goo blog サービス終了のお知らせ 

洋楽日記

80年代の産業ロック、ハードポップが特に好みです。

聴いたCD(11/28)

2010-11-28 21:18:13 | 音楽(日記 2008~2018年)
3「TO THE POWER OF THREE」を聴いた。
思ったよりキラキラメロの80年代産業ポップで好みだった。
少しプログレ・ハード的な曲もあるけど
思ったよりプログレ色は強くなかった。

THE AUTOMATIX「NIGHT RIDER」を聴いた。
ALLIANCE、MPG、THRILLSタイプのいにしえメロ。
自分の好みより古い音なので、それほど好きではなかったのだが
改めて聴いたら全体に良い曲が揃っていて良い感じであった。

メロコムによると AOR HEAVEN CLASSIXのシリーズで
PAUL LAINE、TIME GALLERYが再発されるみたい。
TIME GALLERYは、少し気になっている。

聴いた音楽(11/14)

2010-11-14 22:05:09 | 音楽(日記 2008~2018年)
SPYS「SPYS/BEHIND ENEMY LINES」を聴いた。
1st「SPYS」は、自分の好みより古い音だけど
随所に好きなメロが出てきて、全体に曲レベルが高い。
もっと80年代中期に近い音だったら、FORTUNEくらい気に入ったかも。

2nd「BEHIND ENEMY LINES」は、80年代中期の産業という感じで
タイプとしては好みなのだが、曲は 1stほどでは無い感じ。

最近はメタルっぽいものが聴きたくなると
FIFTH ANGELが定番となっている。

聴いたCD(11/3)

2010-11-03 18:43:25 | 音楽(日記 2008~2018年)
KARO「HEAVY BIRTHDAY」を聴いた。
序盤のいにしえハードポップ的な曲は好み。
しかし後半の曲は、ソコソコな感じ。
前からの印象は、今回も変わらず。

LUCIFER'S FRIEND「SNEAK ME IN」を聴いた。
JOHN LAWTON脱退後にリリースされた、メロ化アルバム。
JOHN LAWTON「HEARTBEAT」ほど良いとは思わないけど
同系統の音で、聴いているうちに結構曲が良いような気がしてきた。

聴いたCD(10/23)

2010-10-23 21:15:45 | 音楽(日記 2008~2018年)
GRAND PRIXの3rd「SAMURAI」を聴いた。
2nd「THERE FOR NONE TO SEE」に比べるとメロ化が随分進んでいる。
同系統のいにしえ系ハードポップの VIRGINIA WOLF、STATETROOPER
などに比べると今一つな印象だったが、キーボー度も中々高いし
曲も全般に良い。改めて聴き直すと良い感触であった。
STATETROOPERなどと比べると音が弾けていないと言うか大人しい。
それに叙情的な曲が多いので自分にはイマイチだったのかも。

AOR HEAVENによると MELIDIANが ROCK CANDYから再発されるようだ。
AOR-FMの音源と B!誌のレヴューで前から少し気になっていた。
どうしても欲しいという感じでは無かったのだが
再発されるのなら折角だから購入してみようかな。
B!誌のレヴューでは有名どころの音を拝借し過ぎと酷評。(^^;

聴いたCD(10/10)

2010-10-10 21:02:32 | 音楽(日記 2008~2018年)
STEEL BREEZE「HEART ON THE LINE」を聴いた。
最初は、好みでは無いと思ったのだが
聴いているうちに徐々に良くなってきた。

B!誌の「いにしえメロ」でレヴューされた
MICHAEL FURLONGも軽快な産業ロックンロールで良い感じ。

今週は、RIOを一番聴いたけど、やはり今一つハマれない。
名盤と言われているけど、自分の好みでは無かったのかなぁ。

最近 FATE「A MATTER OF ATTITUDE」がヘヴィ・ローテ気味。
たまには、この手の爽快な音を聴かないと。(^^)