goo blog サービス終了のお知らせ 

いまのきもち

気負わずマイペースの日記・雑記帳です。

ランプのあるテラス

2007-05-15 19:48:31 | 建物
趣味のひとつに洋館巡りがありますが 五月になってから二つほど訪れました。 これはその一つの画像。 館内は撮影禁止のため許可されているテラスにて撮影。 こういうアングルが好きなのですが ランプが何ともいえない良い雰囲気です。 雨模様のお天気でしたが五月の緑は瑞々しい。 ここで味わったビールは最高でした。 どこなのか判るかな? . . . 本文を読む

日本の中のイギリス

2007-01-14 23:50:00 | 建物
イギリスつながりで・・千鳥ヶ淵のイギリス大使館の 建物が素敵だという話を聞いて、 ふらっと立ち寄ってきました。 東京はあちこち機動隊が警備していて 物々しくここも装甲車が止まってましたが それを除けば明るくオープンな雰囲気です。 右下の写真、正面玄関こそ威厳を保っていますが まわりの建物は緑の屋根にコバルトブルーの窓枠。 庭には花壇もあります。 ロンドンの日本大使館はやはり宮殿の となりにあ . . . 本文を読む

タワーブリッジ

2006-12-20 00:23:02 | 建物
ロンドン名物として、ロンドン塔、ビックベンなどと 並んであまりにも有名なタワーブリッジ。 夜景はご覧の通り見事です。 世界遺産のお城、ロンドン塔の脇から撮影です。 東京でも、隅田川の勝鬨橋がかつて 開閉していましたが、このテムズ川の タワーブリッジは今でも船が通るときに跳ね上がります。 大型船が通過することは そんなに頻回にはないそうですが 昼間にこの橋の上を観光バスで通ったときには 珍しく、 . . . 本文を読む

愛犬の墓

2006-12-14 22:41:22 | 建物
お城の北東側、モンス・メグという大きな砲台の真下に 城壁の内側に沿って小さなお墓が並んでいます。 19世紀、ここに駐屯していたロイヤル・ハイランターズ 連隊のマスコットだった犬たちのお墓。 中には大英帝国軍と一緒に中国・スリランカ・南アフリカを 旅した犬もいるそうです。 イギリス人は犬を大変大切にするそうで、 また犬たちも人間に大変なついていたようです。 今回立ち寄ることは出来ませんでしたが お . . . 本文を読む

グレートホール

2006-12-13 00:39:09 | 建物
1511年建築。エジンバラ城の儀式の場として 作られたそうですが、建築を命じたジェームズ4世が 1513年に戦死してしまい、その後クロムウェルの占領後から 200年もの間兵舎となっていたそうです。 兜、甲冑、槍が飾られ、まさに中世の雰囲気。 城内には現代まで続く、ロイヤルスコッツ近衛龍騎兵連隊の 博物館もありますが、きっとこのあたりにも兵士が 闊歩していたのでしょうね。勇猛なドラゴンの置物や . . . 本文を読む

聖マーガレット礼拝堂

2006-12-12 23:24:35 | 建物
エジンバラ城の中で最も古い建造物。 お城の頂上近くにある清楚なアーチ型のお堂です。 1093年になくなったマーガレット女王を 祀るためにデビット1世が12世紀初頭に 建築したとのこと。 16世紀のイングランドとの戦いの頃には 火薬庫にされてしまっていたそうですが 19世紀に元の礼拝堂に戻されたそうです。 窓が小さいのですが、灯りは頂上に近いためか 良く入り込んできます。 おとぎ話の舞台にでも . . . 本文を読む

エジンバラ城

2006-12-11 23:26:29 | 建物
スコットランドの古都エジンバラの王城。 ここも確か世界遺産です。 岩山はローマ帝国の時代から3000年の 昔からの要塞で、スコットランドの歴史を 刻んでいるお城です。 現存する最古の建築部分は12世紀の教会礼拝堂。 イングランドとの戦争が長く続き 壊されてはまた城壁を築いており 天守閣に当たる山上の王宮は16世紀頃の 建築のようです。 北側、東側に当時からの砲台が並んでいますが 最近ではナチ . . . 本文を読む

2006-12-06 19:31:20 | 建物
今回、地理不案内なこともあり、英国で泊まったホテルは 駅隣接のところばかりとなりました。 今は休業中ですが、東京駅のステーションホテルの ようなところ。 いずれも大きなターミナル駅です。上野駅をさらに 大きくしたようなドーム型の駅。 こちらへ来て感心したのは、駅でも街でも クリスマス飾りがシンプルでとても簡素なことです。 イルミネーションや宣伝塔にも、けばけばしさは無し。 この写真には写ってませ . . . 本文を読む

議事堂・夜景

2006-11-23 21:30:33 | 建物
国会議事堂の夜景。 はじめて夜に近くへ行きましたが ものものしい警備ですね。 でもまあ、撮影禁止ではなく、警備のお巡りさんに ことわった上で、たくさん撮影してきました。 交番もお巡りさんも多くて 首都圏は、独特の雰囲気があります。 議事堂、こうしてみてみると なんだかピラミッドのような雰囲気です。 議事堂一周は一キロあるのか無いのか 近くに住んでいたらジョギングに よさそうなコースだなあと . . . 本文を読む

鏡の世界

2006-11-15 23:07:03 | 建物
東京国際フォーラムの一角で、こんな景色が見られる 所があります。窓ガラスに映った東京駅。 鏡や窓から眺めた切り取った絵のような 風景が結構好きな構図なので よくこんな写真を撮って遊んでいます。 よく眺めている乗り物画像BBSでも 湖面や水を張った田に写った写真を競って いることがありますが、 東山魁偉の湖面のシリーズのようで 面白く思えます。 . . . 本文を読む

光の帯

2006-10-19 16:55:03 | 建物
透き通るような天女がいたり、並ぶ鯉が泳いでいたり 藤村の額があったり、見所が多い、妻籠の脇本陣奥谷です。 一番絵になりそうなのは、この写真かな。 囲炉裏の煙が古い建物の中を漂いますが 秋から冬にかけて、お昼頃に南から差し込む陽光が 光の帯を作ります。 時々刻々変わっていきます。お天気も良くないと見られず。 冬至に帯は一番長くなります。 山国の冬の寒さは大変ですが 部屋の中で囲炉裏端で過ごす団 . . . 本文を読む

東京駅

2006-09-27 23:08:15 | 建物
日本で一番有名な現役のレトロ建造物といえば やはり東京駅丸の内口ではないでしょうか。 もちろん奈良や飛鳥の世界遺産の 木像建造物もありますが 実際に人々が利用している場所でということなら 文句なく東京駅が一番でしょう。 戦争で壊れてしまって、 三角屋根になっていましたが 以前の丸屋根に戻す工事が 行われるようですね。 ホームの方は、新幹線ホームの増設やら 中央線ホームの立体化など 何十年も工 . . . 本文を読む

摩天楼

2006-09-20 19:30:19 | 建物
なんでも商業地の地価上昇率が日本一なのは 名古屋駅前だそうです。 JR名古屋駅のタワーズが二本ぽつんと立ったのは つい7~8年前でしたが、来年オープンする高層ビルが 二棟加わりました。その後も続々と計画中で 新宿西口みたいな街並みになりそうです。 写真はその名古屋駅前。新しいビルが鏡になって タワーズが写り込んでます。 . . . 本文を読む

五重塔

2006-06-29 20:47:21 | 建物
東洋にも西洋にも塔はありますが 一体何のために作られた ものなのでしょうか。 天に向かって聳える姿は 畏れを感じさせます。 西洋でも教会の塔は尖って 天を指しています。 そして塔は対称型で 尖っているのにもかかわらず 安定していますね。 奈良の法隆寺や 興福寺の塔のように 千年以上も建ち続けている 塔もあります。 教会にも中世あるいは それ以前からの歴史的な建造物も あるようです。 塔 . . . 本文を読む

レトロな議事堂

2006-06-28 22:25:18 | 建物
旧・木曽川町の議事堂。大正13年の建築だそうです。 市町村合併により現在は一宮市木曽川資料館。 レトロな建物は国の有形文化財だそうです。 中は常設展で地元の出身の武将たちの資料を 展示していますが・・こないだの市立博物館の 展示はここから持ってきたようで 写真資料は同じものが多いです。 建物の中は昔の学校の講堂のような雰囲気です。 市町村合併、我が市では議員さんの数が 合併で相当多くなって . . . 本文を読む