goo blog サービス終了のお知らせ 

洋楽日記

80年代の産業ロック、ハードポップが特に好みです。

聴いたCD(7/16)

2007-07-16 22:51:57 | 音楽(日記 2007年)
B!誌の「オランダHM/HR」特集でレヴューされた、EAST COAST「ST」を聴いた。
産業的なハード寄りの曲と、70年代にも通じるような渋めのバラード的な曲が
交互に配置されている。バラード的な曲が多過ぎなので、アルバムのバランスを
考えたらハード寄りの曲を増やした方が良い気がする。
でも、バラード的な曲が、とても良いので一概にそうとも言えないかも。
最後の曲(バラード)は、THE WHOとか聴いているような感覚。
徐々に良くなってきているので、今後に期待。

同特集でレヴューされた、EMERGENCY「MARTIAL LAW」も聴いた。
少し武骨よりのハードポップメタルで、かなり良い!!
ちょっと違う気もするけど、AUTOGRAPH、GIUFFRIAなどに近い感じがした。
前から良いアルバムだと思っていたが、本格的にヒットしてきたかな。
今更ながら、これは名盤ではないだろうか。

もう一つ、同特集関連で SLEEZE BEEZ「INSANITY BEACH」は
重い感じの音で自分の好みでは無かった。好きな人もいるだろうが・・。
「SCREWED BLUED & TATTOOED」「POWERTOOL」の方が好み。 

PICTURE「MARATHON」、LINE「SOLITARY NITE」も聴いてみたいなぁ。

聴いたCD(7/8)

2007-07-08 22:49:14 | 音楽(日記 2007年)
EAST COAST「ST」は、産業的な曲と、ちょっと渋めな曲が
交互に入っていて、思ったより産業してなかった。
曲は良いので、ハマってきたら、かなり来そうな予感はある。

OPUS「MAGICAL TOUCH」は、とても好みの産業アルバムだった。
ただ14曲は多すぎ。序盤の流れが素晴らし過ぎて最後までテンションが続かない。
もう少し聴き込んだら最後まで気に入るかも。

最近は、FAHRENHEIT「TALKING BOUT LOVE」をよく聴いている。
購入当初より、更に良くなってきた。
1000枚限定みたいなので、こういうのが数年後、レア化するのかな。

最近聴いた中では、DAVID FOSTER「RIVER OF LOVE」が思ったより
産業寄りの音で好みだった。AOR、エレポップは、名盤と言われていても
好みでは無いことも多いので、自分に合ったアルバムを探すのが難しい。

お気に入りアルバム(2007年前半)

2007-06-30 21:28:15 | 音楽(日記 2007年)
今年も半分が過ぎようとしているので
今年の前半で、特に気に入ったアルバム、よく聴いたアルバムをまとめる。

とくに良かったアルバム。

・MICHAEL BOLTON「EVERYBODY'S CRAZY」
・ALIEN「ST」
・SKAGARACK「ST」
・SKAGARACK「A SLICE OF HEAVEN」

次点

・FAST FORWARD「LIVING IN FICTION」
・HARLOT「ROOM WITH A VIEW」
・VOODOO X「VOL.Ⅰ THE AWAKENING」
・CRAAFT「SECOND HONEYMOON」

去年から引き続き、よく聴いたアルバム。

・PAUL HARDCASTLE「ST」
・GRAND PRIX「THERE FOR NONE TO SEE」

SKAGARACK「A SLICE OF HEAVEN」が意外にも一番のロングランになっている。
気に入るまでは時間がかかったのだが。

ちなみに JACK WAGNER「ALL I NEED」の再発が、今年前半の最大のニュースかな。
後半は、これほどの再発があるだろうか。
RESCUE「ST」が再発されたら同じ位の衝撃かな。

よく聴いたCD(6月)

2007-06-30 21:11:52 | 音楽(日記 2007年)
今月は、色々聴いたので、それほどヘヴィローテというほどのものは無かった。
そのため自分にとって当たりだったアルバムを挙げる。

・JEFF PARIS「RACE TO PARADISE」
・ANDY QUNTA「LEGEND IN A LOUNGEROOM」
・BAD ENGLISH「ST」

次点で、いにしえメロ系の

・DUKE JUPITER「THE LINE OF YOUR FIRE」
・THE AUTOMATIX「NIGHT RIDER」

JEFF PARIS、BAD ENGLISHが予想以上に良かった。
これからもよく聴くアルバムになるだろう。

音源の試聴(6/30)

2007-06-30 20:51:32 | 音楽(日記 2007年)
ディスコ系エレポップを紹介しているサイトを見つけた。
好みの音が多そうなので、重宝しそうだ。
このサイトで紹介されたいたものを、幾つか試聴してみたが
DAN HARTMAN、MODERN TALKINGが特に好みであった。
他にも残っているので少しずつ聴いていきたい。

今日は、シンコーミュージックの「TECHNO POP」名盤ガイドを買った。
DAN HARTMAN、MODERN TALKINGは載っていなかった。
もしかしたら好みのアルバムは、あまり載っていないかも。
ここの AOR、SOFT ROCKの名盤ガイドは重宝しているのだが。