goo blog サービス終了のお知らせ 

洋楽日記

80年代の産業ロック、ハードポップが特に好みです。

聴いたCD(6/3)

2007-06-04 00:24:40 | 音楽(日記 2007年)
NEH RECORDSに出ている BOOTLEG「ST」が少し気になっているのだが
いまいち説明文が短すぎて、どういうバンドなのかよく分からない。
試聴すると、それなりに良さそうな感じもするけど。

DISK HEAVENに出ていた HEAVEN「TAKE ME BACK」を思い出したように聴いた。
最初聴いた時には、全く受け付けなかったけど、ジワジワと良くなってきたので
聴き込もうと思って、そのまま1年くらい忘れてた。(^^;
前半の曲は好きだけど、アルバム全体では、まだかな。
聴くほどに気に入っていくアルバムかもしれない。

最初聴いた時には、RETURNに似ていて、マイナー臭さは1st辺りだと思ったけど
今聴くと DA VINCIの 1stに近い気もしてきた。
(HEAVENを買った頃には DA VINCIを聴いた事が無かったので)
どちらにしても RETURN、DA VINCIに比べると、かなり地味な印象を受ける。
人によって評価が分かれそう。マイナーっぽいものが苦手だったら駄目だろう。

RETURNは、曲のレベルが高くて、とても好きなバンドなので
1st、2nd、3rd、5thと集めてしまった。どのアルバムも曲レベルは高いと思うが
特に 2nd「ATTITUDES」がお気に入り。
「BYE BYE JOHNNY」「SANDY」「THE LONER」など哀愁を感じさせてくれて
好きなのだが、もう少しVoが盛り上げて欲しい。叫びVoもいける方なので
いっそのこと叫ぶくらい盛り上げてくれたら、もっと激ハマりモードなのだが。

よく聴いたCD(5月)

2007-05-31 22:59:47 | 音楽(日記 2007年)
今月よく聴いたアルバム。

・ALIEN「ST」
・ROBBIE NEVIL「ST」

次点
・PAUL JANZ「HIGH STRUNG」

車に積んだCDは、ALIENばかり聴いていた。
このアルバムは、とても素晴らしく激ハマリであった。
個人的に泣ける曲が多い。今年の殿堂入り決定!!

ROBBIE NEVILもとても好みの音であった。予想以上に良かった。

次点 PAUL JANZは月前半の就寝時によく聴いた。

聴いたCD(5/28)

2007-05-28 23:58:49 | 音楽(日記 2007年)
昨日、記事を書いて思い出したように
FRANKE & THE KNOCKOUTS「BELOW THE BELT」「ST」を聴いた。
広い意味では産業ロックかもしれないけど
自分の中ではメロディアスなアメリカンロックという感じ。
自分の好み直撃の音では無いのだが、かなり良かった。
それだけ曲が良いという事なのだろう。
激泣きモードとまではいかないけど、ジワリと泣かせる曲が多い。

聴いたCD(5/27)

2007-05-27 21:50:09 | 音楽(日記 2007年)
BAD ENGLISH「ST」を聴いた。
もっと地味なHR系だと思ってスルーしていたが非常に好みの音であった。
これほど産業しているとは思わなかった。

SCHMANKERL RECORDSの"News"に出ている
DUKE JUPITER「THE LINE OF YOUR FIRE」('85)が気になった。
「WHITE KNUCKLE RIDE」('84)は、FRANKE & THE KNOCKOUTSタイプの
いにしえメロ系アメリカンロックであったけど、更に産業しているのかな?
「WHITE~」を改めて聴いてみたら結構産業していると思った。