ウインド バカ! J69

梅雨は沖縄で夏h西湖、本栖湖で冬の半分は常夏サイパンでウインド三昧!4月から2か月はオアフで波乗り三昧人生最高

検見川の浜南東スーパーフラット 40キロ走破 魚多すぎ💦 地上波そこまで言って委員会でワクチンや死者数激増が報道された

2024年05月22日 11時33分15秒 | ウインドサーフィン&SUP&wing
みなさん目覚めましたか?

おはようございます。

今朝は早朝どんよりで肌寒かったですが8時過ぎは晴れて来ていい感じになって来ました。



今朝も早朝5時に目が覚めて早朝風呂入ってモーニングコーヒ飲みながらブログアップです。



今朝もこんな曲聴きながら

Happy Coffee Jazz Music ☕ Soothing Morning Jazz & Smooth Bossa Nova Instrumental for Positive moods


何ともいい感じの雰囲気と風が流れてます(^^♪

さて昨日は1時頃検見川到着。

この時点ではまだ4mあるか無いか位の弱めの風。

そな風でもウインドバカは迷わず出ます。

基本アンダー練習ひたすらしたい方なので。



そんな中6.0にフォイル2000でウインドバカの教えをひたすら実行してるケイ〇さん余裕で飛んでいて昨年最後に見た時よりはるかに上達してましたね。



ジャイブも落ちなくなっていて一番は姿勢が良い。

ただ残念な事に明らかにマストの位置が違うとすぐにわかったので帰る時に話ししたら以前はフォイル2400で調子悪く2000にしたら少し良くなったけど1500が一番調子良いといってました。

マストの位置はフォイルサイズを変えても同じ位置で乗ってる。

これを聞いてウインドバカはすぐにその理由がわかりました。

フォイルサイズが変わってもマストの位置を変えないこれが大きな要因ですね。


そもそも2400 2000 1500とフォイルサイズが違うのにマストの位置が同じって事はあり得ないからです。

1500が一番調子良く感じたのはマストの位置が一番合っていたという事です。

ただその位置もウインドバカが乗ったわけではないので100%あってるかはわからないですがまぁ妥協出来る場所だという事になるかな。

あと正しい位置が分かってない人が正しい位置がどこかは100%見つける事はまず出来ない。

マストの位置をちゃんと見つける事ができるのはほんと基本がわかっている上級者だけと言って過言では無いその位難しいです。

何度も言いますがストラップの位置でもマストの位置は大きく変わる。

という事はストラップの位置を決めたらその位置に合わせてマストの位置を調整する必要があるって事になるので同じボード同じフォイルでもマストの位置は変わって来ます。

身長体重は基本あまり関係ない。

正しい基本の位置は同じです。

怖いのはマストの位置が合ってなくても慣れてしまうとフォイリング出来てしまう。

ジャイブも出来てしまう。

ただ成功率もそこそこまでは行きますが海面が荒れて来たり波に乗ったりどんなコンディションでもミスしないレベルには到底行きません。

そしてアンダーからオーバーまで安定させる事って中々出来ない。

間違った乗り方でも慣れてしまえばそこそこは出来るんです。

どんなスポーツでもトッププロとアマチュアとではそこそこその辺が違うって事。

もちろんその人の素質もあります。

あと慣れれば出来るっていうのはウイングってバランスのスポーツですよね。

なので綱渡り状態のバランスで乗っていても慣れて来るとそこそこバランスが取れてしまうからそこそこ出来るんです。

ただなんか不安定で安定しないと思って乗ってる方多いと思います。

だから行き成り撃沈したりコンディションが変わると成功率が下がる。

そんな相談を良く受けますから多いと思います。

まぁウインドバカは乗ってる姿を見るとマストの位置が合ってないなすぐにわかるりますがマストの位置が合ってなくてもそこそこは乗れてる方も多いです。

ただもっと上手になれるのにもったいないなと思いはしますがそこはスクールに入って頂けた方の特典なので是非マスト位置調整とかスクールに入ってください(*^^)v


因みにウインドバカは怖がりなので綱渡り状態でフォリングするのがほんと怖かった。

なのでどうやったら安定して怖くなくなるのかを真剣に考えた結果マストの位置が大事だという事に気が付いた。


ようはマストの位置が合ってないといつも綱渡り状態で乗ってる事になるから微妙な海面の変化で体重移動が大きくなりフォイルが抜けたりバランスを崩すんです。

マストの位置が合って正しい乗り方を理解すればその綱渡り状態のバランスから安定したバランスが取れるようになる。

そうなればウイングは簡単ですよ。

怖さも無くなるしバランスを綱渡り状態で取る必要がなくなるから。

因みにウインドバカはゴミや海藻 魚がフォイルにヒットしなければゲロアンダーから爆風で波ありでもまずチンしないし怖さも無いですがそれはマストの位置が合ってるから。

もしこのマストの位置が合ってない状態で乗ると今のウインドバカでも途端にチンします。

マストの位置はフォイルサイズで変わるといいましたが以前スクール生のマストの位置調整する時にスクール生に何センチ下げてと伝えて変えてもらったつもりでテストライしたことがあるんですがアンダー飛ばないスピードは出ないはジャイブでチンはするは綱渡り状態で驚いた事があります。

その後マストの位置を直したら普通に乗れましたがそれだけマストの位置って大事だという事です。

道具をコントロールするスポーツなのにそのコントロールを難しくしていたら出来る事も出来ませんから。

何度も言いますが綱渡り状態でも何度も練習すればそこそこは乗れてしまうんですよ。

1年2年3年週末セイラーならその位は掛かると思いますが3年も綱渡りの状態で練習して何とか綱渡りでそこそこで良いのかって話です。

あとマストの位置が合ってない乗り方に慣れてしまうと正しい乗り方に変えるのまたかなり時間がかかるんです。

ほんと時間の無駄。

何度もこのブログで伝えて来てますがそれでも自己流でやろうとする方の気持ちがウインドバカにはわからないかな。

ウインドバカはウイング始めた時はまだまだこういったノウハウを知ってる方が少なかったので教わる事が出来ませんでしたがだからこそ自分で考え理解して今があるので理に適ってるとだと思います。

ウインドバカがマスト位置調整と基礎基本をしっかり教えた方の多くが一気に上達する方が多い事からもマストの位置がどれだけ大事かってことです。

そんな事で中々安定して飛べないジャイブが安定しない方。

マストの位置本当に合ってますか?

ジャスト以下でも飛べない。

オーバーでもチンする。

海面が良い時は失敗しないけど海面が荒れるとなぜか失敗するし怖い。
長時間乗ってられない。
なんか足が疲れる。

ジャイブの成功率が上がらない。

そんな方の多くがマストの位置合ってない方がほとんどです。

そもそもマストの位置すら考えてない大体の位置の方多いですよね。

仮の考えていてもその位置が合ってますかね?

その確認の為にもマスト位置調整スクールに入ってみるのも良いと思います。


それと基本のフォイルのサイズでマストの位置が変わる事を知らない方もほんと多いです。

マストの位置や道具との相性もある事をきちんとわかってるショップさんもまだまだ少ない。


なんでも基礎基本が大事です。

本気で波乗り迄行きたいなら基礎基本をしっかりやらないとまず中々出来ない事になります。

あとアンダー飛ばないのもマストの位置が大きい。

マストの位置がちゃんとあっていれば綱渡りのバランスで乗る事がないから怖さも軽減されて来る。

波の中でも荒れた海面でも当然フラットウォーターでのフォイル抜けも無くなる。

ただいくらマストの位置が合っていてもウイングコントロールがしっかり出来てない方は安定しません。

マストの位置の次に大事なのがウイングコントロールです。

ウイングコントロールがちゃんと出来ている方も意外と少ないかな。

ウイングってただ練習すれば上達する程単純なスポーツではないです。

他のスポーツより間違いなく道具のセッテイングとコントロールが大事ってになります。

ケイ〇さんはマストの位置がしっかりわかれば今後一気に上達すると思います。

アンダーはとことん練習していてかなり高いレベルに来てるのでこの先が楽しみです。

さて昨日のウインドバカのセットははじめメチャ弱かったのでボード60LにフォイルH1000にウイング5.0でエントリーしましたすぐに飛んでしまうので10分程で4.0に交換。
基本昨日のようにフラットウォーターだとアンダー練習がしないとです。
中々スタート出来ないサイズでエントリーするからアンダー力が付くんです。
何時も簡単に飛ぶサイズでは練習にはならない。
あとウイング力上げるのに大事なのがやはりどの風域なら飛ぶのかの判断です。
昨日のコンディションでウインドバカは4.0で飛ぶと判断したわけですが多分多くの方が4.0は無理と判断するコンディションですが自分の飛ぶ風域を把握してますから問題なし。

どの風速で今使おうとしている道具で本当に飛ぶのか?

そこが分かって無いと沖縄でも富津でも沖には行かれないので良い波で最小サイズで波乗りは楽しめません。

波乗りは最低スタート出来るサイズのウイングを使う事でよりプローンに近づくので楽しいいんです。

まぁ昨日上級者のおお〇さんやコモちゃんとも話ししましたがウイングやフォイル小さいと飛んでるだけでも楽しいと。

スタートさえ出来るウイングサイズなら小さければ小さいほど楽しいのがウイングです。

ボードもシンカーフォイル当然1000以下。

ウインドバカは今は650が一番楽しいです。

昨日も後半の6m位吹いていれば650でも十分飛びましたが変えないで乗りましたけど。

最初から吹いていれば650で出ます。







因みに昨日は出た時点で8.0の方や女子でも7.0でも飛んだり飛ばなかったりでしたからやはり1000です。

風速は2から5m弱ですがブロー入れば余裕でスタート。

一度飛んでしまえば風速2m切らなければまず落下しないので飛び続ける。

もちろん2m切って落下してしまうと次のブロー来るまでスタート出来ない事もありましたが基本飛んでました。






昨日は1時40分からエントリーして4時過ぎ位からは風上がって来て4.0でメロージャスト位迄上がて6m前後かな。

この位迄上がればみなさんもいい感じで飛んでました。



しかし昨日は沖まで行ってたのですが検見川魚影濃すぎ。

魚が何度もフォイルにヒットして爆沈しましたが怖いのでスピード出せないです。

文ちゃんとわたるプロがウインドフオィルしていいたので聞いたらやはり何度も爆沈したって言ってましたが昨日はまだ良い方だと言ってました。

あと海汚すぎ。

真夏は良く茶色くなるんですが昨日はかなり茶色くて数十センチ下も見えないから魚もゴミも見えない。

なんであんなに茶色いのか?

沖縄で乗って半年も乗っていたからか最近富津でも濁ってるなと感じていたのですが検見川は更にかな。

まぁ日にもよると思いますが。

やはり綺麗さを求めるなら館山か外房迄行かないとかな。

さて昨日の16時半過ぎの皆さん












さて先日19日に地上波そこまで言って委員会でワクチンや死者数激増が報道されましたね。

宮沢先生 にゃんこ先生がかなりギリギリまで語ってくれてますがまだまだ100%は語ってない感じかな。






























この報道でポイントになると内容をピックアップされてる動画が下記から見れます











そして橋下徹さんはどさくさにまぎれてこんな発言してます。
ワクチン推進派は結局自分を守りたい気持ちが強いんだろうな。

橋下徹が
「有事の時には誰も分からないんだから 社会を守る為に犠牲を被るのは仕方ない」 と、

治験中だろうが 何だろうが
ワクチンを打たせるべきだと

こう言っています。



そして今回だんまりを決めていた

丸田佳奈先生。

以前はこんな事言ってましたからバリバリのワクチン推進派ですからね。


新型コロナワクチンを推奨した医師(丸田佳奈)
■丸太佳奈の発言
「ワクチンを打ってない人間が重症化して医療圧迫を起こしている」
『ワクチンを打っている人が打ってない人を守っている』
「ワクチンを打っていない人はワクチンを打っている人に便乗している」

当時ワクチン打ってないと非国民扱いでしたから。

ただそんなワクチンバリバリ推進派の方でもそこまで言って委員会でワクチンを沢山打った方の方が感染率が上がってるともはっきり山口さんが厚労省が言っていたと言ってますからね。

こうなると丸太さんの当時言っていた『ワクチンを打っている人が打ってない人を守っている』が崩壊ですから相当バッシング受けていると思います。

田島さんはワクチン後遺症に苦しんでいるいう



それから竹田さんがワクチンが安全ですと言ったやつ全員嘘つきとまで言ってますね。

この発言は地上波ではかなり大きいですね。

隣にいる丸太さんは涼しい顔してますが心の中は穏やかではないでしょう。

河野太郎筆頭に多くの医師 専門家も首洗って待ってろ状態の喧嘩売ってるなと感じます。

ある意味フレーズ流れが変わって来たという事なんでしょう。



それから超過死亡の事も

デルタの時よりオミクロンになってからの方が超過死亡が異常に増えている事実も明らかになった。

致死率が下がったと言われるオミクロンなのになぜ死亡者や癌 心筋炎ほかが増えるのか?

そしてなぜそこを解明しようとしないのか?

現状で日常が戻っているように思えますが未来体調不良になる方の予測は出来ないし未知です。

薬害はこうやってあとからどんどん表ざたになって行く事は歴史が証明しているのですからしっかり問題点を見極めて今後その対応をして行く必要があると思います。

ほんとコロナで医療崩壊ではなく謎の病で医療崩壊する日が来るかです。


さて今日も南東から東なので午後検見川ですが仕事もあるので行けるか微妙です。
まぁ風は吹くと思います。

明日は南西で検見川です。





沖縄は南東系が毎日吹いているようですが梅雨には入ったみたいですよ。

季節はちゃんと流れて行きます。




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする