goo blog サービス終了のお知らせ 

いまのきもち

気負わずマイペースの日記・雑記帳です。

秋の夜長・・

2010-10-18 00:00:06 | 夜景
中島みゆきさんの37枚目の新しいアルバム 「真夜中の動物園」を聴きながら ごそごそ仕事の原稿書きをしてました。 「今日以来」がいいですねぇ♪ 愛されたがりは罪作り、愛したがりになれるかなぁ こけました、へこみました、なのになんにも学べてません・・って 語りかけるような、しみじみの歌詞。さすがにみゆきさんです。 秋の夜長、星空や、夜景の綺麗なところへ また行ってみたいなぁ。 前回の続き、横浜の . . . 本文を読む

懐かしい景色

2010-10-14 23:32:32 | 夜景
忙しさにかまけて、デジカメ画像をもう10年近く撮りっぱなしになっています。  え~っと、あの写真はどこにしまったっけ・・という事態がしばしば。 いいものはちゃんと整理しておかないといけませんね。 一番最初に、気に入った夜景写真が出てきたので、今日はその写真を・・ 横浜、みなとみらい、初代日本丸と観覧車。2002年秋の撮影です。 今はこのアングルは、手前の樹木が育ち過ぎちゃって撮れなくなっていると思 . . . 本文を読む

レインボーブリッジ夜景

2007-10-01 00:21:37 | 夜景
いつも夜景を撮るときは、デジカメを夜景モードにして できるかぎりカメラを固定して繰り返し繰り返し撮影。 でも20枚くらい撮って一枚くらいしか納得いくものは撮れない。 窓越しに撮った、東京湾の八月の夜景。 築地の中央卸売市場。遠くにレインボーブリッジも望めます。 . . . 本文を読む

馬車

2007-02-20 20:19:33 | 夜景
京都駅が不思議な空間になってしまってから もう既に十年くらいが経ったと思うが、 いついってもここはワクワクできます。 それにしても京都は古都とはいえ 雑然と現代の建物と古い建物と 混ざったままになっています。 寺院の中や花街に入ってしまえば 昔の面影もありますが 市街地の雰囲気はどうもなじめません。 日本の古都なのに 西洋のお伽噺の世界。 京都なら駅に竹林があって かぐや姫でもいてくれれば . . . 本文を読む

朝焼け

2006-12-05 23:58:49 | 夜景
綺麗なロンドン・グラスゴー・エジンバラの写真は 順次公開いたしますが、今日は夜景つながりで・・ 帰り道に機窓から見た輝く朝焼けの写真。 これだけ輝く朝焼けを見たのは何十年かぶりです。 NGO-FRA-LHR-GLA・・って飛んできました。 この文字、搭乗券や荷札に3文字で示されている 空港名のIATA codeで通称スリーレターコードといわれます。 ちなみに成田はNRT、関空がKIX、名古屋中部 . . . 本文を読む

早朝のビッグベン

2006-12-04 23:58:29 | 夜景
ロンドンといえば、ビッグベン。 国会議事堂の時計台です。 テムズ川の岸辺にはロンドン塔や ウエストミンスター寺院など 数多くの世界遺産があります。 到着翌日、時差の関係で速く目が覚めたので 朝の散歩へ、今の時期ロンドンの夜明けは 八時すぎになります。 撮影したのは六時半頃。 ここでも夜景にチャレンジ。 青く光っているのはロンドンの新名所。 ロンドンアイと呼ばれている観覧車。 こんな時間でも回 . . . 本文を読む

金の糸

2006-12-03 22:40:21 | 夜景
初めてヨーロッパ、英国へ行って来ました。 日が暮れた頃、ユーラシア大陸から北海上空に 差し掛かろうというあたり、地上の夜景が ネックレスか金糸の刺繍かというように 輝いて見えました。 (拡大してよく見ないと真っ黒だと思っちゃいますけれど) どうやら日本と違って、道路の照明が オレンジ色に統一されているのと 派手に点滅するネオンサインがないので このように見えるようです。 ヨーロッパの街は森や牧場 . . . 本文を読む

最終列車のあと

2006-08-16 23:59:15 | 夜景
お盆の帰省シーズン。西へ東へ北へ南へ、民族大移動も 一段落でしょうか。 ここは東京駅の東海道新幹線乗り換え口。 最終列車は出発し、東京着の上りの最終も 到着してこれから数時間は眠りにつく ちょうど今頃の時間です。 ラッチ(改札)の向うにはシャッターがおり もうそろそろ店じまい。 昼間の雑踏から開放される わずかな時間のようです。 . . . 本文を読む

明石海峡

2006-05-09 23:59:26 | 夜景
20ノットを越えて航行している船から 明石海峡大橋を撮っていると あっという間に過ぎ去ってしまいます。 まるでネックレスのような輝き。 神戸から西へ向かう フェリーのポートサイド(左舷)から 撮影しました。 橋のイルミネーションは23時で 終わってしまうので遅い便だと 見ることができませんが 瀬戸内の船に乗るときは 楽しみな光景です。 . . . 本文を読む

関門海峡夜景

2006-05-06 23:17:12 | 夜景
昨日の写真は、右に写っている展望タワーから撮りました。 今日は、反対方向で門司港駅を背に 関門海峡方面を撮ったもの。 煉瓦造りは旧・門司税関。 奥に関門橋が写っています。 門司港レトロ地区、下関も 古くは源平の時代からの 歴史を感じさせる良い街です。 . . . 本文を読む

門司港駅・夜景

2006-05-05 01:00:32 | 夜景
何度でも撮りたくなる場所。今回の門司訪問では ここが一番狙った撮影地です。 何年か前に昼間に撮った場所ですが 今回是非夜景を狙ってみたいと思っていました。 九州の鉄道の出発点。レトロ駅舎が 重要文化財になっている門司港駅が中央に。 左手、ライトアップされているのが 三井倶楽部。(アインシュタイン博士が 宿泊した部屋が残されています。元はもっと 山の手にあったそうですが、港に移築保存) 駅のふ . . . 本文を読む

連休

2006-04-29 07:11:47 | 夜景
普段なかなか連休に出かけることはできないのですが 今年はちょっとだけ旅行に出かけます。 またまた船に乗ってこようと思います。 お天気が良くて夜景が綺麗だといいな。 写真は横浜へ入港する ロイヤルウイング。 背景に横浜の夜景。 この日は薄曇りだったので ややぼんやりですが コスモクロック、ランドマークタワー マリンタワーが写りました。 真ん中あたり、白く輝いているのは 横浜球場。 ベイスター . . . 本文を読む

ベイブリッジ

2006-04-18 20:56:51 | 夜景
建物写真もよく撮影しますが、橋や塔は絵になりますね。 説明するまでもなく、ベイブリッジの写真です。 自動車か船じゃないとここへは行けないのかなと 思っていましたが、桜木町や鶴見から ベイブリッジの展望台、スカイウオークに 行くバスがちゃんとありました。 スカイウオーク展望台は 大黒埠頭側 手前の橋脚の道路のすぐ下に あって遙か下の海面を行く船や 横浜港の景色を望むことが出来ます。   この写真 . . . 本文を読む

百万ドルの夜景

2006-02-20 00:05:42 | 夜景
神戸の夜景は何度でも撮りたくなります。 これを撮影したのは9日の夜で、 フェリーの上からです。 実は18日にも、今度は開港したばかりの 神戸空港へ行って、別角度の夜景を 撮ってきました。(また後日紹介します) 何度撮っても、また撮りたくなるのが 神戸と横浜の夜景です。 オートマチックのデジカメなので なんとか動かないように固定して じっと数秒間我慢。 しかし露出が足りなかったり オーバーし . . . 本文を読む

センチメンタルジャーニー

2006-02-13 22:27:17 | 夜景
「坊ちゃん」の如く松山は三津の海岸から上陸しようと、 昔通い慣れた瀬戸内の船旅で、半日早く出発して 出張に出かけることにしました。 懐かしい関西汽船で、学生時代を過ごした街への旅立ち。 用意周到に分刻みのスケジュールで とにかく仕事に入る時間の前に巡ってしまおうと 走り回りました。どこを巡ったかは、また後日 ご案内することにして、まずは綺麗な夜景写真で 大阪南港出港後最初に綺麗な夜景が望めた 神 . . . 本文を読む