goo blog サービス終了のお知らせ 

洋楽日記

80年代の産業ロック、ハードポップが特に好みです。

試聴(9/2)

2012-09-02 22:38:38 | 音楽(日記 2008~2018年)
AOR HEAVENから MARCHELLOの 2ndに相当するらしい
「THE MAGIC COMES ALIVE」が発掘再発されるので、試聴してみた。
聴いた感じだと、1st「DESTINY」に近い路線みたいなので購入しようかな。
「DESTINY」ほど気に入るか分からないけど、とりあえず聴いてみたい。
AOR HEAVENは、個人的にツボなところを再発してくれるので有り難い。

聴いた音楽(6/24)

2012-06-24 00:00:14 | 音楽(日記 2008~2018年)
YOUTUBEで DI'ANNO「TWO SWIMMERS & A BAG OF JOCKIES」('84)の曲を何曲か聴いた。
初期の BON JOVEをB級っぽくした感じ、TOBRUK辺りかなぁと思ったが
もっといにしえメロ的な感じがする。REFUGEEが一番近いかな。
前から聴いてみたいと思っていたので、何気に検索してみたら見つかった。
それにしても YOUTUBEには何でもあるなぁ。他にも聴いてみたいものを探してみようか。

最近自分がよく聴いていたアルバム。
春頃は JOSHUA「INTENSE DEFENSE」に激ハマり。
暑くなって来た頃から LILLIAN AXE「LOVE AND WAR」にハマり。
最近になって TNT「TELL NO TALES」がヒットし始めた。
他にも色々聴いているけど、産業(3行)にまとめるとこんな感じ。(^^;

このところ全くCDを買っていない。
AOR HEAVENから再発されている GREGG ROLIE、MARC JORDAN辺りを
欲しいと思っている。だけど最近聴いている物がメタル系ばかりなので
購入してもあまり聴きそうに無い。だから気が向いたら程度の感じ。
メタル系の再発が欲しいところ。

聴いたCD(12/4)

2011-12-04 17:05:27 | 音楽(日記 2008~2018年)
WHITE HEAT「WE NEVER HEARD OF YOU EITHER」を聴いた。
メロディアスハードと産業の中間的な音。
序盤の曲は、ハードポップ寄りの音で曲も好み。
中盤以降は、悪くはないけれど、まぁまぁな曲が続いていく。
もう少しで、お気に入りになりそうでならない、とても惜しい感じ。

11月は、携帯プレイヤーに
・TOTO「THE SEVENTH ONE」
・ASIA「ASTRA」
を取り込んで、仕事の休み時間に、交代でずっと聴いていた。
どちらも世間では評価が高いけど、自分には、あまり良さが
分かっていなかったアルバム。

ASIA「ASTRA」は、普通に好んで聴けるようなところまできた。
良さが分かるまでに凄く時間がかかったなぁ。
ASIAは、1st「ASIA」が、とても好きで昔からずっと聴いている。
2nd「ALPHA」、3rd「ASTRA」は好きではなかったのだが
最近になってようやく良さが分かってきた。
1stはプログレハード系で音に派手さのようなものがあるけど
2nd、3rdは、AOR的に落ち着いた感じになっているような気がする。
ハード系が好きな自分は、やはり1stが一番にくる。

TOTOは、大好きなバンド。洋楽聴き始めは、他のバンドを
あまり知らなかったので、1st~5thばかり繰り返し聴いていた。
その当時から、JOSEPH WILLIAMS加入後の6th、7thは得意ではなかった。
5thまでのハード系の産業、6th以降のAOR的な産業で自分の好みが
分かれたのかもしれない。今では6thは好きなアルバムになり
残るは7thだったのだが・・。
今回聴き込んで、ようやく普通に聴けるところまできた。
まだそういう段階。今後もチョクチョク聴いてみようと思う。

聴いた音楽(11/5)

2011-11-05 19:54:12 | 音楽(日記 2008~2018年)
MAD MAX「NIGHT OF PASSION」を聴いた。
今になってようやく良さが分かってきた。
もっとメロハーしている音だと思ったのだが
想像していたより正統寄りのメタルだった。
そのため良さが分かるまでに結構時間がかかってしまった。
メロハー度が高いと飽きるのが早いこともあったりする。
意外に、こういう音が愛聴盤になったりするんだよなぁ。
バンドの最高傑作と言われるだけあって、とても良い。

最近、80年代のヒットチャート系のアルバムを聴く機会が多い。
その中でも
・BRYAN ADAMS「RECKLESS」
・HOWARD JONES「かくれんぼ(HUMAN'S LIB)」
の2枚が改めて聴いて素晴らしいと思った。
洋楽聴き始めの頃に聴いていた音は、久しぶりに聴くと凄く感動するな。



新規の再発物を試聴した感じだと
JOJOは是非とも入手したいと思った。

TAXXI「TRAXX」は、やはり OUTSIDE EDGEとは、違う感じの音だなぁ。

TOKYOは 2nd、3rdがメインかなぁ。
1stは「CRYIN'」は、好きな曲なんだけど、それ以外の曲が物足りなさそう。

聴いたCD(9/4)

2011-09-04 16:25:33 | 音楽(日記 2008~2018年)
車に積んで LEATHERWOLF「ST」、RAVEN「THE PACK IS BACK」を聴いた。

LEATHERWOLFは、ゴツゴツしたメタルの印象が強かったが
改めて聴くと結構メロディアスだなぁ。
特に叙情的な3曲目の「SHARE A DREAM」が最高!!
アルバムとしては、前半は良い曲が揃っているけど
後半の曲は、(今のところ)ソコソコな印象。

RAVEN「THE PACK IS BACK」は、ポップ化した問題作という扱いらしい。
良い曲が揃っていると思うけど、スピード感が無い曲ばかりなのでハマれない。
従来の攻撃性を残しつつ、このキャッチーさなら最高なんだけど。
メタルと言うより、ほとんど産業ロック的な感じだ。


AOR HEAVENのトップに出ている TAXXI「TRAXX」('87/'88)が少し気になっている。
AOR HEAVENによると リリースされなかった 5thアルバムで
OUTSIDE EDGEと THE OUTFIELDを合わせたような音らしい。
おそらくB!誌の「いにしえメロ特集」にレヴューされたのと同じバンドだと思う。
B!誌にレヴューされたのは、4th「EXPOSE」('85)。
それによるとポップ・ロックと書かれているので
どちらかというと THE OUTFIELDに近い音なのかもしれない。
OUTSIDE EDGEに近い音なら欲しいところだが。

YESTERROCKから HEARTLANDの 1stが再発。
何故か、このアルバムだけ再発されなかったので持っていなかった人には朗報か。