goo blog サービス終了のお知らせ 

洋楽日記

80年代の産業ロック、ハードポップが特に好みです。

聴いたCD(5/24)

2007-05-24 23:14:06 | 音楽(日記 2007年)
今週は、PAUL JANZ「ELECTRICITY」を聴いていた。
このアルバムもキラキラ明るい雰囲気で好みであった。
更に、これから徐々に気に入っていきそうな感じ。
「HIGH STRUNG」「ELECTRICITY」共に産業ロックの範疇であると思うが
「HIGH STRUNG」が産業ポップなら、「ELECTRICITY」はチョットだけ
メロハー寄りの産業ロックといった感じか。

WOUNDED BIRD RECORDSから再発の
LIMITED WARRANTY「ST」というアルバムが少し気になった。

聴いたCD(5/20)

2007-05-20 23:37:58 | 音楽(日記 2007年)
今週は仕事の休み時間に
MICHAEL W. SMITH「CHANGE YOUR WORLD」を聴いた。
「GO WEST YOUNG MAN」も良かったけど、このアルバムは更に好みの音であった。
産業でもエレポップの要素もあって、個人的にとても美味しい音。
何だか80年代中旬の自分が一番好きな頃の音のようであった。
ちなみにバラードは「GO WEST~」の方が好き。

最近、個人的ヒットの ROBBIE NEVILも産業エレポップな音だったし
BOOK OFFで偶々拾ってきたものが、個人的当たりが多くて喜ばしい。

音源の試聴(5/14)

2007-05-14 20:31:12 | 音楽(日記 2007年)
NEH RECORDSの試聴音源
MICHAEL SEMBELLO「BOSSA NOVA HOTEL」を聴いた。

ヒットしたらしい(この頃は洋楽を聴いていなかったので知らない)
「MANIAC」はエレポップの要素もあって、とても良かった。
その他にも産業風味の曲があるので、結構良さそう。

ヒット曲からアルバムを聴いてみるのも良いね。
ROBBIE NEVILは個人的には大ヒットだったし
「TELEPHONE OPERATOR」目当てで買った、PETE SHELLEY「XL1」
「MAJOR TOM」目当てで買った、PETER SCHILLING「THE DIFFERENT STORY」
などもエレポップ度が高くて好みであった。

聴いたCD(5/13)

2007-05-13 23:14:36 | 音楽(日記 2007年)
CHICAGO「19」を聴いた。
「17」よりは、かなり AOR的になっているけど
思ったより産業的なところもあって、好みであった。
バラードはキラキラしてるし美味しい音。
このアルバムも嬉しい誤算だったなぁ。
「18」は好みな曲とそうでもない曲があったけど
「19」はアルバム全体が好みだった。

聴いたCD(5/10)

2007-05-10 22:25:57 | 音楽(日記 2007年)
ROBBIE NEVIL「ST」を聴いた。
ヒット曲「C'EST LA VIE(セ・ラ・ヴィ)」以外はつまらないんだろうなぁ
と思いつつ買ったけど、予想以上に好みの音で嬉しい誤算であった。
80年代ヒットチャート系の音が好きな自分には美味しい音満載だった。
エレポップでも結構音が派手めな曲が多いので産業ファンでもいけるかな?