goo blog サービス終了のお知らせ 

茶色と白の日々

2匹のワンコのことや手芸など日常のもろもろを綴っています。

生理周期と体調の関係

2010-03-11 14:45:05 | 不妊治療
私は毎日’体調日記’というものを別にノートにつけている。

そもそもこの日記を書き始めたきっかけはうつ病になったから

その記録を残しておこうと思い書き始めたものだ。

日記といっても簡単にその日の体調と出来事(どこに行ったとか、誰に会ったとか)

を書いているだけのもの。

昨日、その日記を見返していて、生理周期と体調が良くないときは

なにか関係があるかなと思い統計してみたところ

私の場合、排卵期前後(周期12~15日)と体温が高温に上がりきる

高温期中盤(周期17~22日)頃に体調が悪くなりやすいことが分かった

やっぱりホルモンの変化によって体調に変化が出るのだろうか。


その日記はもう3年以上は続けている。

読み返すとうつが回復していく様子や、不妊治療の内容など書かれていて

本当に自分がんばったなぁ。。なんて思ってしまう。

この日記は病気が完全によくなるまでこれからも続けていきたいと思う。


クリニックの日

2010-03-05 14:39:33 | 不妊治療
今日はクリニックに行ってきた。

リセットして3日目なので。。

今のクリニックに転院して5周期タイミングでやったけど未だ結果出ず

っていうか、全然妊娠する気がしない。

妊娠してる自分が想像できない。

子育てしてる自分が想像できない。

今回は排卵が早くてタイミングがずれていたとはいえ、

やっぱりリセットすると凹む。。

今周期やってまただめだったら’卵管造影検査’が待っている


いやだよー  痛いよーー  怖いよーーー


過去に造影検査1回、通水検査1回受けたことあるけど

どちらも激痛で悶絶した


あーこんなことを考え心配する生活はいつまで続くんだろう・・・

いっそ諦められたら楽なんだろうけど、

今はそれもできない・・・



帰りにケーキ買って帰った



排卵が早い!!

2010-02-16 13:12:25 | 不妊治療
先週の土曜日はクリニックの日だった。

リセット2日目に行った時、次は1週間後に来てくださいと言われたので

周期9日目にあたる土曜日に行ったら・・・・



ナント!


もう排卵してるかも・・・ということだった

右に9mm、左に14mmくらいのがあるって言われたけど

1番手は出たかも・・・と。

体温も上がり始めてたし


結局、その日にタイミングとったけれども

次の日から普通に体温上がりだしたから、やっぱりあの時すでに

排卵してたらしい


クリニックの先生にも言われたけど、私は排卵が今回みたいに早い時が時々ある。

そんなに早くてたまごは大丈夫なのか??と心配だったので

先生にたずねたら、

「早いのはそういう体質だからあまり気にしなくてよいですよ」

と言ってくれた。

どうやら早いからといって卵の質が悪いというわけでもなさそうだ。

それを聞いてちょっと安心したのだった


企業が不妊治療費助成

2010-01-27 13:14:32 | 不妊治療
働きながら不妊治療している女性で、

治療を理由に 退職する人が増えているという。

不妊治療は通院日が急に決まる上に、体外ともなれば

毎日のように注射に通わなければならない。

職場に迷惑をかけるという理由から辞める人はけっこういる。

そこで、最近では不妊治療をしている女性が 仕事を辞めなくてもいいように

(治療にはたくさんのお金がかかりますからね!)

理解を示してくれた上に、助成金も出してくれる企業もあるのだとか。

キャノン東京電力は100万円~150万円の助成をしてくれる。

こんな大金までは出してくれなくても、もっともっと不妊治療に

理解を示してくれる職場が増えて欲しい!

これだけ不妊治療してる人が増えてきてるのに、

まだまだ ’不妊治療’というものに偏見を持ったり、

興味本位で色々 聞いてくる人が多い。

特に年配の人ほど・・・


話はちょっと飛ぶけど、のお散歩友達のおばあちゃんが言ってた

言葉が忘れられない。

そのおばあちゃんちの近所に、うちと同じように子宝に恵まれない 夫婦が住んでいる。

年は・・・30代後半から40前後くらいかな??(見た感じ)

そのご夫婦は一戸建ての家に住んでいて、海外旅行も 年に2回ほど行っているらしい。

おばあちゃんと何かでその夫婦の話になったときにおばあちゃんが

「子供がいないなんて”かわいそうに・・・ ”。あんな大きな家もあるのにねぇ・・・」と言った。

かわいそう・・・ 

私は自分の耳を疑った。

子どもがいないことはそんなに’かわいそう’なことなのか??

やっぱり子どもができないのって、子どもを産んだ人から見るとかわいそうなのかな?

子どものいない人たちはいないなりに自分達の生活を楽しんでるんだ!

その言葉はなんだかショックだった・・・

そう思われてるとしても、あらためて口に出されると・・・



ちょっと話はそれたけど、もっと多くの人に

不妊治療について理解してもらえるとありがたい。

上に書いたような企業が増えてくれるのはその第1歩なのではないかと思う。