goo blog サービス終了のお知らせ 

ウインド バカ! J69

梅雨は沖縄で夏は本栖湖で冬の半分は常夏サイパンでウインド三昧!4月から2か月はオアフで波乗り三昧人生最高

沖縄海中道路キャンピングカー生活&ウイングフォイル強化&スクール175日目 プーチン暗殺未遂「令和の百姓一揆」 農家が所得補償求め、都心をトラクターでデモ

2025年03月31日 08時55分10秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

昨晩も18時半に爆睡。

起床は自然と4時に目が覚めるので4時起床です

起床時は雨は降ってませんでしたが今は小雨が降ってますが風は朝から北東が6から8m入ってます。
いつでも海遊びOKです。



雨は嫌ですね。

ただこんな曲で今日も気分は上々です。

Soul/R&B Smooth Music Song Playlist ~ Neo soul Jazz music


健康チェックして




今朝は早朝マックスバリューに食材の買い出しも行ってきました。

そして今朝は週末で閉じてい金の市場が開いてすぐに急上昇したのですぐに利確して14ドル日本円では2100円儲かりました。
その後下げ相場で2ドル利確。

また戻すと予想してるので上げを買ってますのでこのまま上げてくれて利確できれば4から5千円は利確できる予定ですがどうなるか?




ただ問題は金曜日に買い増した日経。

金曜も下げてますが先物がさらに1000円も下げてる。



今朝の時点でも32万以上含み損。

金曜買いました分損してます💦



いつかは戻す可能性はあるけどそれがいつなのか?

もうかれこれ1ヶ月近く300万が寝ていて1円も増えないどころか常に含み損。

現物なので追証は掛からないけどいい気分ではないかな。

今回ほんとタイミング悪くそれも沢山買ってしまったかな。

金額が少なければマイナイスも少ないので。

お金を動かして継続的に儲けるってやはり簡単ではないなと感じてます。

まぁ勝ちづける波に乗れば確かに簡単に思う時もあるけどドカンと儲ける為にはどこかで博打しないと儲からないし逆にドカンとやられることもある。

継続して稼ぐなら自分で商売した方がやはり確実かなとウインドバカは感じてしまうので投資は向かないのかもです。

大きなお金をタンスや銀行にあづけて置くより利回りがよくリスクの少ない所で運用が確実かもですが一攫千金はやはりないですからね。

あくまで年金プラス位です。

相場上昇や複利のメリットも時間が必要。

長期という所が若い頃からやらないとダメって事なんでしょうが若い頃に20年30年先の事より今でしょうの考え方ですからね。

それも決して間違ってないし。

ウインドバカもそうだったので若い頃の時間とお金を我慢するのも良いとも思えないので。

なんでも成功した方の言ってる事は重みはあるけど同じようにやっても成功するかどうかは微妙なんですよね。

ウインドバカも親に自衛隊に入れ大学に行け、ちゃんとした仕事しろと散々言われたけどその通りに進まなかった結果決して不幸にはなってない。

逆に親父の言う通りにしていたら今のウインドバカはない。

親父にも最後お前はいい人生だなと言ってもらえた。

自分でもそう思うので何が正解で正しいかなんて最後までわからないって事。

なのでウインドバカの生き方は自分が今やりたい事をとことんやる。

それが良いとか悪いではなく自分が一番やりたい事をすることで後悔がない事は確か。


富津で親父みみたいにしたっていた伊藤さんっていうウインドサーファーがいたのですがその伊藤さんが亡くなる時に人生悔いなしと言って亡くなったのですが心から尊敬してます。

ウインドバカも心からそう思って終わりたい。

今日の天気と風

風は問題なく吹きますね。

天気が基本曇りで気温が低い。

ほんとなかなか暖かさが続かないです。

それでも1月2月の寒さに比べれば全然暖くは感じるんですけどね。

ただまだセミドライが手放せないです。






さて昨日も良い風でしたが昼間潮がマイナスになっていたので潮が上げて来た15時からエントリー。
2時間で37キロほぼ波乗り。
昨日は北東で西側の沖がうねりが良くたまに腰腹で面ツルでほんとメローでした。
ひたすら良いうねりで音楽聴きながら波乗りしていると曇りで小雨が混じっても多少寒くても楽しいから不思議です。

ボード50Lにフォイル550にウイングは3.5。



まっちゃんは朝からシンカー42LにH800に3.5で頑張って練習。
なかなかスタート出来ず苦戦してましたがほんと頑張ってましたね。
その頑張りと悔しだがあるから上達するんです。
大きめのボードにすればスタートは簡単でしょう。
でもあえてそれをしない。
その先に最高と思える楽しさが待ってるんです。
今回シンカーに乗れるようになっただけでも大きなことですけどね。
昨日は頑張ってました。


後はボードだけ65Lに変えて沖で一緒に波乗りしました。

ほんと上手になってます。






課題はやはりアンダー力です。

ただシンカーボードでのアンダーでのスタートが簡単ではないんです。

午後ボードだけ大きくした事でスタートしやすくなってましたがこの差が結構大きいんです。

ただ多く方が難しいからアンダーだとシンカー乗らなくなる。

なのでいつまでもシンカーでのアンダーが飛べない事になるんです。

因みに最初吹いていてシンカーで出ていて沖で風が落ちてスタート出来ず漂流。

よくあるパターンですがそこで漂流しない為に普段からアンダーでも飛べるれアンダー力をつけておく事です。

岡ちゃんも昨日はシンカー44Lにフォイル650に4.0で良く飛んでました。

アンダー練習してるのでアンダーも良く飛ぶようになってます。

それと昨日は岡ちゃんにもリアスタビをマーク2の物にしてもらって且つフューサラージもショートにしてもらいましたが調子良い言ってましたので使えると思います。












土⚪︎さんも奥さんと頑張ってました。




それと琉球大学の学連のみなさんも寒い中頑張ってましたね。





何やらコロナ3年4年生の部員がいないとの事で1年2年で頑張ってるみたいです。

コロナ騒ぎって色んな形で問題を残してます。


さて今日はこの記事

「令和の百姓一揆」 農家が所得補償求め、都心をトラクターでデモ

お米の売値は上がっての生産する農家に還元されていなければ意味がない。

まさに中抜きですね。

このシステムほんと変えないとダメかです。

それからプーチン暗殺未遂があったようでうすが理由がはどうあれほんと狂ってます。

国のトップが簡単に暗殺されてしまう可能性がある。

アメリカもですが。

ほんと陰謀論が本当なんだという証でもあるって事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄海中道路キャンピングカー生活&ウイングフォイル強化&スクール174日目 高市早苗氏 中国製ドローンや監視カメラ等「あんまり使わんといてと言い散らかしてる」

2025年03月30日 08時00分28秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

昨日も北東の良い風が1日吹いた沖縄海中道路。

4日から7m前後でアップダウンがありお昼前に1度落ちましたが午後14過ぎまた強まった感じです。

みなさん5.0前後でした。

ウインドバカは午前中シンカーボード33LにフォイルH650にリアのスタビとフューサラージをショートに変えてテストしました。」





スタビはカブリナマーク2の180のスタビ。
Hシリーズのスタビと同じサイズですが形が違う。

あとフューサラージをショートにしてみてどのくらい変わるのか?






ウイングはいつものニールプロ3.5に昨日は鯉のぼりを3匹つけて。







因みにアンダースタートで鯉のぼりが水面につき少し飛びにくいのと飛んでる時に風の流れが乱れるのか少し調子悪く感じます。

まぁあくまで遊びです。



スタビとフューサラージは違和感はとくになく意外と調子良いのでありですね。

今度H1000やH1200にも装着してテストしてみます。

昨日はスクールしながら途中から550に変えて61キロ乗り込みました。






やはり550は650よりさらに速くスカッと走るので楽しいかな。

そしてアップダウンはありましたがウイングの性能の良さとウインドバカのアンダー力とニールプロの3.5の風域の広さもあり弱まった時間帯でも止まる事なく飛び続けました。

あとシンカーボード33Lにフォイルサイズも550です。

同じウイング3.5でもボードやフォイル大きめだと全く別物でアンダーは飛びやすくなりますが楽しさと動きも悪くなる。
あと本当の意味でのアンダー力とではなく道具の性能の影響が大きいかな。

ある意味それだけ道具でアンダーは飛ぶようにもなるって事です。

ミッドレングス系もやはり飛びやすいので足りない技術を助けてくれるのでありですが自分のアンダー力を上げればもっとアンダースタート良くなるので甘えない事も必要です。

本当の意味で究極のアンダー力はシンカーボードにフォイル出来るだけ小さくです。

そこに最高の楽しさがあるので最後はそこに多くの方に行ってほしいです。 

ウイングフォイル楽しさは本来飛んでからなんです。

アンダースタートが難しいから飛びやすい道具が出てきてるのはわかるんですがいくらスタートだけ良くても飛んでからがイマイチで本末転倒ですからね。

因みに同じシンカー33Lでもフォイルを1000とかにすると逆にアンダー飛ぶ。

さらにボード体重とイーブン前後にするとさらに飛びやすくなるんです。

この差はかなり大きくシンカーにフォイル小さくしても同じ風域で同じように飛べてるように練習するとアンダー力がさらに上がるのでどんどん練習したら良いと思います。

難しい事、出来ない事にトライする事が大きいかな。

飛んでから楽しいのはボードもフォイルもウイングも小さくは万人が感じる事なのにスタートだけの為に大きくする理由がウインドバカにはわからない。

もちろん風域によっては大きめでないとダメな時もありますがその限界を上げる事で楽しい時間が増えるのでそこを練習です。


さて昨日の写真




















昨日は岡ちゃんが買ってきてくれた石垣牛食べて



やはり石垣牛は美味い。

18時半には爆睡。

今朝は4時に起床して健康チェック



今朝も快調

こんな曲聴きながら株投資や金相場 風のや陰謀論的な話の真相を考えたりほんと朝のこの時間が好きかな。


深いソウルで気分爽快 | 新たな始まりのためのリラックス&元気づけるソウルミュージック



今朝の風と天気。

今朝はちょいと冷えていて14度切っているのでファンヒーターつけてます。


使いきれなかった灯油消費してるのでありがたいです。




早朝は雨降ってなかったんですが今は降ってるかな。
意外と大粒の雨。
これから止む予報なので期待です。
ただ基本どんよりです。






さて今日はこの記事


高市早苗氏 中国製ドローンや監視カメラ等「あんまり使わんといてと言い散らかしてる」注意せないかん心配な国と 生TVで主張 石破首相には「カチンときた!」


高市氏は「米中バランス外交って石破総理がおっしゃってる。あれはさすがにカチンときましたね」と述べた。

 高市氏は番組で、中国はさまざまな法律で「全ての人民も企業も国家の情報工作に協力しないといけない」と指摘。「アメリカと同列に考えて付き合える国じゃない。まったく異質の国だと考えるべきだと私は思ってます」と語った。

 「だから、あっちこちで中国製のドローン買わんといてくださいとか、あんまり言うたらあかんけど防犯カメラあんまり付けんといてくださいとか、日本に設置されたデータセンター、あんまり使わんといてくださいとか、言い散らかしてるのは、そういうこと。注意すべきところは注意せないかんと思います」との見解を示した。


中国をアメリカと同じ目線で考えたらダメって事です。

ほんと怖い国なんですよ。

日本人はほんと人が良いからすぐにやられてしまいます。

あと癌センターとか中国人の患者がやたら多いみたいな話そありますがそれって日本人が払ってきてる医療費で治療してるって事です。

それで医療費が足りないから税金上げるとか大義名分に使われますがそれで良いんでしょうか?

あとこういった事実を報道しないのはなぜ?

外交が難しいのはわかりますがあまりにも偏りすぎな気がします。

もっとバランス考えないとです。

まずは自国民第一です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄海中道路キャンピングカー生活&ウイングフォイル強化&スクール173日目 2025年1月の死亡総数は17万8千人 「コロナ対策不十分」 従業員が感染死、飲食店に7000万円賠償命令

2025年03月29日 08時35分43秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

昨日は北西で4から8m前後 最大で9m前後のメローな風が吹きました。
北西で基本曇りモードでしたが寒くなかったかな。
あとうねりも腹前後入る時間帯もあって波乗りめちゃ楽しかった。

午前中は弱めだったのでみなさん5.0前後。

午後は4.0前後といった感じでした。

ウインドバカはボード50Lにフォイル久しぶりにテストライドで650にウイングはニールプロ3.5でエントリー。
のち、フォイル550に変えて乗り比べしました。

やはり550にフューサラージショートだと別物の乗り味です。

フューサラージショートの影響かな。

まずスムーズなフォイリングになるのとクイックに動くので波乗りがめちゃ楽しい。

スピードも速い。

という事で今日はH650にフューサラージショートにマーク2用のリアスタビ180 WS 340mm, AR 6.42 550で使ってる物をつけてテストしてみます。


Hシリーズ基本フューサラージと一体のこちらのスタビになるんですがフューサラージの長さは調整出来ない。



ただこちらだとフューサラージの長さを3種類から選べるのでもし調子良いならこちらでも良いかもです。



メーカーからも試して欲しいと依頼も受けているので早速今日テストライドしてみます。

因みに昨日の航跡ですがクネクネしてますよね。



こういう時は波乗りメインで楽しんだ事になります。

昨日は基本波乗りオンリーだったかな。

あと午後の後半風が一度かなり落ちてみなさん飛べなくなった時間帯があったのですがウインドバカは一度も止まらず。

やはりアンダー力って大事だなと改めて感じました。

小さい道具を使いこなすっていう事はその辺も含めてアンダー力ないと使えない。

ジャストからオーバー目なら誰でも飛ぶのでスタートできるアンダー力を上げないとダメって事です。

沖で漂流しない為にもですが一番は昨日も一昨日もですがアップダウンが大きくても同じセットでずっと乗れる事大きいです。

ウイングの張り替えもフォイルの交換も要らないで一度出た道具でいつでもメロージャストに感じる事は楽しさにもつながります。

あとアンダー飛べるようになるとオーバー目のウイングで出る必要がなくなるのでそういった意味でもメローで波乗りやフォイリングがさらに楽しくなります。

それと大きなウイングも必要なくなるから経済的ですからね。

ただスタート出来ないなら大きめ使った方が良いのでそこは自分の技術次第です。

さて昨日も午前中はマスト位置調整依頼で調整しました。



マストの位置で乗り味がまったく変わる。

今はマスト位置があってない道具で乗る事は考えられない。

F1のボードにF1のフォイルでしたがマスト位置合わせるとめちゃ調子良いです。

ストレスなく速く波乗りも楽しいです(^_^)v

さて昨日のまっちゃんは引き続きシンカー42LにフォイルH800に3.5でトライ。
そしてこのフォイリング。






風さえ足りていればもう乗りこなしたと言っても過言ではないですね。
なかなかやりますまっちゃん。

ただやはり課題はアンダーでのスタートですね。

まぁまだシンカー乗り始めたばかりでアンダーまで極めるのは乗り込みが足りないので仕方ない。

逆に短期間でよくここまで乗りこなしたと思います。

大嶽さんも昨日も良く飛んでました。



なか⚪︎ママさんは昨日はフォイルを790にして乗ってもらいましたが乗れてましたね。
ジャイブも小さいフォイルでも成功してましたのでもう大丈夫でしょう。



昨日のみなさん











さて今朝も4時に起床。

まずは西から東に移動しました。

今日の風は北北東系なので。



風は朝から6から9m弱入ってます。








天気は曇りで気温は16度台



大潮でお昼前後かなり引きますね。



ただその分海面は良くなるので少し歩けば全く問題なし。

海中は沖縄では珍しく大潮のマイナス干潮でもウイングフォイル出来る所が凄いですよね。

さて今朝も毎度の健康チェック




今朝も問題なし。

そしてハワイのお土産で岡ちゃんからもらったライオンコーヒー。
バニラの香りが南国を感じます。




天気は曇りで風でもモーニングコーヒーと音楽があれば気分は上々です。

Soul/R&B Smooth Music Song Playlist ~ Neo soul Jazz music


💕 R&B / Soul Chill Grooves | Smooth & Relaxing Music Song Playlist 🎶


LP & LATTE #04 - RIZKI RINALDY (FUNK & SOUL 90's - 00's) VINYL REMIX



孫の写真見て
お兄ちゃんのかなたにやはり似てるひなた。
女の子らしくなって来たかな。






さて今日はこれ

森田洋之@医師が2年前にテレビのレギュラーでこんな話をしてから干された。

ただ全て結果論から2年前に言っていた事が事実でしたよね。

なのに一切報道しない訂正しない修正しない改めない日本

完全にイカれてます。



























アメリカでもこれが実情。

【緊急報告】「健康被害をめぐって日本と同じようなことが起きていた」CBCテレビの大石邦彦アナがアメリカで深堀り取材中!米国にも「新型コロナワクチン」患者の会(3.6万人)が存在。その規模は、日本(0.14万人)のなんと25倍!





そしてこのニュース


「コロナ対策不十分」 従業員が感染死、飲食店に7000万円賠償命令


この判決内容見て日本の司法も本当に終わってるかもです。

客にマスク着用を求めず、会話や人数の制限もしていなかった」と指摘した。

判決は、この店が客同士の間にアクリル板を設置せず、20人ほどの客が宴会を開くことがあったと言及。「従業員が新型コロナに感染しないための措置を十分講じていなかったことは明らか。男性の生命、身体に危険が生じさせないようにする義務を怠った」と批判した。


上記の感染対策をしたから感染しない。

ワクチンを打ったら感染しないと言う根拠が完全に示されていない中で飲食店に全て責任があるというのはあまりの乱暴な気がします。

そもそもこのお店で感染したという根拠はどこにあるんでしょうか?

もしこの判決が罷りと通るならこれコロナより恐ろしい気がします。

あと被害者が中国人というのもなんか匂う。

さて株投資ですがまた下落ですね

全面安ですね





昨日下げた時に1000株追加で購入して平均値下げたのす焼石に水で20万近く含み損。



先物も大きく下げているので月曜さらに下げるのか下げどまるのか?

そこが分かれば苦労はしないんですけどね。

だから感しかない。

因みに金は爆上がりしていて昨日も大きく上げてます。
こちらは日々デイトレで1000から3000円前後は利確してるので3万弱の投資金額でも利確5万近いです。

コツコツ地道に稼ぐのも悪くないです。

あと以前はデイトレで上げ相場でも下げるかと思って少し下がると損切りしてしまう事もあったのですが最近は上げ相場でも下げ相場でも待てるようになって来た事が大きいかもです。

金が上がる時のタイミングが読めるようになって来たかもですがまだ甘いだろうな?



ただ今月は日経が塩漬けになりっぱなしで全く稼げてないです💦

今乱高下してる時が稼ぎ時なのに動かせてないのがだめです。






昨日の追加で日経買うかテスラがまた下がっていたので悩みましたが日経買ってしまった。

テスラはもう一度下がったら買ってみます。



日経はこのまま暫く上がらない可能性もあるけど上がれば平均値下げて置けばマイナスも少なくなり利益は多くなるので買ってしまったけどまだ下げるかな?

下げたらマイナス増えますがどうなるか?

今は勉強と経験値なので色んなアナリスが言ってる事も当たってないので自分で判断するしかないですね。

今日から市場は休みなので海に集中します。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄海中道路キャンピングカー生活&ウイングフォイル強化&スクール172日目 ウインドバカスクールの効果大きい 理想な生活 持病との戦い

2025年03月27日 08時15分46秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

今日の予報は午前中雷と雨の予報で南西から北西に変わる予報でしたが早朝前線通過したようで朝から晴れていて風も最高の北西が朝から6m前後入ってます。

天気も晴れていて気温が高く早朝でも半袖OKです。








今日も良い風でウイングの練習ができそうです。
あと北西あやはし館沖で最高のうねりが入り波乗りがめちゃ楽しいのでそういった意味でも良い日になりそうです。

さて一昨日寝不足だった事もあり昨日は18時半に爆睡。

起床は4時。

健康チェックとモーニングコーヒーと音楽。






マリンブルーの海の前で早朝にこういった曲ををバックにモーニングコーヒー。
そしていつでも好きな時に綺麗な暖かい海で海遊びできる環境。
若い頃から理想にしていた生活。
ある意味夢が実現してる。
まぁ海そび好きではない方にはそれが?
都会的な遊びやお金が毎日何十万何百万もかかる遊びが良いと思う方もいるかな。
ウインドバカもそんな遊びをしていた事もあるけどお金があっても今そこに決して戻ろうとは思わない。
食事も基本自炊。
お酒も飲まない。

人の幸せ感は人それぞれでの価値観かな。

自分が最高と思えればそれが最高という事。
あと背伸びしない事かな。
身の丈に合った生活と健康そして日々安全が第一です。

その為の努力はしないとです。

お金がいくらあっても不健康になったら最高とは思えない。

ウインドバカも甲状腺機能亢進症という持病を20歳から抱えていてもう40年も付き合ってる関係で決して完璧な健康体ではないので体が不調の時の気持ちは良くわかります。
今は1日1錠の薬を飲んでいますがこれをしっかり飲みつづければあとは普通に健康状態を保てる。
なので健康実感してます。

Soul/R&B Smooth Music Song Playlist Vol.4~ Soul/R&B Smooth Jazz –🎶 Neo-Soul & R&B Grooves 🎶


若い方に伝えておきます。

健康はいきなり運動しても食事変えても一度壊した体はなかなか元には戻らない。

なので若い頃あまり不摂生はしない方が良いかなと思います。

健康は日々の積み重ねで維持できるものですから。

そして始めるな今でしょう。

誰にとっても今が一番若いですからね。


さて昨日も最高の南南西が吹きました。

風的には4から7m前後たまに8m前後とややガスティでアップダウンがありましたが暖かくて意外とメローで良かったと思います。

みなさん4.0から5.0前後。


ウインドバカが久しぶりにカブリナLink33Lにフォィル550にウイングはニールプロ 3.5でエントリー。

初めスクール生のマスト位置調整でテストライド。

このマスト位置調整がほんと効果絶大です。
ただちゃんとした乗り方を学んだ人はかな。

最近のスクールでマスト位置をあえてその方の乗り方に合わせて妥協して調整することがあります。

ウイング初めた頃はどうしても後ろ乗りになる方が多いのでその乗り方してる方に前乗りのマスト位置に合わせるとなかなか飛べない方もいるのでそういった場合はまず後ろ乗りのマスト位置に合わせてまずは飛びやすくする事にしてます。
ただこの乗り方で飛べてもその先のジャイブが上手に出来ないのとスピードも出ない。
色んな問題でてくるので早めに変えないとです。

因みにウインドバカスクールにジャイブが出来ない安定しないスピードが出ないという方が良く入校してきますが乗り方改善とマスト位置調整ですぐに上手になる方が多いですがやはり正しい乗り方とマストの位置ってある証です。

あと正しい乗り方やマスト位置があってなくてもそこそこは乗れるようになる方もいますがあくまでそこそこです。

ただ自分がどの乗り方をしてるかって意外とわからない。
だからこそスクールが必要ですね。

難しいバランスで乗っているので当然ですね。

マスト位置がしっかりあっていてちゃんとした道具でウインドバカが乗ると同じ道具かと思うくらい調子良く飛びます。
小うねりもでグライドするする。
もしマスト位置があってなければ同じ道具でも同じようには乗ないですからね。







そしてこのあとはシンカー33Lにフォィル550に3.5自分の最高のセットで

やはりシンカーに小さいフォイルは最高に楽しい。
それと昨日まっちゃんがウイングに鯉のぼりつけてほいしというのでつけました。
確かにいい感じですがちょっとリスクもあります。
まっちゃん少年の心持ってます(^_^)v






そして岡ちゃんシンカー44Lにフォイル650にウイング4.0で速度36キロ出てました。
進化してます。








そして昨日はスクール生が軒並みジャイブ成功やシンカーボードに小さめのフォイルつけて飛べるようになったたりとスクールの効果が出てきてます。

まずは土⚪︎さん

奥さんマークにしてジャイブ成功💦










次になか⚪︎パパ。
70歳超えていますが今回はアーリージャイブ仕上げてくれました
この綺麗なアーリージャイブ凄い。
奥さんはノーマルジャイブ成功してますがほんと気力と体力半端ない。
50代60代でへこたれている方がいたらまだまだですよ。









同じく70代のハンディがある中でのジャイブ成功真近の大嶽さん

ワンタッチはありましたがほぼ成功です。

あっぱれです。








それからウインドバカスクールに入った数ヶ月前は飛ぶこともまともに出来なかったゆりちゃんですが今回マイボードマイフォイルマイウイングまで揃えてもう普通に飛んでいて昨日は同じフォイリングでも質の違いを見せてくれました。
昨日の風で女子が5.0のビギナーさんが浜比嘉のはじからはじまでロングライド。
何度かウイング辞めようかと思ったゆりちゃんが昨日は最高に楽しいと心から言っていたのと先生のおかげですと言ってくれた。
ほんとこの言葉が最高に嬉しいです。
次はジャイブですよ。
とことんサポートしますから安心してください。

ウインドバカスクールでは道具買ってもらったら売りっぱなしはしません。
とことん出来るまで面倒みます売りっぱなしのネット販売とは違う。
プロショップとはそういうものです。
ネットで安いからってその差額ってはたして得でしょうか?
差額以上の安心と安全と未来の楽しさが違うんですけどね。

というか同じ買うなら任せて安心のウインドバカから買いたいと思えるようにウインドバカがもっと理論技術のノウハウを向上させるように日々練習と道具乗り込んでスクール生に伝授して行きます。





そしてウインドバカスクールに入ってから2年目に入ったまっちゃん。
来た頃はジャイブがままならない。
ただ飛ぶのがなんとかでしたが昨年はジャイブが安定して波乗りまで出来るようになった。
今シーズはシンカーや小さいフォイルにトライが課題でしたがしっかりクリアしましたね。

昨日はボードシンカー42LにフォイルもH800にして5.0で完璧なスタートとフォイリングとジャイブに波乗り。


シンカーはスタートが一番難しいんですがしっかりクリア。







そしてジャイブに波乗りまでクリア。
完璧な乗り方とマストの位置が決まってるとここが違うんです。
シンカーでも同じように乗れる。
もちろんシンカーの乗り方や練習方法のアドバイスも大きい。
基本ウインドバカスクールはコーチングです。

コーチングとは、指導をした相手が目標を達成できるように、コーチが指導する方法です。 コーチングでは、コーチが一方的に指示を出すのではありません。 目標の達成に向けて、気付きを与えたり自主的な行動を促したり、サポートします。

毎日動画にコメントを入れながら撮影した動画をラインで送る。
それを客観的に見る事で何が悪いか気がつく。

そしてスクール生が疑問を持つ事で質問してくる。

そこで的確なアドバイスをする事で成長するんです。

練習方法も大事でただひたすら根拠のない練習をしても効果が薄いです。

ウイングの理論に基づいてのアドバイスが大きいですね。

ウインドバカの場合はその理論をレースでも実証して結果も出してるのと世界チャンプにも聞いて間違ってない事はわかってるので信じてやってもらえれば必ず上手になります。








因みに検見川のコモちゃんから連絡がありましたが昨日からヨコちゃんケミ側の爆風うねり付きで乗ったらしいのですがしっかり乗れているとの事です。

ウイング歴半年ちょいで検見川の爆風で乗ってジャイブしてるってどれだけすごいかですね。

そして今回ウインドバカが薦めたカブリナコード最新モデルの65LにフォイルH1000とH800H650も揃えてもらいましたが今日は800に挑戦するとの事です。

あとシンカーボード42も揃えてもらっているのですが夏の本栖湖ではシンカーも乗れるようになるでしょう。

道具は乗れる乗れないの前に持ってなければ100%乗れないですが持っていれば練習できるので乗れるようになるチャンスがあるって事です。
H800 も最初買うのまだ早いかなと悩んでましたが昨日ウインドバカに薦めてもらって感謝してるのお言葉を頂きました。

確かに道具って安いものではないので悩むのはわかりますが必要なものは後回しにしても必ず欲しくなるので早く揃えた方が早く上達するのでお得なんです。

ウインドバカスクールでは波乗りして楽しい道具で且つ平水面でも楽しい道具で道具の力だけに頼らないウイング力を身につけてもらうのが目標です。

道具によって多少アンダー飛びやすい道具もありますがそんな道具でもアンダーならアンダー力がなければ結局限界は越えられないんです。

基本は自分の技術と体力を向上させるです。


昨日のみなさん





















今日も練習します。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄海中道路キャンピングカー生活&ウイングフォイル強化&スクール171日目 テスラ株  ヨンメリ

2025年03月27日 06時41分47秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

昨日は南南東で吹きました。

午前中南だったので浜比嘉と悩みましたが予報で午後南東予報だったので浜比嘉は南東になると入らないので海中で乗ることにしました。

結果は午前中は1から3m前後

午後は3から6m前後の南南東で吹きました。

ウインドバカはカブリナ最新モデルコード65LにフォィルH1200にウイングニールプロ5.0でエントリー。



まずは軽く風見どりでエントリー。
風速は1から3mでしたがすぐにスタート。
最新モデルのコードにフォイル1200と5.0だとほんとすぐに飛びます。
ブロー2m前後あればもう余裕な感じです。

2025年モデルのカブリナコードの出来が良いのとニールのフライ2プロの軽さとアンダー性能の恩恵も大きいですが最近ほんとアンダー力が上がってます。

アンダーはパワー、体力、技術がないとまず飛ばないのでひたすら練習しないとです。

あとボードもフォイルもウイングも全て大きすぎてもアンダー飛ばないかな。

乗り手の体格に合ったサイズがある気がします。

ボードやフォイルでかいと軽量級はボード踏みこめないので反発を使えない。

ウイングも大きすぎるとパンピングがやりにくくなる。

もちろん何もしないでスタートさせるなら大きいセットは有効です。

ミッドレングス系もそういった意味では有効ですね。

ただ最後は小さい道具で飛ばすにはパワー体力技術なんです。

道具の性能だけでは本当のアンダーは飛ばない。

あとウイングで最高の波乗りを楽しみたいならやはり短めの小さいボード 小さいフォイル 小さいウイングなんですよ。

フリーで乗るにもスタートできるなら小さい道具の方が楽しのはみなさんわかってるとは思いますので是非その世界に行く為に諦めずにアンダー練習してくださいね(^_^)v

ほんと2m3mでスタートできるとなる乗れない日がほとんどなくなるので風遊び最強です。





ジャーフルで暑かったので一度上がってロングジョンにタッパーで12時半から再エントリー。
途中スクールしながらでしたので止まってる時間帯もありましたが32キロ走破。
フリーで乗っていれば止まる事はなかったので40キロ以上は飛んでると思います。



海面はクロスオフだったのでスーパーフラット。

うねりなくてもたまにこういった海面で基礎基本をしっかり意識して乗る事でフォイリングの質が上がって来るのでしっかり乗り込んだ方が良いですね。

あとアンダー飛ばす練習にも良いです。

スクール生にも昨日はアンダーの飛ばし方も伝授しました。





天気は曇りでたまに薄日がさす感じでしたが音楽聴きながらなのでほんと気持ち良いです。

途中酒⚪︎さんと沖で合わせてなんともメローでした。




写真はありませんが昨日は岡ちゃんボードLink 60LにフォイルH1000とウイングは6.0で飛んでました。

さて今朝は3時に起床


最近のマイブームは夜に座頭市を見るのですが昨晩も2本程見たので寝たのは21すぎでしたのでちょい寝不足ですが目が覚めたのでそのまま起床。

パラキも元気!
春だからか少し大きくなって来ました。



ウインドバカも寝不足ですが元気




今朝は懐かしい曲。

ウインドバカが中学生の頃文化祭のステージで歌ったので鮮明に覚えてます。
大人になってからもカラオケでは良く歌ってました
TWIST ( 世良 公則 )  「 あんたのバラード 」


ウイングフォイルしながら良く聞くのはこちら。

世良公則 - 燃えろいい女



化粧品のCMでも使われていてイントロが夏を感じるです。

海に上でこの曲がかかると何故か気分が上がる。

それと1年ちょいと短かったですが高校生時代を思い出す。

歳をとると若い頃の思い出に浸るのもなんかいい気がします。

そういった意味で音楽って現実では戻れない過去に気持ちの中では一瞬にして戻れる。

毎朝そんな意味でも早起きして音楽聴くそんな時間が本当に贅沢だなと感じてます。

孫とはあまり会う時間はないですがほんとネットのある昨今は十分会ってる気にもなれる。

因みに日向ですがお兄ちゃんのかなたにやはり良く似てるかな。





そしてこちらも懐かし車

ヨンメリ。





2枚ドアのケンメリと人気が分かれると思いますが



ウインドバカはヨンメリの白乗ってました。
ソレックスにデュアルマフラーにタコ足 チンスポ。
この頃のステレオはリアスピーカーにカセットがメイン。

懐かしすぎます。

17歳の頃に無免許で先輩のヨンメリ借りて千葉一周してから格好良いと思って買ってしまった。

ほんと悪ガキだったかな。

因みに沖縄は旧車の車やバイク多くウインドバカと同じ世代の方が乗ってますがほんと気持ちわかるな。



さて今日の風と天気。






予報通り朝から南風が強めに入ってます。

5から8m前後天気は曇りですが暖かい朝です。

さて株投資ですが5日ほど前にテスラでも買おうかなとブログに書いた日があったのですがその時に200万程買ってれば30から40万儲かってたかな。
一気に回復してます。
まぁタラレバですが感が当たっていた。
個別株もある意味面白いかな。
ただ良い株を選ぶ先見の目がやはり必要。
まだその能力はないかな。
ただ下げているのでまた買いかな。



昨日は含み損10万前後まで減りましたが今日は先物もダウも下げているのと自動車関税でまた増えそうです。
4月までダメかな?

38000円前後推移してなかな上値重たいです。




さて今日は浜比嘉でサイドの強目のサイドの風でうねりと遊びます。

久しぶりにシンカー33Lにフォイル550です。

ウイングは3.5か2.5です。

因みに早朝からチョー重量級のマイクがオフの海中でフォイリングしてます。
5.0です。



Soul/R&B Smooth Music Song Playlist Vol.1~ Soul/R&B Smooth Jazz –🎶 Neo-Soul & R&B Grooves 🎶





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄海中道路キャンピングカー生活&ウイングフォイル強化&スクール170日目 浜比嘉楽しかった 

2025年03月26日 09時06分04秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

昨日は久しぶりに浜比嘉で南南西3から7m前後。

ちょいうねり付きで天気抜群で夏のサーマルって感じの吹き方で海面ギラギラで暖かくて最高の一言。

昨日はたいしたうねりではなかったですがそれでもちょいうねりのサイドの風はしっかり飛べる方には楽しいと思います。














昨日も基本スクール生が沢山いたのでスクールメイン。

ウインドバカは合間でお昼前と夕方軽く乗りました。

セットはボードLink50LにフォィルH1000にウイングニールプロ3.5。



このセットでメロージャストでしたがお昼前ののデーター
H1000と大きめのフォイルでお昼前は午後に比べて弱めでみなさん5.0 6.0でもたまに止まる感じの風でもアップルウオッチのGPSでも33キロ台流して乗っても出てるので十分スピード感ありました。



あとうねりに合わせた波乗りも楽しかったです。










ウインドバカスクールライダー岡ちゃん 4.0にLink60LにフォイルH1000
ウイングしっかり立ってます。

アンダー飛び続けるにはこの技術必要ですね。

因みに岡ちゃんH550とショートのフューサラージも届いたので明日乗れそうですね。

岡ちゃんもいよいよ550の世界にと突入です。






前回からマイボードマイフォイルマイウイングになったユリちゃん。
ボードカブリナコード86L フォイルアクシス1500 ウイングカブリナ5.0
一気に開花して上手になってます。
ウインドバカの選択した道具とマストの位置調整が完璧なのでちゃんとした乗り方さえ身につけてもらえれば乗りやすいんです。
ただ悪い癖がついている方ははじめは乗りにくい。
ユリちゃんもそこを改善するのにちょっと時間がかかりましたが今回そこを改善してもらったので今後の上達は早いと思います。
昨日なんか午後5.0だと女子には間違いなくオーバー目だと思いますがウイングしっかり立てたフォイリングが出来てますからあっぱれです。

このフォイリングもうビギナーさんに見えないですよ。






それと佐⚪︎さん 8.0ですが飛び方がほんとよくなって来ました。




昨日最終日だった川⚪︎さん ウイング6.0。
ジャイブがほんと安定して来て昨日連続成功連発でした。





また4月お待ちしてます。


まっちゃん昨日はボード2025年最新モデルコード65LにフォイルH1000にウイング5.0。
めちゃ調子良さそうに乗ってました。
マスト位置をウインドバカがしっかり乗り込んで再調整した事でアンダー飛ぶようになってほんと調子良いと言っていて昨日は浜比嘉ホテルが見える沖まで行ってました。






それから今回ジャイブを仕上げる為にスクール入ってもらっていたナカ⚪︎ママさん。
内傾して倒れ込んでしまう癖を治すための練習方法を伝授したのですがそれが身を結んで来ました。









体軸がぶれなくなりボードの真上に乗れるようになって来たので成功率が上がってます。
ここまで来ればあとは反復練習あるのみです。
ただやはり一人ひたすらやっても何故失敗してるのかが客観的にわからないのでなかなかあと少しが改善しない。
ウインドバカスクールではそのちょっとしたポイントアドバイスを要所要所でするのですがこれが効果絶大なんです。
ほんとポイントアドバイスするだけ一気に上達する方多数います。
そのポイントって一人で練習していても意外とわからないんです。
机の上の勉強と違う所は時間内に頭で覚えるのとは違うんです。

もちろんあーだこーだと伝えるだけなら1日2日にスクールで伝える事は出来ますがそれを実行する事が簡単ではないのがスポーツです。

ウインドバカはスクールは最初に基本は伝えますがその後は細かい事は言わない。

その方が出来てない事一つづつ伝えて一つできたら次と順番に教えて行きます。

一気に伝えても出来ない所が逆効果になる事もあるので一つ一つクリアしながらが良いんです。

今回のママさんの場合はも内傾して倒れ込んでしまう事が一番の問題でしたがそれが修正されてないのにその先をいくら教えても出来ない。

なのでまずは内傾をしっかり治してから次に進むが上達には一番の近道。

それと基礎基本と正しいマストの位置と正しい乗り方。

最初はこれが意外とで出来ないですが時間かかっても誤魔化しの乗り方を覚えるよりあとで一気に開花します。

なのでウインドバカを信用してもらって焦らず言う通りに練習してほしいかな。

必ず後で道具も乗り方もウインドバカの言う通りにして良かったと思う日が必ず来ます。

上達した多くのスクール生が後で口を揃えてウインドバカの言っていた事がわかったと言われます。

因みにウインドバカは日本1のウイングフォイルの先生を目指しているので意気込みとウイングに対しての取り組みが違う。

365日と行きませんがそれに近い日数自分も乗り込みスクールしていますからノウハウは誰よりある。

ただ上手だけと違うのはとことん乗り込んでる事でウイングの本質がわかって来てる事かな。

そこがわかってるのとわかってないのではやはり大きな差があると感じてます。

ナカ⚪︎パパさんも今回アーリージャイブほぼ物にしましたね。




昨日の写真










さて今日の風と天気





予報は午後南東今は南西が入ってます



午後予報通りなら浜比嘉は入らないので海中なのでもう少し様子みですね。

天気は曇りたまに雨が降る感じですが蒸し暑いです。

今朝も健康チェック



問題なし

孫の写真みて癒されて。




昨日食材に買いに行ったんですがこれだけで6000円越え


ほんと物価上がってます。

株投資は昨日は戻しきりませんでしたが今日も朝上げてます



含み損も10まん切ってます。


今日はしっかり39000円近くまで戻さないかな?

そこからが勝負ですから。

それとテスラかなり戻して来てますね。

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄海中道路キャンピングカー生活&ウイングフォイル強化&スクール169日目 待ちの株投資 

2025年03月25日 09時01分46秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

昨日は予報は南西でしたが南南西で強まった海中道路。
南南西だと海中はやや真オフに近くなってしまうのですが微妙に南西よりという西側に行くと南西 真ん中と東側は南南西といった感じ。
なんか微妙な感じでした。

まぁしっかり飛べる方や飛ばなくても上り取れる方でトラブルなければ海面がスーパーフラットになるので良いんですけど。

上り取れない方は出ない方が良いです。

ただ昨日は予報に反してオフ気味になった事で良い効果もありました。

まず小⚪︎さん一昨日はまったく上れずパドルで戻って来たくらいでしたが昨日は少し吹いていた事もありますがそれでも風速3から5m前後ですが
真オフ気味でもかなり沖かから上って来れるようになりました。

午前中風が弱かったんですがその時にウイングのコントロールの仕方を改めて伝授して微風でも上りが取れるようになったので午後少し上がった時にウインドバカが後ろからついて行って沖まで誘導。

途中何度か飛んで。

そしてかなり沖から今度は飛ばないでも上りの取り方を伝授。

小⚪︎さんも後ろからウインドバカがついていってるので安心だったみたいで攻めてくれた結果昨日そのあと一人でも上りが取れるようになりました。

これはかなり大きな事です。

それと風が足りているとスタートする事もだいぶ出来るようになっても来てるのであとは飛んでからいかに安定させるか。

全てはウイングコントロールです。




それから佐⚪︎さん

真オフ気味で相当沖まで行っていたのでちょっと心配になりウインドバカが沖まで迎えに行くと全く気にしてなくて何度か飛びましたと💦
ただ気にしてない理由は飛ばなくても自力で上る気になれば上れるという自信と技術です。
昨日そのあと少し戻ってくださいというしっかり戻ってましたからね。
そうなんです。
飛ばなくてもちゃんと立って上れる技術。
これ本当に大事です。

吹いてれば飛ぶ事が出来て上れても風が落ちた時に飛ばなくても上れる技術や術。

普通に飛べる方でも意外と出来てない方も多いです。

技術だけなく体力と気力と自信も必要です。

普段からほんと吹いてないから海に出ないではなくどんどん出てそこの技術を上げてほしいです。

そこに不安がなくならないとアンダー練習が意外と出来ないのでアンダー飛ぶようにはならないですから。

何度も書いてますがスポーツは技術だけでは上手にはならない。

体力と筋力も絶対に必要なんです。

アンダーでのポンピング力やパンピング力もほんと必要です。

一流のプロでも体力と筋力が落ちたら出来てた事が出来なくなるんです。

あと沖に流された時に微風で戻ってくるには体力がなければ戻ってこれないですから。




因みにスクール生のなか⚪︎北ご夫婦パパさんや本⚪︎さんご夫婦も70歳超えてますが昨日のオフでも相当沖で何時間乗ってたかな。

2時間3時間でっぱなしです。

すごい体力です。

そして最後ちゃんと上って戻って来ますから凄すぎです。




そして昨日から大嶽さんが海中に戻って来ました。
昨日は6.0で早速飛んでジャイブも出来そうな勢いです



岡ちゃんとアム





まっちゃんも昨日は5.0で飛んでました。



矢⚪︎さんも4.5で



昨日は15時過ぎに強まってきて最大で6m近くまで上がったかな。



さて今日の風と天気

昨日は1日南西予報でしたが今日は午前中は南西で午後は南南西予報
グルもそんな感じですね。
明日は南から南南東系になるので今日明日は浜比嘉かな。
ただ昨日ように予報は外れる事もあるのでなんともですが浜比嘉は仮に南西でもオン気味で乗れて風が強まるとうねりも入るのでうねり好きな方は良いのですがフラットが良い方は少し厄介になるかな。
あと昼間潮があまり引かないので防波堤側でも足がつかないので歩かないで上り取れないと海中より流れがあり流されやすいので下には行かないでくださいね。






まだ今朝は南西です


さて今朝も健康チェック




今朝も快調です。

こんな綺麗な南国らしいサンライズ見て



綺麗な花









それと海中でウイングを置く場所にこの厄介な花?草?
地獄タンポポと言われてますが葉っぱの棘がすごいんです。




育つのこうなるみたいです



こやつ素足で踏むと相当痛いのと後で腫れて痒くなるみたいです。

あとウイングをこの上に置くとピンホール間違いなく空きます。

ウイング置くとき注意してください。

それと海から上がる時にウイングに砂を絶対につけないでください。

ピンホールパンクの原因はほぼ砂です。

その為何ヶ所も一度にパンクする事が多いです。

海から上がる時ウイングを引きずったりしないでください。

普通に使っていればパンクって意外としないですから。

さて株投資
先物は上がってます





それでもまだ12万の含み損。



なかなか38000円超えて39000円台まで回復しないです。

まぁ今のんびり待ちです。

そろそろ急騰しないかな?

因みに今回の失敗は結果論からすると一番高値買ってしまった。

ただその時は決して高値相場ではなかったんですよね。

38000円から40000万前後の動き中で38000円前半で買ってるので決して高値はなかった。

それが一気に下げてしまってその後なかなか回復しない。

今回の底がわかっていてそこで同じ金額買ってれば30万も短期間で儲かっていた事になるんですがそれが分かればですね。

こうやって相場感を経験で体で覚えて行くしかない。

なので今回はまずは戻るまで待ってからその後は考えます。

最新だと38000円回復かな


含み損も10万台まで減ってます^^



この時間南西で4mは入ってます。
今風なら海中でも良いですがこれから南よりに振れる予報なので浜比嘉に向かいます








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄海中道路キャンピングカー生活&ウイングフォイル強化&スクール168日目 カブリナCODE 2025年最新モデル 65L インプレッション 昨日も吹いた

2025年03月24日 08時34分34秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

昨日も南東系で弱めでしたが吹きました。

風速1から3m最大でも4m弱でしたが十分飛ぶ風。

吹き出しは11時すぎから

というか最近のウインドバカはアンダー力更に上がったかもです。

アベレージ的には2から3m弱。

そんな風でも出来る事あるというかしっかり練習する必要があり実は沢山あるのですが練習しない方が多いかな。

ただ昨日はスクール生のみなさん中心にしっかり海に出てくれました。









ビギナーさんが飛ぶには最大セットでも確かに厳しいコンディション。

ただ仮に風がもう少し吹いていて出ていて沖でいきなり風が落ちたら。

どうやって戻って来ますか?

無風ならパドルして戻って来るしかない。

そのパドル練習した事ありますか?

パドルってサーフィンしていた事がある方ならなんとか出来るけどサーフィンした事ない方は出来ない。

あと仮に昔は出来ても最近やってないとかなりきつい。

20m30m50mパドルで一気に漕げますか?

無風ならまだ良いですが3m4mのオンショアだとさらに大変です。

自力でどの位なら漕いで戻れるのか?

風速はどの位までなら漕いで戻って来れるのか?

それを知る事も技術です。

真冬の冷たい海ならそんな練習も大変ですが最近沖縄はほんと暖かくなってるので海に浸かっていてもほんと気持ち良いですのでそんな地味な練習でも命を守る為にどんどん練習してほしいです。


こういった技術は自分の身を守る為でもありますがウイングフォイル上達する為にもほんと必要なんです。
なぜなら昨日はそこまで風が上がりませんでしたが夏のサーマルなんか最初はあまり吹いてなくても強めに上がって来て最後また一気に落ちますよね。

そんなとコンディションでも風が一気に落ちても戻って来る自信ががあれば吹き出す前からエントリーして吹き出したらしっかり楽しんで落ちてもちゃんと戻って来れるから沢山練習できますよね。

その辺とことんやって来た佐⚪︎さん昨日のクロスオフのコンディションでかなり沖まで行って元の場所にししっかり戻って来ました。
こんな状況でもです。
微風でも立って移動する体力と技術ほんと大事です。
佐⚪︎さんは最初このボードに立つ事もできなかったのが嘘のようです

因みに昨日位だと8.0のウイングに風が入らないとウイングが重さで浮かないので重たいんです。

そんな時でもウイングのコントロールの仕方で上りも取れて重さもカバーできる方法があるんですがその方法を佐⚪︎さんには伝授してますがその方法を自分の物にした事で昨日のコンディションでちゃんと戻って来れてます。

そんなウイングコントロールもひたすらこういったコンディションで練習したからです。

昨日の風で流されない自信がつくことでどんどん上達してから更にアンダースタートの練習の糧になる事は間違いないです。




小⚪︎さんは昨日はパドルで戻ってくる練習ひたすらしてもらいましたが午前中は一回で相当疲れたと言ってましたが午後はかなり頑張っていて何度もやってました。
ウイングサイズは6.0のち7.0



たぶん昨晩は良く寝れたと思います。

昨日最終日の田⚪︎さんも沖まで行って自力で途中は泳ぎながら戻って来てましたが海が綺麗で気持ちよかったと言われてたとのと自力でなんとか戻って来た事で良い経験になったと思います。
ウイングサイズ7.0




そしてまっちゃんは昨日は86Lにアクシス1500に5.0でエントリーしてもらいましたが飛びはしませんでしたが自力で沖まで行ってしっかり戻って来れて自由に動けてましたのでボードサイズだけ間違えなければ大丈夫ですね。

岡ちゃんはボードリンク60LにフォイルH1000にウイングは6.0でしたが何度か飛んでました。

流石ウインドバカスクールライダー(^_^)v


そしてウインドバカの昨日のセットはカブリナCODE 2025年最新モデル 65LフォイルはH1200にニールFLY Ⅱ Pro 5.0
昨日はカブリナCODE 2025年最新モデル 65Lのアンダーの性能テストをしっかりしましたが昨日通常なら誰も出ないであろうコンディションでも飛びまくり。

スタート風域1mちょいで余裕で浮く。

今シーズンのカブリナCODE凄すぎかもです。

カブリナは今シーズンはLink がなくなりCODEとミッドレングスのスイフトだけになった。

その理由がCODEだけで全て完結するという事なんですがそのカブリナが言う理由が昨日はっきりわかった気がします。








昨日は吹き始めはスクール生の様子を岸から見ていたのでエントリーしたのは13時半から。

3時間程海上にいながら途中飛ぶのをやめてスクール生のアドバイスしていたので25キロしか飛んでませんがフリーで乗っていたら50キロは飛んでいたと思います。



昨日まっちゃんが海上でアンダースタートの仕方を見たいとうので何度も目の前でやりましたがまっちゃん曰く風吹いてないのにスタートすると言ってましたが確かに自分でもアンダー力ついたと感じますが風速1mでも飛ぶ勢いです。

そのアンダースタートに大きく影響をしてるのが今シーズンのカブリナCODEです。

ボードの性能って大きい事を昨日改めて確信しました。

因みに一昨日2024年モデルのコード86Lにフォイルはアクシスの1500を装着してウイングは同じでニール5.0を乗り込んでいてこれはこれで浮力とフォイルの大きさで飛ぶ。

ただ昨日はボード65Lにフォイルは1200とサイズダウンしてるけど更にアンダー飛ぶ。

ウイングサイズは同じですから明らかにボードの性能になる。

2024年のコードと2025年のコードの大きな差はテール形状










これまでのボードはテールをカットしてある物が多かった気がしますが2025年のコードはカットしてない「ラウンドテール」系。

このテールの影響が大きい。

スタート時にまずは後ろ足に荷重してテールを一度沈めてその反発で浮いて来る力を利用して今度はウイングのパワーも使って前足に荷重で進行方向にボードを走らせる事で簡単に水離れする。
引っ掛かりが全くない感じですると浮くんです。

このアンダースタートができるならミッドレングスや細めで長めのボードは必要ないです。

確かにミッドレングスや細身で長さのあるボードは推進力があるのでスタートはしやすいのはわかる。

ただ飛んでからはその長さが邪魔に感じる。

ウイングって確かにスタートも大事だけど一番は飛んでからどれだけ楽しいかです。

波乗りや強めの風になったら多くん方が小さめのボードを選択しますが風が強くなるとそんなボードでもスタート出来るからですが理想は短めで幅は細ギズ広すぎずで無風でもギリでも立って移動が出来てゲロアンダーでもスタートが容易なボードが理想。

その魔法のようなボードが今シーズンのカブリナコードです。

カブリナが今回のコードはこれ一本で全てが完結すると語ってますが昨日それがはっきりと理解出来ました。

以前からウインドバカは細長いボードはどうしても飛んでからの動き普通に飛んでいてもジャイブするだけでもどうしても抵抗があって波乗りに関しては論外と感じていたのですがその感覚がある意味間違ってなかったという事になります。

もちろんミッドレングス系は推進力がありスタートはしやすい感はある。

カブリナもLinkは無くしたけどスイフトは残してある事からスタートに関しては定評は確かにある。



ただ幅はないのでゲロアンダーとくにうねりが少しでもあって風が弱いと横幅がない分立ってるのは大変になる。

もちろん大きめならそこも少しは緩和するけどえその分長くなり厚みも出るので飛んでからのコントロール性は間違いなく落ちる。

風が吹いてうねりが入って来たらシンカー系のボードが楽しい理由を考えれば完全に逆行してる事になる。

そもそもバラクーダ系はパドルで漕いでダウンウインド用をウイングで使ってる。
そこであまりにも長いので使いにくいという事でミッドレングスが出て来たんです。

そしてカブリナが結論を出したのが今回のコード。

波乗りでも強風でも楽しくてシンカー寄りの動きをして且つスタートもミッドレングスに負けないボードという事。

なのでコードだけで全て完結するいう事になるんです。

オールラウンドという中途半端ではなくアンダースタートからフリーライド 波乗りまで完璧に完璧にカバーするスペシャルボードという位置づけです。

因みに昨日はゲロアンダーのスタート性能の良さを実感しましたが少し前のバリバリ強風12mオーバーの時のオンショアうねり付きの時に2.5で乗った時のコード65L

これだけ吹いても65Lというサイズでも波乗りがめちゃ楽しい。
クイックに動くサイズが邪魔にならないです。

因みに1m切って来るとウインドバカでも足首位まで沈みますから表記は65Lですがもう少し小さいイメージですね。
それでも風速1mちょいでスタートするからそこが凄い所です。













因みに今回のコードを選ぶ時のサイズですがrベルによりますがこれまで乗っていたサイズより1サイズ上を選んだ方が良いかもです。

例えば65Lに乗っていた方は78L 70Lから80Lを乗っていた方は93L。

逆にこれまで乗っていたサイズより小さくしたいなら同じサイズを選べば十分小さくなった気がすると思います。

サイズ小さくしても十分アンダーは飛ぶのでそこがこのボードの良さ。

そして飛んでからのコントロール性は半端なく良いのでテンション上がると思います。

これからの時代はウイングフォイル技術のレベルが上がって来てるのでこういったボードが主流になって来ると思います。

スタートは技術とボード形状でカバーできるので最後はやはり飛んでからの楽しさとコントロール性能ですからね。

スタートも大事ですがそれだけ出来ればあとは妥協しても良いとはウイングやればやるほどそう感じて来ると思います。

ウインドバカはとことん乗り込んでいるので基本出来るだけシンカーで乗りたいと思ってます。

ただスタートが苦手な方やアンダー苦手だとかビギナーさんはとくにスタートしないとその先の練習がなかなか出来ないので大きめのボード フォイル ウイング使いますがそれで良いと思います。

だからスタート苦手でその先飛んでからの練習をしたい方はアンダー飛ぶ道具使ってください。
ただビギナーさんはミッドレングスのような細めのボードはやめや方が良いです。

ウイングコントロールがしっかり出来てボードを前に走らせる事が出来る方ならなんとかなりますが細い分普通に立ってる
事がうねりが少し出るだけで難しくなるのとほんと微風になると立ってる事も難しくなるのでやはり幅広めのボードが良いですね。

それからある程度乗れる方。

スタートさえ出来ればジャイブもそこそこ失敗しないしフォイリングも安定してる方で波乗りを目指してる方は道具に甘えないでスタートアンダー練習をしてアンダー力つけた方が楽しい世界が待ってると思います。

ウインドバカは大きめのミッドレングスは使ってませんがアンダーミッドレングスと変わらないかそれ以上にスタート速いですが技術でカバー出来るって事の証ですので飛んでからの最高と感じたい方はアンダー技術上げる事をおすすめします。

もちろん道具の力もあるので今シーズンのコードのように幅もそこそこあって短めでもスタートが早いボードは飛んでからが楽しいので多分多く方がその方向に行きたくなると思います。

因みにカブリナって毎年時代の先取りしてれる道具作って来るので今後こういったボードが主流になって来る気がしてますがどうなるか?

それからアンダーはウイングの性能もほんと大きいです。

アンダー飛ばないウイングはビギナーさんでも上級者でも好きではないと思います。

アンダー飛べば1サイズ小さいサイズを使えるから飛んでからの楽しさが違いますからね。

やはり楽しいが一番なんですよ。

因みにニールのフライ2プロ ウインドバカと同じウイングを今回買ってくれた斉⚪︎さんから連絡があり一昨日千葉で初めて5.0使った連絡がありました。

内容は最初これまで使っていたウイングとパワーポイントが違うようで慣れるまで戸惑いがあったようですがすぐに慣れてこれまで6.0で出ていたコンディションで5.0で十分飛べたと喜びを連絡頂きました。

そして相当気にって頂いたようで別サイズも購入を検討してるとの事ですから相当良かったんだと思います。

というかウインドバカが以前から言ってますが一度使ったらもうノーマルには戻れないと。

軽さと硬さとアンダーからオーバーまで強くスピード出ても動かないんですよ。

先日の全日本でもプロクラスのレーシングクラスでも2位と結果も出してますがウイング性能ほんと大きいです。

道具のスポーツですから当然の事で良いものは良いんです。

それとウインドバカはスクールでウインドバカがとことん乗り込んで理論も性能も相性も全て把握した道具を薦めていますのでハズレがないです。

ウイングフォイルってレベルによって道具が全く違うんです。

その方にあってない道具を購入しても良さがわからない所かマイナスにもなる。

なのでビギナーさんが中古で安いからとか仲間が薦めるからとか安易に買うとほんとあとで後悔する事も多いですのでその方のレベルと本当の意味で道具の事を理解されてるショップや先生に相談した方が間違いないです。

マストの位置や乗り方もきちんと習わないと時間とお金の大きな損をするので注意ですね。

道具は毎年本当に進化してますから高いと思っても出来るだけ最新の物を揃えた方が間違いないです。

遊びなんですから最高に楽しいと思える道具使って少しでも早く上達した方が良いに決まってますから。

因みにウインドバカは最新のコード65Lと78L ニールフライ3プロももう少しで届く予定なのでメチャ楽しみです。

あと78Lも65Lもレンタルでも使いますので是非乗って見たい方いましたらレンタルしてください。

一度使ったら欲しくなってしまうと思いますのでその時は是非ウインドバカスクールから購入してください。

その後のサポートが違いますから間違いなくお得ですからね。

同じ買うならとことんサポートしてくれるショップが良いです。

あと日本で一番ウイングフォイル乗っていて理論も道具も技術も完璧に理解してるウインドバカが校長ですので安心してお任せください。

さて今朝は2時半に起床

いい朝です。








今朝も健康チェックして





体温測るのは自分の為でもありますがスクール生に風邪をうつさない為でもあります。
体調管理やはり大事ですからね。

今朝孫の日向の写真見てほっこり。




お兄ちゃんかなたもかわいい





そして海とガッキーと山下達郎。

これまた最高です。

山下達郎《ライドオンタイム 》RIDE ON TIME Cover Music(新垣結衣Ver)


新垣結衣 - ハナミズキ [PV Version] @60fps



さて今日の風と天気

今日明日と南西で夏日です
南西は浜比嘉でも乗れますが海中でもクロスオフでスーパーフラットなので海中で乗ります。
うねりほしい方は浜比嘉ですが南西は浜比嘉より海中の方が入りが良いので。







晴れ間は明後日までかな。

そのあとは曇りや雨の日が増えそうです。
まぁそうわいっても気温も高めで大した雨ではなさそうなので問題なしかな。



風はその分吹きます

北系もありますが東のサイドもあるのでサイドでうねり入ってくれば波乗りが最高なので楽しみです。



ウインドバカYouTubeチャンネル人気動画

ウイングフォイル基礎ジャイブHowToパート2&基礎練習方法#ウイングフォイル#ジャイブHowTo#4K動画#スロー再生



































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄海中道路キャンピングカー生活&ウイングフォイル強化&スクール167日目 昨日は南東スペシャル&北西 ギターでまったり コナコーヒー美味い

2025年03月23日 09時36分44秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めました?

おはようございます。

今朝も最高の天気と夏日を感じる朝。





音楽聴きながら
Soul/R&B Smooth Music Song Playlist ~ Neo soul Jazz music

サザンオールスターズメドレーMIX★Southern All Stars★名曲★BEST【DJ MIX】


岡ちゃんがハワイで買ってきてくれた最高級のコナコーヒーメチャ美味しい。

酸味と苦味が調和されていてコクがあってまろやかな感じかな。

ハワイに通ってる頃はよく飲みました。





そして今朝も健康チェック




毎朝体調よく大好きな海での生活。
早朝の気温16度日中は22度前後と真夏の本栖湖より気温的には少し低いですが夜はエアコンなしで気持ち良く寝れて日中はサーパン半袖で丁度よく夏を感じる。
海はめちゃ綺麗。







流石にまだサーパン1枚で海に入るには寒いですが生活にするには最高の季節です。

さて昨日は風がほぼ吹かない予報でしたのでみなさん嘉手納基地で行われていたフェスに行ってましたがウインドバカは行かずに海中で風待ち。

午前中は洗濯と眼医者と食材の買い出し行ってお昼前には戻って来ました。

そして12時に南東でそよそよ入って来ました^_^



すぐにウイングニールプロ5.0をセット。



ボードは昨日はスクールやレンタル使っている2024年モデルのカブリナコード86Lにフォイルアクシス1500。

昨日は南東でオフだったのと流石にどこまで上がるか微妙で1mでも立って戻って来やすいセットを選択。



12時40分からエントリーしましたが結果論からすると吹き始めの12時に出てればももっと飛べたんですけどね。



それでも10キロ程飛べました。

風速は南東1から3mです。

上記のセットで2mちょい入ればなんとかスタートできる。
3mあれば余裕です。

一度飛んでしまえば1mあれば飛び続ける。

そんな手応えです。

しかしオフの海面は海がほんと綺麗で海面ちょーフラット。

因みにスーパーフラットだとさらにアンダースタートしやすいんです。

面ツル状態もあり気持ち良すぎです。

昨日はGo Proを手持ち持って行って綺麗海を撮影しました。
スタートしたら片手で撮影しました。
亀も発見したのですがGo Pro出して録画しようとしたのですが撮影できませんでした。
残念!
























昨日の動画

2025年3月22日 風速1から3m弱の南東スペシャル 南国の海での海空散歩 ウイングフォイル 10キロ走破!貸切ウインドバカ独り言!



そして海から上がって音楽聴きながらのオリオンのノンアルが最高に旨い。
サーパン1枚で丁度良い、



そして15時頃嘉手納フェスからみんな戻ってきて五十⚪︎さんのギターで合唱。
丁度風はほぼ無風でしたね。
しかしほんと南国のゆっくりした時間が最高です。



そうこうしてると16時から今度はクロスオンの北西白波が入って来たのでみなさん準備してエントリー。
北西はデーター上あまり数値上がらないですが北西になったことは間違いない。




因みに16時半からウインドバカはエントリーしましたが一番最初にエントリーしたので3キロ程飛べましたがそのあと落ちてしまったのでみなさんは飛べずでした。

まぁ16時に吹き出した時にすぐに出ていればもう少し飛べたかな。

まぁタラレバです。

最後に綺麗なサンセットも見れて最高の1日になりました。



さて今日の天気と風

弱めですが昨日より少し南が入る予報。
今朝も冷えていて15度台で日中は暑くなると思いますのでまたお昼前からサーマルプラスで南東から南で入って来ると思います。
まぁ強くならないと思いますが2から4m前後あればアンダーでの上り下りの練習はできます。
飛ばないから出ないでは自分の命は守れない。

いくら吹く予報でも逆に吹いていても沖でいきなり風が落ちる事もあるんです。
その時にどうやって戻って来ますか?

あとアンダー飛ぶ為には弱い風でまずは立って移動できなければスタートできない。

座った理またがった状態で移動って動き悪いんです。

小さいボードに乗りたいなら尚更その小さいボードでも最低限立って移動出来る練習しないとなんですがやらない。

吹いたら誰でも飛ぶし移動もできる。

練習とは自分が出来ない事や苦手な事をやるのが練習です。

ウインドバカは50Lシンカー気味ですが微風でもそれで出て立っていられるように練習したし微風ジャイブの練習もした。
微風での上り下りも練習したから今は出来る。

その自信がなければこの道具は宝の持ち腐れで使えない事になりますからね。

ボードサイズ大きめでも微風で立って移動して上りや下り出来ますか?

オンショアで座った状態で何もしないで下って来るのは誰でもできますが立った状態で下ってくるの意外と難しいです。

ウインドバカはビギナー頃ひたすらその練習しました。

そして昨日アンダーでやっとスタートして飛んで1mから2mだと飛んでいても上り取るの大変です。
そしてアンダーでのジャイブはさらに難しい。

やっと飛んでもジャイブでミスしたら飛び続けるのは無理。

なんでも難しいからと壁を作ったらそれ以上に状態はしない。

飛ぶジャイブして落ちない基本です。

上手になりたい思ってない方はいないのになぜか出来る事しかやらないそりゃそれ以上にはならないです。

その大変で難しい所を練習して克服するからアンダーさらに飛ぶようになり楽しくなってくるんです。

タックや色んな技やジャンプもこの基本が出来てなければ全てがそこそこなる。

その前に基本をとことんやらないと。

ビギナーさんはとくにアンダー飛ばないですが飛ばないから出ないではいつまでもちゃんと飛べないです。

アンダーでも出来る練習沢山あるんですから海に出ましょう。

飛ばない風域もいつか必ず練習する事になるんです。

ならばいつかを待つのではなくウイング練習しに来てるなら出ましょう。

根性論ではなく基本ですから。

そしてアンダーはほんと練習しないと克服できない。
一番難しいのでひたすら練習あるのみです。
体重あるからかビギナーだから関係ないです。
自分の体重やレベルにあった道具を使えば良いだけですから。





あと海に出ていれば飛ぶチャンスはあるんです。

出ていなければ飛ぶか飛ばないかもわからない。

どの風域なら移動出来るのか?

立っていられるのか?

スタート出来るのか?

海面みて分かりますか?

ウインドバカはわかる。

それは経験値とアンダー力しかないんです。


そして出ることで飛ばなくても体幹と体力アップにもつながる。

オフの時にパドルでどの距離なら戻って来れますか?

その距離わかってますか?

その体力ありますか?

海の上では何がなんでも自分でなんとするが基本ですから。

その基本をまずはしっかりやらないとです。

努力と勉強なしでは上手にはならないですから。

さて今日も飛びますよ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄海中道路キャンピングカー生活&ウイングフォイル強化&スクール166日目 昨日も北西が吹いた 矢沢永吉 2012年 日産スタジアム「ひき潮」友人

2025年03月22日 10時17分19秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

今朝はサンライズが綺麗でした。






夜は星が綺麗


そして夏空が朝から広がっていて海も綺麗。






海の前での生活ウインドバカにはほんとあってる。

風が弱くても天気よくて暖かく音楽があれば全てOKです。

自分で言うのもなんですがほんと海が好きでゆっくり流れるその時間とまったり感が好き。

その環境に何時間いても飽きない所が時間が足りないと感じる。

逆にコインランドリーや買い物少し行く時間海から離れるのも嫌かな。


風と天気

天気は夏空が広がり風は弱い予報ですね。

流石に今日はだめかな。

ただ明日は南東が吹く可能性十分ありですね。




因みに昨日の予報はダメで日中は天気よく半袖サーパンでOKな気候でしたのでしたので布団干して車洗ったらりキャンピングカー内の大掃除したらりしました。

ただ夕方北西が上がって来ると思っていたのでいつでも出る気持ちで待機してました。

その思いは通じてか16時過ぎから北西が上がってきました。
風速は初め1から4mあるかないかでしたが途中から3から5mx弱まで上がったかな。
ウインドバカは最大セットボード50Lにフォイル1200にウイングはニールプロの5.0をセット。

すぐに準備してエントリー。

因みに昨日はまっちゃんに五十⚪︎さん田⚪︎さんもエントリー。







出始め落ちて風速1から2mあるかないか。

流石にスタート出来ないので風が入ってそうな所まで10分程かけて上って行き2から3m弱のブローとらえてスタート(^_^)v
ほんとこのセットアンダー飛びます。

そして一度スタートしてしまえば1m以上あれば飛びつづけるので日暮まで1時間40分飛びっぱなし。

一度海藻がかかり中々取れなかったので落下させましたがすぐに再スタート。

25キロ最高にメローなコンディションを走破。

サンセットの見ながらの夕方の沖縄のメローなコンディションでウイングで海空フォリングが出来るってどれだけ贅沢かです。

インスタ映えする事間違いないです。

それとフォイル1200で風が3から4mでも軽く流す感じでもアップルウオッチのGPSでも30キロ超えていたので33キロ位は出てたのカブリナH1200消して遅くはないです。





田⚪︎さんも7.0でロングライドされていて気持ち良かったと言われてました。

今回の沖縄昨日今日と2日間楽しめて良かったです。

まっちゃんも5.0何度か飛べて日没ギリギリまで乗って色々発見があったので経験値が上がりました。

ウインドバカは毎回アンダーで出ることで色んな発見がありますがそうやってウイング力と経験値が上がって行くんだと確信してます。

昨日もし夕方まで粘らず海に出ないで帰ってしまったら吹かなかったで終わりです。

ただ16時過ぎからでも2時間弱25キロも飛べた。

1日吹いていてもこの位しか乗らない日もあると思いますが自然相手のスポーツですからどこで最高で風が吹くかなんてその場にいて出なければその風には乗れない。

1日吹いていても出るタイミングで良くない風にも良い風になる。

まぁどれだけ海とウイングフォイルに情熱があるかなんでしょう。

ウインドバカの海と風遊びに対する情熱はやはり人並み外れてるかもです。
だからウインドバカ、風バカと名付けてるので。

あと他の遊びはほぼやり尽くしたので想像がつくので興味がないですが海そびは日々環境が違って今日はどんなコンディションになるのか出ないとわからない。

風が吹くのか吹かないの?

予報も当たらないのでその場に居て且つ海に出た人だけがそのコンディションを楽しめる所が好きです。

片付けながら日没の夕闇がなんとも良い雰囲気を醸し出してました。

昨日は昼間風が弱くまったり夕方吹いてきてしっかり風遊びできた。

夏のサーマル的に吹き方で1日で色んな楽しみ方が出来て好きなパターンです。





さて今朝も健康チェック





今朝も快調。

今日は岡ちゃんもみなさんも嘉手納基地でフェスがあるとようでそこに行ってくるみたいですがウインドバカはいつも海中でまったり風待ちする事にしたので今日も海と音楽を楽しみながらまったりしてもし吹いてくれば海に出ます。

まぁ今日は怪しいかもです。

ただほんと夏空と気温が上がりそうなのでそれだけ十分です。


そして何度かこのブログでアップしてますが矢沢永吉 2012年 9月に日産スタジアムライブ。

ママと行ったんですがもう13年前なんですね。

その時のブログ

矢沢ライブEIKICHI YAZAWA 40th ANNIVERSARY LIVE「BLUE SKY」




ブログの書き出だしにこう書かれてます。


行って来ましたよ。
言うまでもなく最高でした。
そしてサプライズがありなんとエキシビジョンにママと映ってしまいました。
普通ではありえないサプライズ。
そのサプライズがなぜ起きたのか帰りにわかりましたが
それが又 サプライズでした。
世間は狭いし偶然って実は必然なのかな?


このライブでサプライズがあってライブが始まるのを待ってる時にママとウインドバカがなんとステージの大型液晶大画面に写し出されたんです。

この時のブログには詳細は書かれていませんが今は亡き大槻さんがこのイベントに仕事来ていてそれもウインドバカとママの座った席のすぐ後ろでカメラの仕事されていた。

あれだけ広いスタジアムで知人がそういった関連の仕事をされていたとしてもすぐ近くのカメラ機材をコントロールして居ただけでも相当な確率でまずない事ですよね。

そしてあの人混みなのかでウインドバカを発見してスタジアムの反対側のカメラの方にウインドバカとママを映してと伝えてくれて映ったと
いう事です。

ウインドバカは大槻さんがそこで仕事してる事もそんな仕事をしてる事も知らずですからこんな偶然ってあるんです。


そしてこのライブから1ヶ月半後に事故が
そして亡くなった日に同じ海にいたのに海にいた事すら気が付かなかった。
ほんと無念でした。


無念。悔しい。

だからからかこのライブでも流れた永ちゃんのこの曲が今でも好きだし心に響く。
ちょと詩の内容は合わないけど曲調とこのライブ流れたのと海を感じる曲ですから。

とくにこの時のギターとオーケストラがほんとこの曲に合います。

大槻さん13年経過しましたが今でも大槻さんの事を忘れてません。

永ちゃんの曲を聴くたびに思い出します。

そして大槻さんが教えてくれた事を肝に銘じて無理をしない安全第一で海で遊ばせてもらってます。

そのうちまた再会できる時が来ると思います。



【EY TV】矢沢永吉 2012年 日産スタジアム「ひき潮



2012年13年前のウインドバカやはりまだ若いかな。









ほんと海での仲間とは仲良く楽しくして行きたいですね。

仕事してると人間関係色々あるし我慢もしてる方も多いいと思いますが海に来た時は全て忘れて海遊びしてウイング上手になる事だけ考えれば良いと思います。

ウインドバカはそのお手伝いをさせてもらいます。

そしてみなさんが怪我なく安全に海遊び出来るようにスクールして行きたいと思います。

ただ海の上では自分の身は自分で守る。

それしかない事は理解して海遊びしてください。

なので自分のレベルあった範囲で遊ぶです。

海遊びを安全に楽しむ為にはウイング力を上げるのが一番なんです。

そのお手伝いをさせて頂きます。

さてこれからコインランドリー行って逆さまつげ抜いてもいに眼医者行ってから海で待機です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄海中道路キャンピングカー生活&ウイングフォイル強化&スクール165日目 ウイング正しい乗り方とマストの位置 投資より稼ぐ力 最後は現金

2025年03月21日 07時10分56秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

昨日は弱めの予報でしたが意外と吹いて北西3から6m前後入った沖縄海中道路。

基本スクールメインでしたが早朝風見鳥でエントリー。

セットはボード50Lにフォイル1000にウイング3.5。

スクール生は基本5.0から8.0。

昨日はゆりちゃんマイボードの購入して初乗り。

カブリナコード86Lにフォイルアクシス1500にウイングはカブリナビジョン5.0

いい感じでマイセットで綺麗にフォイリング。





川⚪︎さんは6.0でジャイブが課題ですがほんと日に日によくなって来てます。







昨日3日目のスクール最終日だった上⚪︎さん7.0で。
ウイング歴まだ7日位ですがたまに綺麗に飛んでくくれました。
30代と若いのでやはりセンス良いです。



佐⚪︎さん8.0と6.0フォイルカブリナ1650でこの所ロングライドとフォイリングして上りが取れるようになって来ました。
ほんと上達しましたね(^_^)v



土⚪︎さん6.0にボードコード72Lにトライしていますが最初スタートが難しいと言ってましたが昨日はかなりいい感じになって来てます。



加⚪︎さんは昨日は乗らない予定でしたが我慢しきれず乗ってました。
どんどん上達してるので乗りたくて仕方ないみたいです(*^ω^*)

まっちゃんは5.0にカブリナ最新モデルのコード65LにフォイルH1000でエントリー。

遅めの時間帯に飛びまくってました。

それからなか⚪︎パパとママにウイングを立てた乗り方を伝授させて頂いたのですが昨日パパさんそれを掴んだようでこれまでのフォイリングと違ってビシッと飛んでました。

後ろからついていってスピードが全然速くなってます。
ほんと速くなってます。

因みにパパ自身もスピードの怖さがなくなって波も怖くなくなって来て乗っていて疲れなくなったと言ってました。
因みに70歳超えてますからねあっぱれです。

そうなんですよね。

ちゃんとしたマストの位置でちゃんとした乗り方が出来てくるとこうなってくるんです。

因みにちゃんとしたマストの位置と乗り方があってその乗り方が出来てないといくら練習してもスピード上がらないのとジャイブの成功率も上がらない。

これは最近間違いないと確信してます。

確かに的外れな乗り方マストの位置でもその方のバランスで乗り込めばある程度の乗れるようになりますがスピードでないジャイブの成功率やフォイリングの質は間違いなく上がらないです。

そこを理解してないで自己流でやられていてそこそこ乗れるようになる方もいますがあくまでそこそこです。

同じ時間とお金を使って練習するなら少しでも早く正しい乗り方を知ってそれで練習すれば未来の上達レベルが全く別物になるんですが「無知は罪」という言葉がありますが

知識を得る努力と活用する努力の両方が必要である

無知であることは罪であり、知識だけ持っていても経験がなければ虚しいだけである


まさにその通りす。

知識と努力と経験値ですよ。

自己流が正しければそれはその方の素質が良かった。

結果論でしかないのでできれば早めに習ってしまった方が良いとほんと思います。

ウインドバカはほぼ独学でしたが最初からその理論が正しいと思った事はなく常にその理論が正しいのかひたすら毎日乗り続けて経験を重ねて世界のトップライダーにも確認してそしてレースでも還暦超えて全日本クラスで結果も残した事でその理論が間違ってない事も身をもって証明した。

それでもまだ自分の理論が100%とは思っていない。

常に疑いを持つ事で更に上を目さす。

もし教えてくれる方がいるなら教えてほしいかな。

世界チャンプと一緒にまた乗りたい。


そんな思いがあるのでこれだけ毎日ウイングしていても飽きない。

ウインドバカが今目指してるのは日本一のウイングフォイルの先生になる事です。

レースで優勝する事も大きな波で最高のウェーブライディングする事も日本一の先生になる為の自分のレベルと経験値を更に上げるためです。

完璧な理論と自分がその理論通りに出来なければ信頼にはつながらないですからまずは有言実行です。


という事で昨日もスクールメインで午後は遅めの時間にウインドバカも遅くまで乗ってるスクール生の後ろをついてスクール生の何が悪いのか目の前で見てその場アドバイスしたり。
海から上がって更に掘り下げてアドバイスする。
ひとり一人のフォイリング姿勢を目で見て考えてその方にあったアドバイスをする。
すぐに出来なくても良いんです。
課題を持って理解して練習するのとしないとでは大きな差になって来るんです。

ただ自己流で何も考えずに自分流のバランスで乗っていてもその乗り方が間違っていたら何年何十年練習しても変わらない。

レースに出てみれば自分がどれだけ下手か1発でわかりますので自信のある方は出てみたら良いです。

レースは勝つためより上手になる為の課題を見つけるのに一番効果的。

あと目標が出来る。

基礎基本をしっかりやらないとダメだって気がつくのに一番良いんです。

自己流の難しいバランスで乗っていたら下手すると完走すら出来ない可能性もありますから。

普段自分にジャストの風で好きコンディションで好きな場所をただフォイリングするのと全く違う事に気が付きますから。

あとふだんGPS上でトップスピードいくら速くてもレースで結果はなかなか出せない。

なのでウインドバカは普段はスピードは怪我のリスク高いのであまり本気で出さないようにしてます。

怪我したらスクール生に迷惑をかけるし自分の体も加速して老いてしまうので。

さて昨日は天気よく海が綺麗でした。











昨日は岡ちゃんハワイから戻って来て久しぶりの再会(^_^)v

今朝も変わるず4時に起床。



体調もほんと変わらず元気。




気になる天気と風
天気は良いですが風が弱い予報ですね。
ただ午後北西で少し上がってくる予報なので期待です。
まぁ風は2m以上吹けば動くので上手になりないならその練習がした方が良いです。
微風で飛ばなくても立って移動するこの練習しない方は上達なかなかしないです。
なぜなら基礎基本は体力と体幹。
どんなすごいプロでも体力が落ちたら出来ない事が出て来る。
もちろん技術でカバーできる事もあるけど技術がない方が基本の体力体幹がなければ出来るわけがない。
それと沖で風が急に落ちた時に戻って来る時に必要なのが体力体幹と微風でも上りが取れる事や移動する事です。
上級者でも間違いなく必要になる基本ですから。
海を舐めたら必ず命も落とすし怪我もする。
なのでウインドバカは今でもひたすらアンダーでも海に出ます。
出なければ絶対に飛ばないけど出ていれば飛ぶチャンスがあるから。
ほんと上手になりたいなら考え方を変えた方が良いと思います。
体力ないから出ないではなくその体力を向上させるために出るです。
沖で何かあった時に上手下手年齢関係ないです。
自力でなんとするが基本です。






さて今日はこの動画

コヤッキーと脱・税理士スガワラくんのコラボ動画ですがいい動画だと感じたかな。

日本の税金が高く給料上げたるふりはしてるけどえ実質所得は下がってる事実も知ってほしいのと。

ウインドバカがこれまで投資に興味がなかったのは投資より自分で稼ぐ力をつけた方が確実に稼げるしいい生活ができると思っていた事が意外と的を得ていたという内容。

そもそも若い頃やりたい事をおさえて投資とか貯金とできますかね?

ウインドバカは無理でした。

それとの新ニーサもなんだかなと感じていて今だにやらない理由がこれまた的を得ていた事。

あと不動産の落とし穴も語ってくれていいます。


重税国家・日本。やはりこの国の仕組みはおかしいかもしれません。【 都市伝説図鑑 脱・税理士スガワラくん 】



軽く内容

まずは新ニーサ毎月3万づつ積立しても




因みに普通に毎月3万でも意外と簡単ではない。



投資で楽して儲けようと思う考えが甘い。
ウインドバカも最近最近300万程動かして投資にトライしてますがほんと毎月5万浮かす事すら大変です。
仮に1発儲けても1発大損すればマイナイスなる。
自分でまだ数ヶ月ですがそれは感じるのと安定した再現性がない事。







投資というか運用かな。

長期で固い運用や配当狙いで大きなお金を動かして年利仮に8%3000万動かして年間240万。
240万から税金引かれたら生活保護より低い。
3億なら2400万。

この位現金寝かせて置く事が出来るならそこそこいい暮らしができるかもですがほんと一握りに方です。

まさにコヤッキーさんの言う通り。

3億作るために大博打して失敗する方の方が多分多いですね。



それより自己投資して稼げる自分を作った方が早いと言うか確率は高い。

日本にそこそこお金持ってる社長さん意外と多いです。
博打で大儲けした確率より間違いなく多いですよ。





老後に必要なお金はいくらか?

老後50年で5000万でもウインドバカ的には足りないと感じる。
ただ年金などもきちんとある方で70過ぎてればなんとかなる感覚かな。
あと若い頃とことん遊んだ方で贅沢をもうしなくての良いと思ってる方ならって気がします。





そこで運用が必要になるのはわかりますが運用もリスクは0ではない所が怖い所ですよね。

ウインドバカはその為にも稼ぐ力をつけておいた方が良いと思うかな。

その一つとして少額でも投資に回して毎月5万から20万稼ぐ事ができれば良いなと思って投資の勉強始めて実践でやってますがなかなか簡単ではないですがなんでもそうですが簡単な事はないので勉強と努力の積み重ねですね。




そしてアパート経営の落とし穴もあるようですね。











現金は確かに増えはしないけどリスクもない。

もらった時に好きな事に使えると言うのは大きいですね。

仮に不動産の価値が上がっていても相続税や所得税もある。
結果マイナスになる事もあるので。




ウインドバカの経験からするとお金って残すのほんと大変。

だから残す事より今必要な分を稼ぐのが一番だなと今もそう思ってます。

なぜなら残す為に普通に働いていたら何かを我慢しないとの残せない。

何か博打しないと大きなお金は残らない。

でも若い頃に遊びたい好きな事をしたいですよね。

だから商売はじめた。

必要な分を稼ぎたい気持ちから勤め人では限界があると感じたから。

とうか勤め人ははウインドバカには無理でしたから商売するしかなかった。
ある意味で崖っぷちと贅沢な生活したいという気持ちが良かったかもです。

たまたまそれが当たり続けて来た。

今後は明日はわからないけど。

こういった生き方もある意味博打だけど大損のない比較的硬い生き方してきたかもです。


勤め人でも商売でも会社起こしても自分に才能と行動力がなければ何をやっても成功しないですから。

やはり努力と勉強と一番は行動しかないかもですね。

ウイングも同じで風が弱いから海に出ないで岸にいたら100%飛ばない。

出ていれば自分に合う風が一発くれば飛ぶチャンスがあるんですよね。

そこを当てるかあてないかは行動力しかないって事です。

確かに全く吹かないで落ちる事もあるかもですが飛ばないと言う経験値が上がり体幹と体力が付く。

そうなれば次の順風でもいいフォリングが出来るようになるんです。

結果論より行動です。

さて今朝は含み損がまだ13万弱です。
なかなか元にも戻らないです。
ただ今回は追加で投資はしないで利益が出るまで待つことにしてます。
前回9万台に減った時に損切りして今の動きの中で新たに安値で買って売買するのも一つの方法でもあると思ったのですが損したプラスさらに損する事もあるので仕切り直すにしてもまずは戻るまでは待ちます。
もちろん一発で損した分以上儲かる投資があるなら損切りしますが今のウインドバカにはその知識はないのでまずは今の損失をなくす最善の方法は待つと思ったので。




さて今日は天気よく沖縄らしい天気です。

布団干して午後からの北西に期待です。

先日千葉に戻った北⚪︎さんが千葉に戻った時に飛行機から撮影した富津と検見川の写真を送ってくれましたʅ(◞‿◟)ʃ

まずは富津


検見川ですがウインドバカの自宅も小さく写ってます。



それから岡ちゃんからTシャツと最高級のコナコーヒーのお土産もらいましたʅ(◞‿◟)ʃ

明日のモーニングコーヒーで飲んでみます(^^)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄海中道路キャンピングカー生活&ウイングフォイル強化&スクール164日目 厚労省の高官がコロナワクチンは危ないから打たない方がいいよと言ってた。コロナ120兆円無駄金

2025年03月20日 06時40分01秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

昨日は20時半に寝て今朝は4時に起床。




まずは健康チェック。




今朝も快調。

今日の天気と風





今日も北北西で午後強まる予報です。

明日以降数日弱い予報ですね。

ただ気温上がって来て暑くなって来るので南風が意外と吹く可能性もあるので期待しましょう。

まぁ暖かい南風なら3m4mでも十分楽しめるのと夏を感じるのウインドバカは好きです。

23日以降は暖かい南風に期待ですね。



さて今日はれ

本当の話デクラス
厚生労働省を退官した人の話を話して暗殺されて急逝した藤川晋之助さんの言葉。
「厚労省の高官がコロナワクチンは危ないから打たない方がいいよと言ってた。私は一回も打ってません。3年間で120兆円のカネを注ぎ込んだが、あれ半分くらい無駄金だよって。実際には120兆円全部無駄金。たくさん死んだだけ。だれも健康になってない。明治以降の官僚制度の最大の欠陥。代々政治家家系、官僚家系が支配して国民を弾圧しているだけ。とんでもないラスボス。」藤川さんは国に騙されて4回接種。











こういった話が本当なのか?違うのか?

個人的には本当だと思ってますが一般人には確認のしようがないので事実だとは断言できませんが昨今日本を含めて世界でも事実を歪めて正しい事や権力者や大きな利権に都合の悪い事は隠蔽されている事は紛れもない事実。

アメリカではJFK文書が公開されてこれまで陰謀論とされていた事が陰謀論でなかったような流れにもなって来てます。

トランプが今やろうとしてる事はこれまでのそういった大きな力で隠されていた事を表に出そうとしていてその大きな勢力からの抵抗を受ける流れだと思います。

ほんとある意味戦争ですよね。

イーロンをやトランプを悪くいう記事が多いのはそういった流れだと思いますがその抵抗に負けたらこれまでと何も変わらない事になるのでほんと頑張ってほしいですね。

まず一度リセットしない何も変わらないですから。

日本もアメリカと同じくまず政権を変えてリセットしないとです。

ただ同 おな じ 穴 あな の 狢に変えても意味がないのでトランプのように本気でこれまでの権力を潰す気概のある政党に変えないとです。


それとこの方がもう数年前に言っていた事が全て本当だった事が今になって証明されています。

今本当かなと思っている事が実は本当かもという事がまだまだ沢山あると思います。

なんでもテレビがマスコミが言うから嘘やデマと決めつけるはどうなんでしょうかね?

自分でも深掘りして考えて判断して行く事が必要な時代だと思います。

少しの先読みと常識だけに囚われない柔軟な考え方が生きる力になると感じます。

ウイングでも仕事でも人生でも自分で壁を作らない事です。

出来ないと思ったら出来ないんですよね。

逆に同じ人間がやる事なんだから出来るですよ。

あと歳だからとか運動神経がないとかも関係ないです。

どうせやるなら時間がかかっても上手にならないと。

商売もどうせやるなら成功させないと。

勤め人ならその世界でトップ目指すです。

最初からで出来ないと思うなら出来ると思う事をやるしかない。

始めたからにはなんでも成し遂げないとです。

ウインドバカはそう思って商売も遊びもとことんやって来たので隣の芝生が青く見えた事がないです。

なのでウイング最高です。







さて今晩は岡ちゃんがハワイから沖縄に戻ってきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄海中道路キャンピングカー生活&ウイングフォイル強化&スクール163日目 スクール レンタルフル稼働 みなさん進化

2025年03月19日 19時48分43秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

今日はスクールとレンタルが多かったので北西で朝から吹いていたのでみなさんで出しが早かったのでブログ更新が朝できませんでした。

という事でスクール終わって片付けして晩御飯食べて夕方18時からブログ更新です。


因みに風は良く吹いたのですがアップダウンがありウイング7枚セットしたので方片付けも時間がかかった感じです。

風的には天気よく昨日より暖かくて4から6mたまに7m前後かな。





今日はスクール生のみなさんが進化してほんと嬉しい(^_^)v

まず佐⚪︎さんが安定したロングライドを連発。

ほんと嬉しいです。

それから上⚪︎さん今日でレンタルとスクール2日目ですがいい感じで飛んでくれました。



土⚪︎さんは体調不良から回復していて久しぶりにウイングで綺麗にフォイリング。



今日3日目でレンタルとジャイブメインのスクールでしたがかなり良い所まで来ました。
これまでただ自己流でやられていたようですが今回ポイントを理解してもらった事で今後の練習に生きて来ると思います。

なか⚪︎ご夫婦のパパさんもママさんもウイングの立て方を覚えて頂きましたがかなり良くなりました。

川⚪︎さんは膝の使い方を伝授した所ジャイブ成功率が上がってました。

まっちゃんは今日もシンカー。
今日の風で4から6mで5.0でシンカーでスタート出来ていたのでこれまた進化してます。
昨日今日とシンカーで飛べるようになってジャイブや波乗り出来るようになって来てめちゃくちゃ楽しいと言ってました(^_^)v

そうなんです。

シンカーボード乗れるようになると世界が変わるんです。

ただまだフォイルは1000なので今後800 650とまだまだステップアップがあるので当分飽きる事はないと思います。

因みに今日は朝から14時まではみなさんの道具のお世話しながら合間に動画撮影しながらポイントアドバイス。
14時からは自分のボード50LにH1000にウイングはいつもの3.5でエントリーして今度はみなさんの後をついて行って海上でポイントアドバイス。
陸から動画撮影も後で見て良くわかるので良いのですが海上でその場で悪い所を指摘してアドバイスも効果あって人によってはその場で出来てしまう事もあります。

とい事で今日は1日スクールメインでしたがスクール生に合わせて速度調整しながらフォイリングしたりジャイブするのでウインドバカも実はすごくコントロールのf練習になるんです。

前の人の速度に合わせてコントロールするって意外と難しくてさらに遅いスローなジャイブでも落下させない練習になるんです。


さて昨日

昨日も寒かったですが風は北北西で4から7m前後の風が吹きました。

みなさんウイングサイズは4.0から5.0です。

ウインドバカは昨日はスクール生のマストの位置調整とスクール用のボードのマスト位置調整して午後はスクール中心で自分は出ず。

因みにウイングはいつもの3.5です。

ほんとウイング3.5 1枚あればほとんど風域遊べてしまうから経済的です。

ただその為にはまずアンダー強くしないとですがそのアンダー練習をほんとやらない方が多い。

確かにビギナーさんの頃はアンダー練習よりややオーバー目スでタートして飛んでからの練習した方が良い。

なので初めは大き目のウイングを使うのはセオリーです。

ウインドバカも今でこそ3.5メインになってますが以前は8.0 7.0も当然使ってました。

昨今最初から大きめのウイングを使わない方も多くなってますがウインドバカ的には飛ばないより最初は大きめ使った方が良いと思う派です。

あと大きなウイングを使う事で大きなウイングの特性もわかるし経験値も上がる。

なんでもそうですが経験しないで何も語れないですから。

まずは使ってみて必要ないと感じたら使わない方向にすれば良いんです。

ただある程度上手に飛べるようになってジャイブもそこそこ出来るレベルになったらアンダー練習はどんどんした方が良いと思います。

なぜならスタートで簡単に飛ぶという事は飛んでからオーバー目になるんです。

ウイングって余程のゲロオーバーで無い限り慣れてしまうといくらでも乗れてしまうんです。

そこが落とし穴です。

オーバー目だとどの角度でも楽にスタート出来るので上手になった気がしてしまう。

ただオーバー目なのでウイングから風を逃して常に飛ぶ事が当たり前になってしまうので常にウイングを上に上げた状態で乗る事になる。

なのでファファ乗りで飛ぶビギナーさん乗りになってしまうんです。

もちろん上手になるとオーバーでもウイングをしっかり下ろして立ててスピード出して乗れるようになるのでオーバーが決してダメという事では無いんですがそれが出来るのはかなりの上級者やレーサーです。

普通の方で中級レベルだとウイングを立てて飛ぶ経験値がないので出来ないしオーバ目では難しくなる。

ウイングを立てる乗り方を楽に練習するには出来るだけアンダー目でスタートする事。

アンダー目でやっとスタートすると飛んでからがジャストと感じるです。

そしてジャストだとウイングが立てやすいんです。

そもそもジャストって風を逃した状態でジャストと言ってる方もいるので人それぞれですが本当の意味でジャストとはウイングをしっかり立てられる風域を言います。
なので当然レベルによって変わって来ますので出来るだけ立てやすい風域で練習する為にもアンダースタートの練習は必要になってくるということなります。

オーバーも極めるのは決して楽ではないですが慣れとある程度は乗れてしまう。

ただアンダーは慣れではスタートすら出来ないのでハードルが高いって事です。

なので多く方が道具に頼る事になるですが確かにアンダー飛ばない道具よりアンダー飛ぶ道具の方がアンダーは飛ぶなので当然否定はしないし道具の進化は凄いと感じる。

ウインドバカもニールのプロを使ってアンダーほんと助けられてると感じる。

ニールプロの凄い所はアンダーも飛んでオーバーも強い所ですね。

ただボード フォイルに関してはアンダー飛ぶ道具はオーバーで使えない事が多いです。

フォィルは小さい方が速い。

大きいとアンダーは飛ぶけど飛んでからが遅くて動きが悪くかったるい。

それでも風が安定して強いか弱いなら選択に迷いはないですが自然相手ですから強弱は合わせてくれませんからね。

昨日も今日もですが風のアップダウンが大きい日はその都度ウイングやボードフォイルを交換しないと飛ばなくなる。

それって結構面倒。

もし変えないで乗り続けると飛ばない時間が増えてもったいない。

ただ道具に頼らない自分の技術があり風域が広ければ同じセットで1日飛び続けて楽しむ事ができるんです。

昨年のレースでまさにそこで悩んで弱気の大き目のフォイル1000を選択してしまった。

トップレーサーの皆さんはもちろん500だ600を使ってましたから何人にもぶち抜かれました。

ただ小さい道具を使う事が出来る方は風が落ちない読みが当たったか。

途中で落ちても小さい道具で飛び続ける自信があったかのどちらかです。

そこで今回の全日本のレースではその迷いを無くす為にレース前にとことん550オンリーで練習。

吹いも吹かなても550で勝負するという強い気持ちを持ってアンダー練習をした。

このフォイルを使う為には最低風速4mでもスタートできるアンダー力が絶対条件になるのでレース前は風が弱くても550に基本3.5でひたすら練習。

ボードもアンダーに強い少し大きめをあえて使わず50Lのちょいシンカー。

なぜなら吹いたらこっちの方がウインドバカは速く走らせる事が出来るのとコントロール性が良い。

大きめのボードはアンダーは強いけど吹いたら扱いにくいからです。

大きめでスタートしやすい道具は確かに落下させた後のリカバリーはメリットはあるけど飛んだら良いとは思えない。

要はレーススタート3分前に一度飛んだらあとは落下させなければ良いだけ。

そもそもミスをして落下してるようではチャンピオンにはなれないんです。

なので基本落とさないが最低条件なのでtyといシンカーにデメリットはなかったです。

その結果が今回の全日本で準優勝につながったんですが何が言いたいか。

最後は道具に頼らないウイング力って事。

ウイング力があればアンダー飛ぶ道具がさらにアンダー飛ぶ事になる。

なのでしっかり普段から道具の力に甘えたり満足しないで自分の技術を向上させて行くです。

ウインドバカがアンダーに拘る大きな理由は沖で風が落ちた時に漂流しない為。
命を守るためです。

大袈裟にも感じるかもですが冬の寒い中や真夏の暑い中で長時間の漂流は命取りですから。

アンダーでの最低風速を上げて置く事で自分に命を守る事なるって事です。


あとこれだけは言えるのはアンダーに強い道具でもアンダー風域はあるんです。

そこを飛ばないと意味がない。

なのでどちらにしても今の道具で飛ばない風域を飛ぶように練習する事が根本的な解決につながるのでひたすらアンダー練習はしておいた方が良い事になります。

昨日の写真











今朝も早朝4時に起床

寒いのファンヒーター



健康チェック
体調悪い方多いですがウインドバカは指と腰意外は至って問題なし。





モーニングコーヒーと音楽で免疫アップです。



ザ・ビートルズ は小学生の頃から聞いていたので懐かしい。

ザ・ビートルズ - アビー・ロード (フルアルバム)


さてもう20時なので寝ます

株投資は日中含み損10万まで回復してましたが終値は14万含み損。
このまま上がり続けてほしいものです。
明日は休日なので明後日に期待です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄海中道路キャンピングカー生活&ウイングフォイル強化&スクール162日目 自然医療の凄さと意味 沖縄「戻りビーサ」「別れビーサ」

2025年03月18日 09時27分02秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
皆さん目覚めましたか?

おはようございます。

昨日は北北西の風が4から8m前後入りました。

寒さは早朝だけ日中は太陽も出てそこま寒くなかったかな。






因みのこの寒気の戻りを戻りビーサというみたいです。

そしてこの寒気は今回で最後なら「別れビーサ」になるみたいすがまた「戻りビーサ」が来るようです。


沖縄「戻りビーサ」寒気にブルブル…国頭・奥で10度 「別れビーサ」はいつ?


と言っても真冬の寒さと違って海水温も暖かくなって来てるのでもうそこまで寒いはない気がしますがどうなるか?

さて昨日のウインドバカのセットはボード33Lにフォイル550にウイングは3.5でエントリーしてメロージャストでした。
ほんと小さい道具は楽しいです。




そしてまっちゃんも昨日かシンカーボード42Lに挑戦していて初め5.0のち3.5で見事綺麗に飛んでジャイブも決めてますがなかなか筋が良いです。
まだシンカー乗り出して数回で乗りこなせるって凄いと思います。
昨日は3.5でもスタートさせていたのでなかなかですね。
今日もシンカーですね。




それから今回レンタルとポイントスクールの加⚪︎さん4.0です。
アンダースタートはほんと上手です。
ジャイブで苦戦しているのでジャイブメインでスクールしてますが昨日はいい感じになって来ました。







なか⚪︎さんご夫婦も頑張って練習されていていい感じになって来てます。

毎日色んな練習課題をウインドバカが出しているのでそれをひたすらやってくれています。




昨日の皆さん



























さて今朝も健康チェック問題なし




今の医学は塩 糖分 炭水貨物がダメというけど。

点滴では使う。

本当は必要な物。

なんでも食べ過ぎがよくないって事です。

水ですら水毒がある。

バランス良く偏らない食生活を心ががける事が大事んですよね。

あと同じ塩でも良い塩とダメ塩があるように加工物は良くない。




自然医療の凄さと意味

バナナも最近遺伝子組み換えとかあるようなので注意ですね。

因みに岡ちゃんがハワイに行く前に青かった完全天然のバナナをぶら下げていたのですが黄色く熟して来たので食べたのですがもちもちで酸味のある甘さでめちゃくちゃ美味いです。





こういった自然の物でも食べ過ぎれば毒になる。

欲張らず少しづつ適度に食べるですね。

今日もハワイの写真

ワイキキで知り合いがやっているポキ丼屋さんがあるのすがめちゃ流行ってるみたいで毎日行列みたいですよ。
ほんと商売はやってみないとわからないです。



ダイアモンヘッド登ったみたいです。

ほんとハワイっていいなぁ。




さて今日の風と天気




今日も北西が吹きますね。

株投資いい感じに上昇してます





今朝は含み損11万台まで減ってます。

もう一息で含み益に変わって来るでしょう。
なんか得はしてないけど30万以上から11万まで含み損が減ると儲かった気分になります。

今は我慢我慢です。



さて今日から新たなスクール生も来沖ですのでスクールメインです。

あと今日北さんが千葉に戻ります。

また来シーズンですね。

千葉か本栖湖で再会楽しみにしてます。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄海中道路キャンピングカー生活&ウイングフォイル強化&スクール161日目 北西爆風波乗りオンパレード腹胸 ハワイの物価

2025年03月17日 08時16分38秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

昨日はこの時期には珍しい北西で午前中は8から10m午後は13m超えの爆風。

うねりも育ってあやはし館沖では腹胸のうねりロングライドの波乗りオンパレード。

ただ午前中はそこそこの雨が降っていて出るか悩みましたが良い風と腹胸の良いうねりが入っていたので我慢できず10時半から雨の中エントリー。

セットは久しぶりにカブリナLink 33LシンカーボードにフォイルMKII 550に FUSELAGE MKII ショートウイングはニールFLY ll PRO 3.5でエントリー。





まずは1ラウンド乗って午後雨が上がってからスクールとレンタルがあったのすが雨は上がったのですが風がさらに上がり10から14m位まで上がっていたので危険なので中止の連絡を入れました。

昨日位吹くとやはりリスクあるので中止ですね。

ただ波乗り好きでしっかりコントロール出来る方には最高のコンディションですね。

という事でウインドバカはウイングだけ2.5をセットしてさ2度目のエントリー。

風はメロージャスト。

3.5でも乗れますがスタート出来るなら波乗りはフォイル ボード ウイング全て小さい方が楽しい。

妥協出来ないのはフォイルとウイングかな。

ボードサイズはイーブン前後ならなんとか妥協出来るけどフォイルとウイングだけは妥協出来ない。

小さければ小さい方が楽しいです。




1時にぎにまっちゃんがビーチに来るというので1時間ちょいですが2度目のエントリー。

そして1時半前に一度上がってまっちゃんの道具をアドバイスをして2時から3度目のエントリー。

昨日はトータル5時間乗って久しぶりに100キロ波乗りしまくりでした(^-^)v

ただ指と腰が限界で痛です。

指がへバーデンなので毎日痛みはあるのですがやはり100キロ以上のると翌朝痛みが強いです。
まぁもう慣れているので普通と言えば普通ですけど今朝はいつもより痛いかな。


あともう👊に握れないので喧嘩できません💦
字も昔から下手ですがさらにちゃんと書けなくなってる。
ボールペンなどを普通に握れないので。



まぁだからと言ってウイング辞めるとかやらないなんてあり得ないので当然続けます。

医者には10年前に辞めなさいと言われてますがそこは出来ない相談ですね。

あと腰も毎日乗った後は固まる感じで真っ直ぐ伸ばすのが辛い感じですがこれまた気にしない。

一晩寝れば普通に治ってる日が多いしどうしても痛みが強い時はロキソニン飲めば問題なしです(^_^)v

因みに全日本のレースの時も痛みがあったのですがロキソンニン飲んで出たので問題なし。
ハンディーは感じません。

やはり寒さとアンダーと乗りすぎが良くないかな。

体力は何時間乗っても毎日に乗り続けてもまったく問題ないのですが指と腰だけがもたない感じかな。

まぁだからと言ってどうにもならないしいつまで持つかもわからないので全く気にせず出来ない日が来るまで騙し騙し海遊び続けます。

今のウインドバカには海そびしない事の方が考えられないし海遊びよりやりたいと思う事は何もない。

最後は三途の川でウイングしまくる予定ですから死んでからもやるつもりです😇

そして昨日久しぶりに33Lのシンカーボードとフォイル550に2.5使ってみて感じた事。

まずボードはやはりシンカーは楽しい。

とくに昨日位吹いた時にはシンカーしか考えられないです。

それからフォィルも550とFUSELAGE MKII ショートが最高です。

フォィルサイズも小さい方が良いですがFUSELAGE も出来るだけ短いものが良いです。

昨日もし800とか1000でも乗れと言われれば乗れますが楽しさ動きクイック性が別格です。

真っ直ぐダウンすらなら大きなフォイルもありですが波の中でしっかりそれもクイックに動かすとなるとやはり小さいフォイルとFUSELAGE は短くないとです。

あと最近ハイアスが流行ってるので大き目のフォイルだと横幅が長すぎ。

浮きがよくグライド性能は良いですがやはり左右の動きとしては良くない。
なので出来るだけフォイルを小さくして横幅を短くするです。

そうする事で浮きの良さとグライド性能を生かしながら動きも良くなるです。

ただ小さいフォイルが良いからと言ってもスタートさせてコントロールできる技術がなければ楽しいの前にちゃんと乗れないのでまずは使いこなす練習が必要にはなります。

それからウイングですがで波乗りしてる時は出来れば無い方が良いと思うと思いますが出来るだけ小さい方が良いですよね。

ただスタート出来なければ論外ですから普段から小さいウイングを使い込んでやはりアンダー極めて置く必要があります。

アンダー飛ばないとどうしてもオーバー目のセットで出たくなってしまいますよね。

そうなるといつもオーバー目で出る事になるのでアンダー練習がほんと出来ないんです。

あと小さいウイングって使い込まないと意外とコントロールが難しいです。

ただ使い込めば簡単なんですよ。

波乗り楽しみたいなら小さい道具どんどん使い込んで欲しいです。

そもそも3.0 2.5持ってない方も多いかもですが難しいから買わないではなく持ってなければ一生練習すらできないって事。

シンカーボードも小さいフォイルも乗れない壁を作らない方が良いと思います。

因みにシンカーの方が吹いていればウイングコントロールの基本が出来ていればスタート大き目のボードより早く楽です。


ウインドバカはウイング歴1年目でシンカーも小さいフォイルも小さいウイングも使えるようになってましたがそれは揃えて挑戦したから。出来る出来ないなんか関係ないです。

まずやってみないと。

そして先人の上級者の皆さんが楽しいと言っているならそこを目指すのは当然。

ウイング初めた以上上手になりたいですよね。

波乗りしたいですよね。

多くの方が最初はそう思って始めてるはずですがなぜか途中で壁を作り妥協してしまう方も多い気がします。

ウインドバカスクールの生徒さん達はその点皆さん頑張り屋さんで向上心旺盛の方が多いかな。

道具もウインドバカが推奨する道具を使って挑戦して行く事で壁をどんどん破っていく方が多いです。

道具に関してはやはりなんでも良いわけでなくその方のレベルにあった物があるんです。

やはりちゃんとレベルと道具の事をわかってる方の推奨する物を揃えて行った方が間違いないです。

ウイングって簡単でないし道具も色々あって相性や特性があるので自己判断で揃えると上達する所か楽しめなくなる事もあるので注意です。

という事で昨日久しぶりにシンカー33Lにフォイル550にウイング2.5で乗ってみて最高に楽しかったです。

午前中は沖で北さん二人で波乗り楽しんで午後はまっちゃん 五十⚪︎さん 北さん 矢⚪︎さん最後にテル吉も入って波乗り楽しみました。


因みに北さんは朝から入りっぱなしで7時間で133キロ走破です💦
飲まず食わずで7時かんですから半端ない。

ウインドバカもウインドサーフィンで5時間150キロ走破はよくやりましたがウイングでまだないかな。



昨日の写真













さて今朝も4時に起床。

健康チェックから

指と腰以外は全く問題なし。




土⚪︎さんも来沖してますが体調崩してると事でお休みです。

今日の天気と風






風は朝から北北東で10m近く入ってますが寒い。

天気は晴れてますが真冬のような寒さです。

もう使わないと思っていた灯油ファンヒーターですが昨日から活躍してます。

灯油があと10L程余っていたのでしっかり使い切れるかもです。



寒い日はまずは南国サイパンの花の写真



大嶽さんとはサイパンで



岡ちゃんからハワイの写真














ハワイのマックのLサイズのポテトがなんと750円アヒ丼が22ドル 3256円 からげ弁当が12ドル 1776円 ピザは安めで10ドル 1480円
ロコモコが19ドル 2812円 アサイボール 14ドル 2072円との事です

ほんと気軽に行かれなくなってます。

さて先週末沖縄アリーナでサザンのライブが行われていましたね。

サザン行ってみたいなですね

因みにゆりちゃん行ったみたいなので今度話し聞いてみます。


桑田佳祐 – 風の詩を聴かせて(Full ver.)


さて株投資ですが今週は38000円超えてくれるかな。

金曜に時点でここまで含み損18万まで減ってますが今日さらに戻してくれる事に期待です。










































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする