goo blog サービス終了のお知らせ 

洋楽日記

80年代の産業ロック、ハードポップが特に好みです。

聴いたCD(8/7)

2011-08-07 19:30:43 | 音楽(日記 2008~2018年)
KUNI「LOOKIN' FOR ACTION」を車に積んで聴いていた。
今までは全く受け付けなかったが、今回は良い感触。
思ったよりメロディアスだなぁ。Voは JEFF SCOTT SOTOだし。
自分が持っているCDは、ヘッドフォンで聴くと雑音が凄い。
紙ジャケで再発されていたみたいだけど、既に売り切れ。
良さに気が付くのが遅すぎた。

RAILWAY「RAILWAY」「RAILWAYⅡ」を聴いた。
何となくCD整理をしていて、聴いてみたら
重低音なのに曲がキャッチーで、とても良い感触。
少し聴き込んでみようかな。
世間では、ACCEPT系という扱いらしい。
自分としては、キャッチーという点で
TRANCE「VICTORY」辺りを思い出した。

聴いたCD(6/25)

2011-06-25 20:13:15 | 音楽(日記 2008~2018年)
JAVAN「SOMEWHERE IN THE NIGHT」を聴いた。
今までは、それほど好きなアルバムではなかったのだが
車に積んで半強制的に繰り返し聴いていたら、良くなってきた。
キーボー度も、結構高いし、きっちりメタルな音だし。
今の自分には良い感じである。売らないで残しておいて良かった。
数年前、ディスク・ユニオンに中古が3枚置いてあって
中々売れないで、しばらく残っていたのを思い出した。(^^;
余程人気が無いんだなぁと当時は思ったものだ。(笑)

GLORY「DANGER IN THIS GAME」を聴いた。北欧メタル。
曲は良いけど、何となくパンチが足りないと思っていたが
この暑い時期に車で聴くには、適度に爽快感があって良い。


LONG ISLAND CLASSICシリーズの VANCOUVER「ST」を聴いた。
良いような、そうでもないような微妙な印象の産業であったが
2週間ばかり聴き続けたら、少しランクアップした。
10点満点で6点だったのが、7~8点くらいになったかな。
まだ微妙か。(笑)

RUSS TAFF「MEDALS」の産業AORの音が最近心地良い。

HMVに PRIDEを注文しているけど、入手困難の表示で中々手に入らず。
他に欲しい物が無いんだよなぁ。
AOR HEAVENの再発シリーズは、良いところをついているけど
持っているものばかりだし。FORTUNE、TOUR DE FORCEとか。
YESTERROCKの VICTORYの1stも少し気になったが、試聴したら
素朴なハードロックという感じで今の自分には厳しそう。

聴いた音楽(4/3)

2011-04-03 16:58:43 | 音楽(日記 2008~2018年)
CCM系の
・STEVE CAMP「SHAKE ME TO WAKE ME」('85)
・DAVID MEECE「7」('85)
を聴いた。両方ともCDが入手できずに、LPから音源を落としたもの。

両アーティストとも3枚ずつアルバムを聴いたが
CDが入手できなかっただけあって上記のアルバムが一番良かった。
2枚とも、いかにも80年代の産業で自分好みの音。
DAVID MEECEの「7」はジャケそのままの音で期待通りであった。

STEVE CAMPで他に聴けたのは「FIRE AND ICE」('83)、「ONE ON ONE」('86)。
STEVE CAMPは、基本、産業ハード的な音で全体的に好みの音だった。
「FIRE AND ICE」は「SHAKE~」同様良い感じであった。
シンコーのAOR本でレヴューされていた「ONE ON ONE」は曲が
自分には合わなくてヒットしなかった。好みとしか言いようがない。

DAVID MEECEで他に聴けたのは
「CANDLE IN THE RAIN」('87)、「LEARNING TO TRUST」('90)。
年代が後になるほど、産業からAOR的になっていく感じ。
シンコーのAOR本でレヴューされていた「CANDLE~」は、いけたけど
「LEARNING~」は曲は良いものの、自分には少し物足りなかった。

聴いたCD(3/19)

2011-03-19 21:04:27 | 音楽(日記 2008~2018年)
SHELTER「FIRST STOP」を聴いた。
ハードさが控えめなので、少し物足りなく思っていたけど
久しぶりに聴いたら良い感触。素朴ながら曲が全体的に良い。
特に叙情的な曲が、かなり良い。お気に入りに追加!!

Voの JOE LAMONT関連だと
STEEPLECHASEは、もっとハードロック寄りの産業で結構なお気に入り。

ソロの「SECRETS YOU KEEP」は、ALDO NOVAっぽい感じがした。
いかにも80年代の中盤の音で、タイプとしては一番好みなはずなのだが
意外にヒットしなかった。

聴いたCD(3/13)

2011-03-13 17:37:30 | 音楽(日記 2008~2018年)
・FAHRENHEIT「TALKING 'BOUT LOVE」
・TOYS OF JOY「ONE OF THESE DAYS」
を聴いた。

どちらもハードさが足りず、マッタリし過ぎで物足り無く思っていたアルバム。

だけど FAHRENHEITは、今回聴いていて、マイナーっぽさが有るけど
穏やかな AOR的なキラキラハードポップで中々の好感触であった。

TOYS OF JOYも徐々に良くなってきて良い所まできた。後もう少し。
この前購入した TIME GALLERYも AOR的な雰囲気なので、自分的には時間が必要。
TOYS OF JOY、TIME GALLERY共に曲は良いので、今後に期待したい。

AOR的なものが苦手と言いながら、最近部屋のBGMは、AOR系が多い。
JOSEPH WILLIAMS「ST」と FRANK STALLONE「ST」がちょっとしたブーム。

この前の地震は関東でも、かなり凄かった。
車が地震の揺れで前後に動いているのを初めて見た。
被災地に対して自分が出来ることとして微力ながら寄付をしたい。
これだけの規模だと被災地の復興には、かなり時間がかかりそう。
最初の1回だけではなく、何回か出来たらと思っている。