公務員ランナーは注目を浴びてもマイペースを貫き、世界選手権を目指す。

普通の人間なら東京マラソンの快挙に浮かれてしまう所だが、
彼はキッチリ自分をコントロール出来る人間の様だ。
マラソンと言う長丁場の戦いで自分自身をコントロール出来るからこその快挙な訳だが、
輝かしい勝利の後、驕りを払拭する事は中々出来ない事
ましてや激戦の翌日に直に日常に戻る。と言うのは相当難しいハズだ。
周囲の騒ぎに動じる事なく己に徹する事は成し遂げた事が大きければ大きい程困難だ。
しかし、彼はソレが出来る。

スポーツマンとしても、一社会人としても素晴らしい人格の持ち主と言えるだろう。
漢認定!!( ̄ー ̄)bグッ!

鳥インフル再び!!

2011-01-22 09:48:17 | 奥義書 漢の章
宮崎の鳥インフル陽性反応、感染ほぼ確定(読売新聞) - goo ニュース
宮崎市の養鶏場で死んだ鶏から簡易検査で鳥インフルエンザへの感染疑いを示す陽性反応が出た問題で、宮崎県は22日未明、遺伝子検査(PCR検査)などの結果、感染がほぼ確定したと発表した。
県は同日、家畜伝染病予防法に基づき、発生養鶏場から半径10キロ圏で鶏や卵の移動を禁じる移動制限区域を設定した。同日午前からこの養鶏場が飼育する約1万羽の全鶏を殺処分する。

宮崎の畜産業者の皆さんは受難続きです(*´・д・)(・д・`*)ネー
口蹄疫に続いてもう1度鳥インフルですからね…
こうも頻発すると消費者の方で
宮崎の精肉製品は大丈夫?見たいに思われてしまうのが心配だ
幾ら天然の病気だと言っても消費者は冷酷だ
政治だって何処かの議員が
救済予算の無駄をカットします
なんて言い出しかねない。

コレ以上被害が拡大しないと良いです(*´・д・)(・д・`*)ネー
コレが神様の言う「運〇」と言うヤツなら神など要らん!!

チャンスがある限り諦めるな!!(-_☆)キラリ!

2010-12-08 23:42:28 | 奥義書 漢の章
あかつき、金星周回失敗=逆噴射足りず、近くを通過―6年後の再挑戦検討・宇宙機構(時事通信) - goo ニュース
 宇宙航空研究開発機構は8日、探査機「あかつき」の金星周回軌道投入に失敗したと発表した。7日朝にエンジンを逆噴射して減速し、金星の重力に引き寄せられて周回軌道に入る予定だったが、逆噴射の時間が足りず、近くを通り過ぎた。宇宙機構は、あかつきが2016年12月から17年1月にかけて金星に2回接近する際、再投入を検討する。
開発責任者の中村正人宇宙機構教授は記者会見し、失敗原因について、逆噴射を始めたところで非常用姿勢「セーフホールドモード」に入ってしまい、中断したと説明した。この姿勢に入った理由は不明だが、太陽や星を捉えて機体の位置を決めるセンサーのトラブルなどが考えられるという。
中村教授は、燃料は2割程度しか使っておらず、機体の損傷もないようだとして、小惑星探査機「はやぶさ」に起きたトラブルに比べれば状態はいいと指摘。6年後の再投入は
「かなり確度が高いと思っている」と述べた。


あかつきは今回は金星の軌道に乗る事は出来なかった様です…
しかし!!それはあくまで『今回は』と言う事であり、全てのチャンスが失われプロジェクトが終了した。と言う事では決して無い!!(゜ー゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)ウンウン

6年後と言うチャンスが廻って来るまであかつきはきっと耐えてくれるはず!
確かにまったくのノーダメージと言う訳には行かないだろうが、ソレラを乗り越えて金星の軌道に乗せられたとしたら、それこそ前人未踏の偉大な業績となるのだからチャンスがある限り諦めてはいけないのだ。

広大な宇宙空間でたった一人で耐えるあかつきの苦難は想像を絶するモノだと思うが、
あかつき自身が諦めていない以上、我々が諦めてはイカン!!( ̄ー ̄)bグッ!