goo blog サービス終了のお知らせ 

ウインド バカ! J69

梅雨は沖縄で夏は本栖湖で冬の半分は常夏サイパンでウインド三昧!4月から2か月はオアフで波乗り三昧人生最高

今日は早朝6時から夕方4時半まで隠れ宿の水洗トイレ&お風呂化の工事に続きしました 砕石1.5トンスコップだけで移動

2021年03月01日 19時42分27秒 | 隠れ宿 キャンピングカー生活 
今日は早朝6時から夕方4時半まで良く働きました。

まずウッドデッキから裸足でトイレ、お風呂に行かれるように通路作ったんですがそこにキシラモンという雨や紫外線にさらされても木の老化が防げる優れ物の塗料をしっかり塗りました。

約1年前に手作りウッドデッキを作った時にも塗りましたが今だに木がしっかりしています。

因みに倉庫の方でこのキシラモンを塗ってない木で雨ざらしになってる場所は変色してかなり痛んでいるので
やはり塗るのと塗らないので大きな違いがあるようです。

このキシラモンそこそこお高いのですが塗る価値あります。

という事で午前中は通路の他に倉庫の方の雨ざらしになってる木の場所も全部塗りました。

午前中は完全にペンキ屋さんでした。





午後は3トンダンプで砕石が改めて3トン入って来てウッドデッキの前に1.5トン。




浄化槽側にも1.5トン下してもらいました。



まずは浄化槽側と以前作ったシャワー室の前に人力スコップでひたすら砕石を入れました。

こんな状態の所にひたすらスコップで地道な作業です。





今日はしゅうたが仕入れに行ってるのでウインドバカ一人の1馬力ですが1.5をまず撒ききり。

ウッドデッキから以前作ったシャワー室までは丸い石を引きはこれまた裸足でも雨でもぬかるまないで行かれるようにしました。

しかし石はこのサイズでも重たいです。





これでまず1.5トン撒き切りましたがあと3トンは必要なので次回またもって来てもらいます。

この山が


平らに。

老体にムチ打って撒きましたが肉体労働が仕事と思うとやりたくなくなるのでトレーニングと思うってやるんですがそうする事で全く苦にならないんです。



それからウッドデッキ側も少し撒きました。
残り1トンは明日です。



今日はこんな作業で早朝6時から夕方4時半まで飯も食わずにやってましたが体力まだ余ってます(^^)/

今日は汚れ仕事になったので夕方早めにシャワー。

新しいお風呂の方は今日ガス屋さんが下見に来ましたがまだガス工事終わってないので入れないので旧シャワー室で。





今回ちゃんとしたお風呂出来ましたがこちらのシャワーも今後残して置いて夏などの海から戻った時などこちらなら砂まみれでもすぐに浴びる事が出来るので残してあります。

夕方のライトアップされたウッドデッキ。

いい感じです。











あとトイレのトイレットホルダー早朝しゅうたが取り付けてくれました。



これでトイレ完璧です。

因みに今朝、早朝初トイレ使ってみたのですが早朝寒かったのでイワタニのガスボンベだけで使えるガスファンヒーターが役に立ちました。

暖かいのでゆっくりできます。




ただしゅうたがこのトイレは暖房もトイレについてるという優れ物との事なので暖房は要らないみたいです。

ただ暖房使うにはリモコンで設定が必要みたいなので時間のある時にゆっくり説明書見て設定します。

と今日は1日良く働きました ^^) _旦~~

明日も今日の作業の引き続きします。

明後日次女に買ってあげた軽自動車の希望ナンバーが出来上がるので取りに行ってやっと公道走れるようになります。

ナビやバックカメラ、ドライブレコーダーなどの取り付けは8日の予定です。

雪山ももう一回位行きたいんですが中々平日に良いコンディションが決まらないです。

もう春スキーになってしまいそうです(^^;)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れ宿の水栓トイレ床張も終わりほぼ完成  ニールスピードスター最新モデル 

2021年02月28日 19時11分26秒 | 隠れ宿 キャンピングカー生活 
今日は午前中ウインドバカはウッドデッキからお風呂、トイレに直接行かれるようにウッドデッキ改造しているのですがその続きを早朝からしました。
一応お昼少し前まで作業してあとは塗装を残すまで出来上がった感じです。

一昨年倉庫作りで散々大工仕事しましたが久しぶりに大工仕事しましたがいいですね。

若い頃大工とかペンキ屋さんなりたいなと思った時期もあったので基本こういった仕事好きだと思います。



午後今後の為の先行投資の少し大きな契約があった為出かけていて戻って来たの夜だったのですが写真撮りました。





階段と階段の間の真ん中に南国の風の観葉植物か木を置く予定であけてあります。



あとは明日塗装したり細かい所やれば出来上がりそうです。

それから床にじゅうたんを張る予定でしたがじゅうたんだと掃除が大変なのでやはりお洒落なウッドにしました。





昨日も本当はこのウッド張ろうと思ったのですが便器つけてしまったので加工のしやすいじゅうたんという事になったんですがやはりここは妥協するのをやめて便器を一度はずしてウッドを張りました。
こちらの方が掃除が楽だし清潔です。











夕方トイレットペーパーホルダーが届いたので明日つければ完璧です。

あと照明を蛍光灯からお洒落なLEDの間接照明に変えたいですね。






今回床に艶のあるウッド張ったらさらに高級感出ました。

便器自体が最高峰の物がついているので床もしっかり高級に仕上げました。



ここまでやると壁もやりたくなるねとしゅうたと話しましたがまぁ部材が安く入って来たら考ええます。

今朝近所の内装屋さんの社長が来て完全に住めるねいいよねと言ってくれたのと自由にこうやって改造出来るの事が楽しんだよねって。

あとその社長も自宅にいるよりこの場所でゆっくりするのが好きだと言ってましたが気持ちわかりますね。

なにせ裏は山だし夜は50m四方誰もいないので音楽がガンガンでも誰も文句が出ない。

近状に気を使わないで良いこの環境が良いかな。

理想は目の前に海遊び出来る最高の海があれば文句なしですが海も山も良いコンディションの時は楽しいですが荒れてる時や津波などの心配、あと真冬に海はやはり魅力を感じないのでを総合的に良いコンディションの時を狙って海、山、南国行くのが一番かななんて最近思います。

普段は最高のコンディションの時にその場所に行くためのお金を稼ぐ事に集中出来る事も大事なんですよね。

お金のなる木があるわけではないので嫌いな仕事でもやはりしないとなので仕事しやすい環境は必要ですね。


話がそれましたが外壁屋の社長がウッドデッキ廃材のパレットメインに使ってるのが素晴らしいと良く言ってくれます。

その道のプロに褒められるとなんか嬉しいいですね(^^♪

ウインドバカには最高の褒め言葉です(^^)/

まぁウッドデッキは設計図もなく寸法なども測って作ったわけではないので歪んだりもしてますがそれなりにいい感じに出来たと思います。


しゅうたや仲間の協力に感謝です

さて昨日うっちゃんJP最新のスラロームバックオーダー入れたばかりですがやはりセイルも最新モデルが欲しいという事で追加でセイル7.2もバックオーダー入れました(^^)/



これでみんなボードもセイルも2021年最新モデルになりました。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れ宿 水栓トイレ&ユニットハウス 本日無事設置完了 ToToネオレストリフォーム JP スラローム 111Lうっちゃん注文

2021年02月27日 19時44分34秒 | 隠れ宿 キャンピングカー生活 
今日は早朝6時半にうっちゃんユニットハウスバスをトラックに積んで来てくれました。
今朝はタイミング悪く北風でメチャメチャ寒い中のに荷下ろしと設置、トイレ新設、ウッドデッキからの通路作りとかなり進みました。

まずトラックからユニットハウスバス850キロを1トンのフォークリフトで何とかおろしました。
重さ的には対応重量なんですがなにせでかい。

フォークの爪を伸ばす特殊な技を使って何とかって感じした。









しゅうたの設置場所の段取りが良くぴったり収まりました。

お風呂の配管の位置、新設するトイレの排水の位置もまさに神業でぴったりです。







設置の後は今度はトイレの取り付けです。

本来このユニットハウスはお風呂しかついてないんですが脱衣所がかなり大きかったのでそこにトイレをつける事に。

しゅうたが取り付けはプロなのでお任せ。






ウインドバカはその間は古い物置を塗装してたり電気の配線したりしました。




9時に朝ごはん兼至福のコーヒータイムは天気が良くウッドデッキで音楽を聴きながら何ともいい感じ。



途中トラックで別の仕事に出たのでランチにインドカレー。

しかしインドカレーとナンは旨いです ^^) _旦~~





お昼過ぎに戻るとトイレ設置完了。

仕事早い。







明日はトイレの床にカーペット張ります。











給湯器に給水もつないで電気もつないでもちろん排水も浄化槽につながっているので基本トイレは使えるようになりました。

お風呂がガス屋さんが月曜に下見に来て工事日が決まって配管してくれれば暖かいお風呂に毎日入れます。

そしてここからはウインドバカの仕事でウッドデッキからのトイレまでの通路を作るです。

現状でトイレまで周り込まないと行かれないので。




この壁を取って通路を作りました。

まだ完璧でなく途中ですがイメージ的にブロックとパレットを使って出来るだけ今ある廃材で作りました。
まだ仕上げが終わってないのでこれからもっとお洒落になる予定です。
これでが出来ればキャンピングカーからウッドデッキトイレ、お風呂と全部つながります。









夜はトイレが何とも綺麗。

流石最上級グレードのToToのトイレ。

たぶん一般家庭でみなさん取り付けたいトイレだと思います。

まだ便器の蓋が届いてないのでついてませんが入ると蓋が自動で上がり用をたすと自動で水が流れる。

LED照明もついていてなんもお洒落で綺麗で高級なトイレです。

隠れ宿にはもったいないかな(^^;)







これで今晩からトイレは困りません。

さて今日うっちゃんがJPの最新スラ板の111Lをバックオーバー入れました。




これで岡ちゃん、しゅうた、うっちゃんウインドバカとみんな2021年の最新モデルで揃いました。

暖かくなる5月のウインドサーフィン解禁が楽しみです。

明日も引き続きウインドバカはウッドデッキからトイレまでの通路作り。

しゅうたはトイレのカーペット入りつけ作業です。

なんだかんだとみななの協力もあって無事出来上がりそうです。

因みに明日午後からちょいと大きな買い物の契約があるので作業は早朝からお昼前までです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンプレッサーが急に故障 新品購入 世界の中里さんとツーショット いよいよ明日ユニットハウスバス届きます

2021年02月26日 21時13分21秒 | 隠れ宿 キャンピングカー生活 
数日前に急にコンプレッサーが大きな音をたてて壊れました。

トラックが行き成り壊れても困るのですがコンプレッサーも意外と毎日使うので壊れると困るのですぐに新しい物を注文。

翌日届きましたがネットで買えるって本当に便利ですね。

リアル店舗より安いのは何よりですが一番は時間が有効に使える事でしょうかね。

リアル店舗だと車走らせて店舗まで出向いても気に入った物の在庫が無かったりお値段も欲しいも値段の物が無かったりすると何店舗も回る事になります。

まぁ型番わかってれば電話で在庫確認して行く事も出来ますがやはり手間暇かかります。

ネットなら10分程で決済まですんで何時届くかもすぐにわかります。

やはり今の時代はネットに勝る販売方法は中々ないかもですね。

もちろんどうしても見て確認してからでないと買えない物は行くしかないので商品の性質にもよるかもですが
本当に便利です。



さて今日も早朝から自宅に戻って自宅の断捨離してきましたが次女がなぜかこの写真をもっていました。



世界の中里プロウインドサーファーとのツーショット。

たぶんウインドバカ30代前半かな。

次女が一言太ってると言ってました。

まぁそうかもですがやはり若いですね(^^;)

さて夕方うっちゃんからユニットハウスバスをトラックに積んだと連絡がありました。



明日早朝つくばから持って来てくれます。

遠い所ありがたいですね。

という事でいよいよ明日設置する事が出来ると思います。

ガス屋さんも呼ばないとなのでお風呂に入れえるのは来週かな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子ブレーカー取り付け 浄化槽配管完了 先行投資で年間90万前後浮きそうです。

2021年02月23日 20時55分59秒 | 隠れ宿 キャンピングカー生活 
今日は早朝朝焼けが綺麗でしたね。
起床は5時過ぎかな。

寒空の中ウッドデッキでのモーニングコーヒーが何ともいい感じでした。





そして今日は予定通りしゅうたが浄化槽の配管工事してくれましたが流石がプロです。

仕事が早い。







キャンピングカーの排水も簡単に取り外し取り付けが出来るように考えてくれていい感じです(^^)/

これで安心してキャンピングカー内でも排水流せます。





ウッドデッキの流しもしっかり排水つないでくれました。



ウインドバカは電気工事担当なので浄化槽のブロアーの電気の配線しました。





あと明日は浄化槽からの出口方向の配管すれば出来上がりです。

それからユニットハウス風呂キットが土曜日早朝届くのでそこから配管とトイレつければ隠れ宿水栓トイレ&お風呂化が完了します。

早ければ今週中にあらかた出来上がってしまうかもです。

トイレの取り付けもあるので部品がそろえば終わるかもです。

そして昨日たまたま他の所に営業に来た電子ブレーカーを即決で導入してしまったのですがその取り付けも今日予定通り終わりました。






今回新電力も同時導入するのでプラス3000円程安くなるのと動力の基本料金が毎月8528円安くなるので両方で年間13万以上節約になるので1年半程で電子ブレーカー代は回収できる予定でその後は毎月11000円ちょい浮いて来るので大きいですね。

まぁたかが11000円と思うかもですが年間にすれば134000円になります。

22万の先行投資で1年半後から年間13万お得になるって中々の利回りです。

まぁ商売うまく行ってる時は11000円なんかちょっと仕事して稼げば良いと思う考ええもありますがもちろん商売が調子良ければそれはそれで稼げばよいしたった22万の先行投資で毎年垂れ流すであろう13万円が手元に残る。

こういった積み重ねがのちに大きなお金になって回って来るのでコツコツ積み重ねって大事なんですよね。

お金って無くなると1円で本当に悔しい思いするのと商売の鉄則で無駄な経費を削減する事大事なんです。

この先どうなるかわからない時代だからこそ体力のあるうちに出来る事とことんやっておくですね。

まぁ一番は仕事嫌いなので無駄な経費を稼ぐ為の仕事はしたくないのとその時間を海で過ごす時間に充てる事が最高の贅沢だと感じるのでその為の布石や種を巻く事はやはり必要だと思います。

因みに今日また少し大きめの投資決めたので今後毎月6万前後節約に100%なって来ます。

因みに株などのリスクの或る投資ではないです。

ほぼ確実に今より6万前後からそれ以上は浮いて来る先行投資ですから投資しない手はないんですよね。


こういった積み重ねで年間90万以上今までと同じ仕事量で節約出来ればいいですよね。

お金は使う事を考えるより無駄な所に使わない事を考えた方が生きて来ます。

一応今週日曜に本契約の予定です。

因みに昨日は電子ブレーカーで今日はこの契約の予定を決めた事が一番大きな出来事だったかもです。

ちょっとまだ詳細は明かせないですがそのうちブログにアップできるかもです。

人生いろいろあって実に面白いかな(^^♪

今日は明菜ちゃん。

明菜ちゃんもいいですよね(^^♪

この頃が一番綺麗かな。

「中森明菜イースト・ライヴ インデックス23」【フル】AKINA NAKAMORI / The 8th Anniversary AKINA EAST LIVE INDEX-XXIII










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子ブレーカー導入で大きく経費削減なるか初期投資です 隠れ宿の水栓トイレ&お風呂導入のための浄化槽埋め込み完了。

2021年02月22日 06時49分54秒 | 隠れ宿 キャンピングカー生活 
今日は予定通り浄化槽の埋め込み完了しました。
予定通り準備万端です。








明日はトイレやお風呂からの排水をつなぐ配管と浄化槽から出る排水を吸い込みまで流す配管をする予定です。

今回キャンピングトレーラーやキャンピングカーからの排水も浄化槽に流す予定ですがここまでやれば完璧でしょう。

あとはお風呂ユニットが土曜早朝にうっちゃんが4トントラックでもって来てくれるので整地した場所に設置して給水と排水をつないで最後は給湯器にガス屋さんにガスをつないでもらえばお風呂入れます。

しかし水回りはお金掛かりますね。

今回仲間の協力があったりほとんど自力でやってるので業者に頼むよりははるかに安いですがそれでも駐車場の整地なども合わせるると数百万出て行きます。

そんな事情を知ってか本来ウインドバカの所に来たわけではなかったのですが訪問先に人がいなかったのでちょうど外にいたウインドバカに話しかけて来た女性の営業マン。

なんの営業かと言いますと電子ブレーカーの営業です。

電子ブレーカーとは?仕組みや価格

電子ブレーカーとは昨今流行っている電気代の基本料金を大幅に下がる事が出来るブレーカーなんですが知ってますか?

最近は新電力とかも流行っていますがいくらも安くならないのが現実ですがこの電子ブレーカーは得に動力を使っていて10Kw以上の契約されている方には大きなメリットがあるんです。

ウインドバカは以前からちょっと知っていたので一気に興味がわきました。

営業マンも契約が取れるという事で色々教えてくれたのと実際に倉庫の動力を計測してもらってどこまで落とせるか3時間位色々試した結果10Kw契約から2Kwまで落とせる事が判明。

これで毎月いくら得になるかというと今の10Kwの契約の基本料金が10659円これは使っても使わなくても掛かる料金ですがそれが2Kwに落とすと基本料金が2131円になって毎月の差額が8528円お得になるんです。

この金額は基本料金なので間違いなく浮いて来る金額なので年間なんと102336円お得になる計算が成り立ちます。

動力を導入されている方ならご存じだと思うんですが例えばMAX、30A使いたいとなると10Kwの契約を基本しないとダメなんです。

この辺がぼったくりだと思うんですがちゃんとした電気屋さんに工事頼むとこういった契約なってしまうんです。

MAX使うアンペアを落とせば2Kwとか基本料金の契約が出来るようですがそれではMAXのアンペアが30A使えなくなってしまう事になるのでこれまた使い物にならなくなりますので仕方なく10Kwの契約をするしかなかったのですが今回の電子ブレーカーを使うとなんと2Kwの契約でもMax30Aまで使える所か短時間なら42Aまで使う事すら出来るとい優れ物。

ウインドバカの倉庫は得に動力の3相200Vを最大30Aで使う時ってめったにないのと使う時は商品のテストする時位なので短時間か多いんです。

こんな使い方をするところではこの電子ブレーカーの導入もってこいです。

因みに普通のブレーカーは30Aをちょっとでも超えればブレーカーが落ちますがこのブレーカーは落ちないんです。

それを防止する為に大きめの契約をして基本料金が高くつく事になるんです。

家庭でも同じで30Aより60Aの方が基本料金全然高いですよね。

でも朝とか電子レンジ使ってケルトでお湯沸かしてトースターつけてドライヤーでも誰かが使えばブレカー落ちます。
ただこういった使い方になるのは朝の忙しい時間帯数分から数十分です。

その時にブレカーが落ちないように60Aの契約してる場合は多いですが1時間位オバー目に使ってもブレカーが
落ちなければ40A 30Aの契約で済むわけです。

下手な節電するより基本料金の方が大きい場合はありますね。

まぁ家庭用が導入してどの位お得になるか計算してないのでわかりませんが理屈としてはそんな感じです。


そして今回は電子ブレーカー導入と同時に新電力に切り替えるとなんと今の使用金額位だと3000円位さらに安くなるというんです。

この新電力の浮き分は流動的というか使った分に対して変わって来るのでなんとも言えません使えば使うほど浮く分は大きくなるとの事で2500円から3500円位は安くなるようなので平均で3000円だとしても年間で36000円お得になる可能性があるとの事なので動力の基本料金と合わせると年間138000円も今までよりお得になる事になりますので大きいです。

因みに新電力への移行は無料。

電子ブレーカーはネット上では一般的に50万程するとの事ですが今日の会社は27万と最初言ってましたね。

通常このほかに電子ブレーカー取り付け費用や東電への申請費用なども掛かるようですが今回はすべて込み。

そして基本リース契約して持ち出しはないという話しでしたがウインドバカはリースやローンは絶対に損するので現金で払うから15万で電子ブレーカー取り付けから東電との契約変更もちろん新電力導入と全部やってもらう事をお願いしましたが流石に15万では出来ず。

結果は全部込み税込みで22万で了承しました。

電子ブレーカーがどんな物か見た事ないので実際どの位するものかわかりませんが一応電子制御されている機器で営業マンが動いて工事の人が来て手続きなどする事を考えたらまぁ情報料だけでもその位あるかな。

結局動力の基本料金だけで1年半で元は取れるので1年半後からはその分は完全浮いて来るので初期投資てしては詐欺でなければ悪くないと思ってます。

会社自体は調べましたがテレビのCMでも少し流してる位の会社なのでそこまで悪さはしないと判断したのと
騙されても22万なので諦めもつく範囲という事で速攻契約で明日工事に来てもらう事にしました。

因みに工事を早めたのはウインドバカです。

なぜなら電子ブレーカー付けてから東電が切り替えの検査に来るまでに2週間から3週間かかるとの事なので早めに取り付けて1日でも早く切り替えてえて基本料金下げたいからです。

因みに10Kwから2Kwの契約に下げる為にはこの電子ブレーカーをつけないと下げられないのがJIS規格上出来ないのが現状なんです。

だから動力の基本料金下げたい人はどうしてもこの電子ブレーカーをつけないとダメだって事もあり思い切りました。

明日3時に工事来る事になってるので早ければ1か月半後位には本当に安くなったかの報告は出来ると思います。

実際に金額が下がるのは1か月半位先からの請求書になるとは思いますが現実的には東電の申請で今まで10Kw以下に減らせなったのが2Kwに減らせる事がわかればこれだけで確実に基本料金は下がるので近いうちに下がる予想は出来る事になると思います。

因みに倉庫のすぐ裏の車の板金屋さんは1年半前に導入していてしっかり基本料金下がってると言ってましたのでたぶん問題ないと思います。

もしこのブログ見て現状で動力の契約が10Kw以上で常時大きな電力を使わないような所でしたら大きな節約になると思うので是非検討してみる価値あると思います。

下手な投資より利回り良いかもです。

という事で今回の初期投資22万で10年位は掛かると思いますが隠れ宿水栓トイレ&お風呂化に掛かった費用の回収が出来れば凄いタイミングの縁かなと思ってます。

あと電子ブレーカーの一応寿命は10年から15年位のようです。

まぁたぶんそれ以上使えるとは思いますがどうなるかな?

まぁウインドバカは今まで判断する時は後先あまり考えず自分の勘だけで動いて来て大きな損どころか得した事が多いので今回も問題ないと思ってます。

あとも2Kwの契約で不便ならいつでも無料で契約の容量アップはしてくれるとの事です。

ただアップすればその分基本料金上がるので今の所上げる予定はないかな。

今日もあれこれ試してわざと3相200Vを使う物の電源全部入れて最大値も見ましたが最大で8.25Aだったのでこの数値なら常時使っていても2kwで十分との判断なので問題ないと思います。

電子ブレーカーがお得になる事をわかりやすく説明してくれている動画です。

電子ブレーカーとは?削減の仕組みや対象になる電気契約をご説明します!


【リアル】悪徳な電子ブレーカー業者に騙されないコツをお教えします!



今回契約した会社の動画

電気コストを大幅に削減!ネオ・コーポレーションの電子ブレーカー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は浄化槽埋め込み サイパンでゴルフ!大野君の休日 その2 コロ助問題もう我慢限界でしょう

2021年02月22日 06時49分44秒 | 隠れ宿 キャンピングカー生活 
今朝も昨日に引き続き暖かな朝。





今朝もモーニングコーヒーが美味しい。




コーヒー飲みながらサイパンのゴルフ動画見て。

サイパンでゴルフ!大野君の休日 その2


大野君カズさん元気そうで何よりかな。

ウインドバカは珍しく腰痛が長引きましたが最近やっと治ったようで問題なく活動出来てます。
何だったんだろうか?
やはりボードの毎週行ってやり過ぎたかな?

それと数日前による脈拍が少し上がって体調が悪かったのですが一晩で回復。

疲れかな?

基本体調良いんですがたまに具合悪くなると元気な時に不平不満を感じてる事が健康ならすべてが幸せと感じるから不思議です。
生きてるだけで丸儲けと言いますが生きてるだけでなくやはり健康で生きてる事が一番幸せなんでしょうね。

仕事が嫌いと寒いと暑いとか大変とか言ってるようでまだまだです(^^;)

そういえば今朝都知事が人手とコロ助の陽性者が減らない事で今我慢しないと不便な日々が続くと言ってましたが今我慢という事はすでに何度も国民はやって来てますよね。

今我慢して今後我慢しないで良い日が何時来るのか?

今我慢すれば二度と不便日が来ないのか?

第4波に時はしっかり補償をしてくれるのか?

今、ギリギリの経済力で我慢してるのに次に我慢に耐える余力はない中で動くなは無責任すぎでしょう。

補償もなしにもう我慢の限界でしょう。

生活に余裕のある人でコロ助が怖い方は自粛するでしょうが今日明日の生活が不安な方はコロ助が怖くても
仕事しに出かけるのは当然だし遊びにも行きます。

もう限界ですね。

都心や人気の観光地の人出はそれを物語ってます。

観光地もコロ助が怖いと思いながらも暇よりは良いと思ってる方が大多数だと思います。

国は給付金1円も出す気ないんだから自己責任、自己判断で動く人に文句は言えないですね。

まぁ政治家は給料変わらないからか銀座の飲み屋にも平気行くのですから国民に我慢しろとはもう言ええないでしょう。

観光地に遊びに行く人達だって普段仕事してストレスもあるでしょうから遊びにも行くでしょう。

もう1年も同じような事を繰り返してるんですよ。

緊急事態宣言中に得に規制されている遅い時間帯の高級ラウンジや食事会すら我慢できない政治家のいう事など聞く耳持てないのが国民の声だと思います。

それと沖縄科学技術大学がファクターX?

ネアデルタール人から重症化を予防する遺伝子を日本人の3割が受け継いでる言ってます。

どちらにしても日本人は海外に比べれば圧倒的に感染拡大と重症化する人が少ないは事実ですからね。

何かあるんでしょう。

自粛すれば減るのか自然に減ってるのかわかりせんが医療体制を整えて放置する事も必要かもですね。

一時増えても毎年のインフルのように一時増えても時期が来れば減るのと同じかもですからね。

わからないわからないでは何も解決しないので何か方法考えないと。






さて今日は浄化槽入れ込みます。

無事入るか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラックの駐車場とキャンピングカー置き場整地完了

2021年02月21日 16時50分43秒 | 隠れ宿 キャンピングカー生活 
今日も朝からトラック置き場の整地とキャンピングカーの置き場の整地。

今日は大型のロラーも届きました。




しっかり勾配計算しながら整地。




あと前の外壁屋さんがユンボ貸してくれたので今日はユンボ2台で仕事が早い。



ユニットバスのハウスを置く場所にも砕石入れてかさ上げして水平も取りました。
あとはうっちゃんがユニットハウス4トンで積んで来てくれて下水や給水の工事してトイレつければ出来上がりです。






道路のアスファルトも切りました。




トラックの駐車場やキャンピングカー置き場はしっかりローダーでならして






キャンピングカーとトレーラーハウスを置く場所もしっかり大型ローダーかけてもらいました。



今日はここまでで終了。

明日は浄化槽届くので



この穴に入れ込みます。

ユニットハウスのお風呂とトイレまではウッドデッキ改造して直で行かれるようにする予定です。

因みに手作りシャワー室はお風呂出来ても残しておきます。

今日は暖かったので夕方しっかりここでシャワー浴びてすっきり気持ちが良いです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の隠れ宿の朝 今日は夏日一歩手前の暖かさ沖縄より暖かい予想 

2021年02月21日 06時31分58秒 | 隠れ宿 キャンピングカー生活 
おはようございます。こんにちわ。こんばんわ。

今日の昨日に引き続き隠れ宿のお風呂と水栓トイレ設置と倉庫の駐車場の整地を行います。

今日の朝から天気よく日中は夏日一歩手前の23度の予想。

外仕事するには最高かな。

今朝は流石に霜は降りずでやはり暖かい感じかな。




昨日浄化槽を埋める為の大きな穴が崩れえいないかと水が多量に出てないか気になって見に行くとやはり少し崩れていて水も少しで出えてましたね。

まぁこれくらいなら何とかなるかな。

写真だと穴小さく見ええますがサイズは幅120㎝奥行190㎝深さ180㎝程あります。

残土も3トンダンプ2杯分程出ました。


あと今日は穴を掘った時と駐車場のぬかるむ土を掘り下げた分の余った土も処理しないとです。

しかし土ってちょっと穴を掘ったり上っ面を取っただけでも大量に出ます。

逆に砕石を入れようと運ぶとこれまた凄い量が必要で土木関係の仕事は大変だなと改めて感じたのと業者に全部頼めば莫大なお金が掛かる事も理解できます。
逆に自分gは仕事やるとしたらそれなりのお金もらうわないと重機や人件費考えると合わないでしょう。

あと時間が掛かるかな。

今回の隠れ宿の工事でも全部完了するまでには1週間近くかかりますかね。

重機運んで来てダンプ動かして人沢山来てお風呂ユニットや最新のトイレに浄化槽とアスファルトカット1m幅で位で20m位してそこをまた1m位の深さで掘ってそこに砕石入れるとなるとたぶん500万で足りないかもです。

今回は協力してくれえる人が沢山いるのでかなりお安く上がると思いますがそれでも半分位の経費は掛かるかな。

毎年のサイパン代がそのまま先行投資に変わってる感じです。

まぁこんな時にしかできない事なのでやってしまいます。

さて今日もしっかり仕事します。

最近このタイプのレエトロなキャンピングカー欲しくなってます。









しっかりレストアされていてお洒落ですよね。

いいな。

パワーウインドもないですがそれがいいかもです。

流石にエアコンは欲しいですけど。

欲しい物あると嫌いな仕事頑張れるので何時も家族を守る為ととか長期の南国とか欲しい物作って頑張ってます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉庫のトラック置き場の整地8割完了 隠れ宿の水栓トイレ&お風呂の計画の為の浄化槽の穴までは掘れました

2021年02月20日 17時28分28秒 | 隠れ宿 キャンピングカー生活 






今日は朝からしゅうたがユンボ運転してまずはトラック置き場の当たりを15㎝位の深さで全体的に掘ってから今度は掘った分の砕石を運んで来ていれました。
もちろん掘った分は残土として運んでもらうので大変です。




その次に月曜に届く浄化槽を埋め込む穴も掘りました。

こちらも掘った4トンダンプ一杯分位の残土が出ます。








長さ1580mm×幅980mm×高さ1530mmこのサイズの浄化槽でも大変です。

今回はユンボがあるのでまだ良いですが昔はこのサイズは手掘りで入れてましたからね。

因みにユンボが入らない場所に入れる時はやはり手掘りになります。

掘る山が良ければまだ良いのですが山が悪いと大変です。

今日はトラックの置き場の整地8割と浄化槽の穴はを掘る所まで終了。




明日はトラックの置き場の残りの整地と新しく来る予定の大型のキャンピングトレーラーの置き場の整地とお風呂付のユニットハウスを置く場所の整地と砂盛りです。

時間があれば倉庫前のアスファルトを切るです。

月曜は浄化槽が届くので入れ込みです。

これまた簡単ではなく浄化槽が今後浮いて来ないように色々やる事があります。

その辺はしゅうたがプロなのでウインドバカはお手伝いです。

まぁ今のと所は問題なく進んでる感じです。

今回自分達でやってる分少しはお安く上がりそうですがそれなりの設備投資掛かってますが今後快適になれば仕事やりやすくなるので先行投資です。

今日は早朝は寒かったですが昼間は暖かったですね。

ただその分花粉がバリバリ飛んでいて目がかゆくて大変です。

例年はこの時期サイパンなので



花粉と寒さとは10年以上無縁だったの久しぶりの寒さと花粉の洗礼を受けて弱ってます(^^;)

南国行きたいです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れ宿にお風呂 水栓トイレ 工事開始 ToToの最高級トイレネオレスト アルト綺麗です

2021年02月19日 22時52分21秒 | 隠れ宿 キャンピングカー生活 


今日は隠れ宿に水栓トイレとお風呂を作る為の準備してました。

まずはお風呂はうっちゃんの紹介で良いユニットお風呂見つかりました。





照明や換気扇、給湯器もついてます。

幅235奥行185㎝と大きめ。

現状でトイレはついてないんですが脱衣場になってる所が幅94㎝奥行180㎝あるので



ここにトイレをつけます。

トイレはToToの最高級トイレネオレスト用意しましたがこのトイレ凄すぎです。
こんな立派なトイレいるかなとも思いますがトイレは気持ちよく使いたいのでこれですね。

お風呂はそのうち24時間風呂付けたいかな。

何時でもお風呂に入れるし経済的でもあるので。






そして明日からまずトラックの置き場のぬかるみ解消するためと倉庫前に大雨が降ると水が溜まって絵しまうのでその対応の工事の為にユンボなどの機材が今日入りました。








まずトラックの置き場からウッドデッキまで少し掘ってそこに砂利を入れます。

それと倉庫前のアスファルトを80㎝幅で20m位で切り目を入れてユンボでアスファルト取ってそこを深めに(
50 ㎝位かな)掘ってその中に粗目の砂利を入れます。

そうする事で今までアスファルトだったので水の吸い込みが悪かったのですが砂利を通して下が吸い込みの良い砂になるので水が溜まりにくくなるだろうという計算です。

上手く行くかどうかはやってみないとわかりませんが少なくても今よりは良くなると思います。

それからユンボで浄化槽の穴も掘ります。



これがかなり大きいのでユンボで掘ります。

因みに浄化槽は月曜日午後に届くので月曜日入れ込みます。

ユニットバスは来週金曜か土曜にうっちゃんが4トントラックに積んで来てくれますが本当にありがたいです。

それと今日は次女が通勤で使うアルトワックス掛けました。










走行距離16000キロという新車並みに綺麗なんですがワックス掛けて改めて傷が無く艶がある事がわかりました。

メチャメチャ綺麗でした。

希望ナンバー申し込んであるのですが結構時間かかっていて3月4日以降にならないとナンバー貰えないらしいです。

あと2週間位先ですかね。

明日は朝から工事入ります。

ちょっと疲れが出たのか今日は体調今一なので明日動けるかな?

一晩寝れば問題ないかな。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れ宿 トイレ水栓化の為にクボタ合併浄化槽5人槽入れます それと敷地ぬかるみ防止の為に砂利入れて整地

2021年02月18日 22時44分34秒 | 隠れ宿 キャンピングカー生活 
今日も1日仕事してましたが合間見て隠れ宿に水栓トイレ作る為の段取りしました。




隠れ宿には本下水生放流が出来ない為水栓トイレを作るにはやはり浄化槽が必要になるのでまずは浄化槽購入しました。

この浄化槽は優れ物で微生物を入れて汚物をほとんど食べてくれるらしく汲み取りがほぼ要らないとの事。

微生物を入れられない浄化槽よりお値段高いみたいですが汲み取りが要らないという事で年間のランニングコストがかなり節約できるので初期投資しました。

あと購入したのは良いですがこの大きな浄化槽を地中に埋めなければなりません。

若い頃ウインドバカも水道屋さんの職人やっていた事があるのでその頃は手掘りで何度も掘って埋めた事ありますが今回はトラックを止める場所が雨が降るとぬかるむので全体的に掘ってそこに砂利を入れる事にしたのですがその工事の為に今週末ユンボとダンプ、ロラーが来るのでその時に浄化槽の穴もユンボで掘ってもらう事になりました。
助かります。





しゅうたは水道工事を自分で独立して以前やっていたプロの職人だったので工事はお手の物で頼りになりますね。

来週雪山行きがコンディションが良くないので中止になったのでそのタイミングで駐車場の整備と浄化槽工事一気にやってしまう事にしました。

あとうっちゃんがユニットバスとトイレ一体型も探してくれているので出物があるかもです。

ありがたいですね。

という事で一気に隠れ宿水栓トイレ化と暖かいお風呂が出来てしまうかもです。

因みにキャンピングトレーラー届けば排水なども全部つないでトレーラーでもトイレやシャワーなども普通の家のように使えるようになるので隠れ宿が完全な住居になって今まで以上に快適になると思います。

来年の冬までには薪ストーブも付けたいのとウッドデッキに完璧な屋根も付けたいかな。

寒さから解放されて海遊びが普通に出来るようになるまでは隠れ宿作り楽しみにながら暖かい季節待つ事にします。

さて雪山を楽しみにしていた娘達ですが今回コンディションが良くないという事で中止を伝えたら残念がってましたがまたコンディションの良い時狙って必ず連れえ行きます。

さて今日はこの曲


山根さんはGet Along Togetherが有名で名曲ですがこの曲もメチャメチャいいですね。

山根さん作詞作曲です。

才能って素晴らしいです(^^♪


山根康広★夜間飛行 【 LIVE "STARTING OVER" 】


PS
先日の爆風で壊れた壁完璧に直りました。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れ宿にお風呂とトイレ設置  

2021年02月16日 18時49分03秒 | 隠れ宿 キャンピングカー生活 
今日は朝から倉庫大片付けと先日の爆風で雨でふやけていた壁に穴が空いたのでしゅうたが修理。

以前はべニア板で壁を作っていたんですがやはり1年以上雨風にさらされているとべニアは持ちませんね。
という事で今回はトタンに変えたので10年は持つかな。






因みに前回の地震で手作り倉庫よく持ちこたえてくれました。

まぁ震度6とか7とか来たらやばいかもです。

近いうちに耐震考えないとと思ってます。

それと隠れ宿にお風呂と水栓トイレを作ろうと思っているのですが手作りで作ってもやはり軽く100万以上は掛かりそうなのでもう少し安くなんとかならないかと色々考えてネット検索していたら近場でいい物を作ってる会社がありました。


名前は風呂ハウス。

会社はアトムさん






新品の給湯器やお風呂、建物もついて運んで組み立てもしてくれてなんと42万。
安いかも。

ただトイレがついてないのでお風呂の隣にトイレを自力でつけて浄化槽入れて配管しても全部で70万弱で済みそうなんです。

ちゃんとした室内にトイレとお風呂がついて給湯器もついてこのお値段ならいいかもです。

トイレとお風呂のついた中古のユニットハウスも結構するんですよね。

まぁ大きなお風呂ではないですが十分かも。

今日は倉庫の片づけで1日終わりましたがウッドデッキにこんなお洒落な物もつけました。





お酒飲みませんがいい感じです。

まぁちょっとした事ですが楽しいです(^^♪

明日は東京に仕入れに早朝から行きます。

次女の車買ったりお風呂とトイレ新設したりしてるのでその分しっかり稼ぐ為に明日はしっかり買い込んで来る予定です

なんか仕事頑張ってっるかもです ^^) _旦~~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れ宿増設 アメリカントレーラー29フィート約9m しゅうたも最新スラロームJP 62 購入

2021年02月12日 18時26分25秒 | 隠れ宿 キャンピングカー生活 
おはようございます、こんにちわ、こんばんわ。

今日も早朝4時半に起きて5時50分出発で引き続き所沢の大型店舗解体前の現場に引き上げ作業に行って来ました。

しかしあれだけの規模の店舗、まだまだ使える建物を全部とり壊すようですが作る時は5億以上は軽く掛かってる建物でまだまだ使える物を壊すんですから凄いですね。

たぶん解体費用も数千万は掛かると思います。

その費用を出せる体力があるだけ凄いかな。

商売でかくするとやめる時も大変です。

まぁこれまでに十分儲かっていたとしてもお金が出て行くって事はいい気分ではないでしょう。

またやめる時っていくら儲けていても余裕は無いんですよね。

ウインドバカも30代前半の頃はイケイケで手広くやってましたが今、考えると怖いくらいです。

ある意味いいタイミングこじんまりさせたのかもです。

ちょうど40歳の頃、今から17年前に本当に自由と時間の大事さにタイミング良く気が付きそれが良かったのか悪かったのかはウインドバカが二人いるわけではないので結論は出ませんが結果論で今は完全一人の個人商売ですが十分幸せを感じてるし娘二人を何とか看護師にして(次女は今週日曜に看護師の国家試験)親としての責任は果たせたかなと思っています。

しかし若い頃子供を育てる大変さも知らずに子供を作り、会社を大きくするイコール社員やその家族の責任を背負う事なんかも考えずに人を沢山雇い。

思い返すとぞっとします。

まぁそれだけ今は責任という重さを理解したって事でしょうかね。

娘達には親として生活に困らない資格を持たせるまではなんとかしたので独身でもまた、結婚して旦那の稼ぎだけでは生活出来ない時でも仕事先がないって事は欲をかかなければないかな。

厳密にいえば今年の4月あと2か月、初任給後からはウインドバカとしてはママと愛犬ココちゃんが安心して生活が出来る分を稼げばよいって事になるので肩の荷がやっとおります。

あとは自分、ママと娘二人が健康で幸せな結婚をして可愛い孫でも作ってくれえれば平凡だけで最高の幸せなのかと思ってます。

そして沢山稼がなくてよくなるという事は今まで以上に時間が有効に使えるので海遊び生活を充実させる事が出来るかなと期待してますが世の中そして人生そんなに甘くないので抜からないようにしっかり先を考えて自分なりの先読みして行きたいと思います。


さて今日も倉庫に戻って



軽く仕事して終わった頃



隠れ宿増設計画のキャンピングトレーラーの新しい情報が送られてきました。

長さが29フィート 約9mのアメリカントレーラーです。



外部スピーカーとオーニングもついてます。



気にいってる所は窓が大きく中が明るい。






もちろんスライドアウトするので幅3.5mになります。



常設のクイーンベット。

キャンピングカーでもトレーラーでもこの常設ベットがある事はウインドバカの経験上必要不可欠と思ってます。
狭いキャンピングカーとかだとソファーなどをベットにするタイプが多いですが起きて毎回1仕事しないとご飯もゆっくり食べる事が出来ませんからね。

今回のタイプはクイーンベットが完全独立の別部屋になってるので誰かが先に寝ても起きても全く問題なく生活出来るって事になります。



テレビもリビングとベットルームとくるっと回ます事が出来ますので寝ながらテレビ見る事も可能。

まぁ別にもユチューブようにでかいモニターテレビ付けると思います。



トイレ洗面所も広い。




お風呂も入ろうと思えば入れそうなサイズあります。



リビングは広いです。







キッチンもいい感じでオーブンに電子レンジついてます。

まぁ電子レンジオーブンは日本製のいい物に交換すると思います。



冷蔵庫も綺麗です。



給湯器はもちろんついてるんでガスと水道直結すれば家のように使えます。

エアコンはルーフエアコンがついていて。

暖房はFFヒーターついてるので十分暖かいと思います。

今回キャンピングトレーラーでけん引して移動も出来るタイプですが車検取らずに完全に据え置きで使うのでエアコンなどは日本製のエアコンをつけてしまいます。

あとお風呂と浄化槽つければ完全無欠の生活体制取れる隠れ宿が出来上がります。

今のキャンピンカーの室内より3m以上長くなり幅も1m以上広くなるのでかなり快適な空間になると思います。


今後ユチューブとブログで完全無欠の隠れ宿が出来上がるまでの様子をアップして行きたいと思ってます。

因みに今キャンピングカーを置いてある所にこの新しいトレーラーを設置してキャンピングカーは何時でも動けるようになると思うのでキャンピングカーの出動回数が増えそうです(^^)/

そして昨日岡ちゃんがニューボード取に来たのを見て我慢しきれえなくなったしゅうた。









ニュボードとフルカーボンマスト本日発注しました。

しゅうたもセイル最新スピードスター7.2が届くので今年はこの色のボードとセイルが検見川や富津、本栖湖で活躍する事になりそうです。

さて明日は次女がいよいよ国家試験に挑む為に東京のホテルまで送ります。

決戦は日曜なのですが余裕をもって前日入りします。

その為明日は午後から東京まで送って行く予定です。

なんかウインドバカがドキドキしてきました。

来週は明るい笑顔で次女あやかの車見に行きたいと思います。

試験の結果は少し先ですが頑張っていたので100%合格すると思ってます。

次女は本当に頑張りやさんなので問題なしです(^^)/


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングトレーラー カリフォルニアから隠れ宿拡張 水栓トイレにお風呂 【驚き】ワクチン接種の世界最速国が2回目接種も続々と終えて出たこの結果!!

2021年02月10日 06時14分53秒 | 隠れ宿 キャンピングカー生活 
おはようございます。こんにちわ。こんばんわ。

今日も昨日に引き続き同じ現場に荷物の引取りに行くので早朝起床。

天気は冬ばれで綺麗な朝焼け。



毎度の検温問題なし。



今朝もモーニングコーヒー。



健康でコーヒーが美味いと思えるだけで十分幸せ。

あとコーヒーの香り味がしっかりわかるという事はコロ助に感染してないと一応判断にもしてます(^^;)

そして随分前から探していた大型のアメリカンキャンピングトレーラー長さ10m前後で幅スライドアウトさせて3.5mある大きなキャンピングトレーラーですが日本国内には中々良いのが無いのでやはり本場アメリカで探す事にしました。

早速情報送らて来て今見に行ってもらっているので細かい情報が今後入って来ると思います。











カリフォルニアから送ってもらうので届くまで1カ月以上掛かると思われますが球数多いようなので良いので選らびたいと思ってます。

倉庫に今、水栓トイレとお風呂が無いのでそれも近いうちに作ります。

完全な隠れ宿化を進める計画してます。

春先はポカポカだけど海は寒いので海が暖まるまでに完璧な隠れ宿作ります。


さてイスラエル他でのワクチン接種のデーター入ったようです。


【驚き】ワクチン接種の世界最速国が2回目接種も続々と終えて出たこの結果!!


ただワクチン接種終わっても日本より感染が多いイスラエル。

この差はなんでしょうか?

日本人はすでに有効な抗体を持っているのか?

それとも生活様式とか予防の意識が高いのか?

良くわかりません。

その辺の情報が欲しいですね。

あとこの情報はワクチン接種を進める側のデーターだとしたら信用性に欠けるかな。

あと接種したら効果が90%以上と出てますが接種しなくても感染しない人もかいるのでその辺がどうやって効果の%出すのか?

まぁ緻密な計算があるんでしょう。

あとこのデーターは出す期間が短すぎるので副反応や今後体にどんな異変が起こるかは数年しないとわからない事が多いと思います。

日本は出来るだけワクチンが入って来るの遅い方が人体実験される方が少なくて済む気がしますが接種したい方もいるのでやはり最後は自己判断なんでしょう。

医学で全部わかってるなら良いけど日本での感染がなぜ少ないのか?

それすらわかってないし色んな意味で1年以上経過してもわからないって事が多いという事からまだ全部を信用出来る段階ではない気がしますが日本で接種する人がどの位になるのか?

以前より報道が接種前向きに進めてるので接種したい人増えてるみたいですが。

さてこれから所沢まで行きます。
所沢って結構田舎なんですね。
お茶畑多いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする