goo blog サービス終了のお知らせ 

コピラ_20230419

2023-04-19 18:23:48 | Gourmet

久し振りにインドカレーのコピラへランチに行った。家の近所ではかなり美味しいレベルのインドカレーが食べれるお店だ。辛さを指定するのだが、前回も中間の辛さを選択してあまり辛くなかったのを食べてから思い出した。次回から、この店では激辛を注文して、ちょうど良いくらいの辛さだと思う。

バーグ浅田店_20220623

2022-06-23 09:03:47 | Gourmet

久し振りのバーグ。勿論定番のスタミナカレー(生)(880円)を注文した。大盛は170円増しなのだが、ご飯の大盛なのでカレーは増えないみたいだ。見た感じは簡単に食べれる量に思えるのだが、食べ進むと結構最後のほうは重たくなってくる。けれど、やっぱりここのカレーはたまに食べたくなる美味しさがあると思った。

京穂 蘭州ラーメン_20220621

2022-06-21 09:00:38 | Gourmet

蘭州ラーメン(880円)


蘭州牛肉ラーメン(1,060円)

京穂 蘭州ラーメン大森店
スープは薄味な感じがするが、しっかりとした味わいが感じられるものだった。薄っすら八角の風味も入っていて、僕的にはかなり美味しいラーメンだった。麺はややのび気味な感じで、のど越しが良いがもう少し硬くても良いかも。美味しいのだが、価格もそれなりにするので、頻繁に訪れる店ではないと思った。味は良いと思う。

メスティン_20220326

2022-03-26 09:30:25 | Gourmet

10年以上使っていた炊飯器だが、釜の塗装が経年で剥がれてきていて流石に交換時期にきているので使用を中止した。新しいものを直ぐに買わないといけないが、今日は間に合わなかったので、メスティンの自動炊飯にした。トランギアのメスティンと違って、ダイソーメスティンは水量の目安になる印が分かりにくいので備忘のためメモしておく。
上記画像が、1.5合サイズのほうで、1合炊きのための水200mlを入れた位置。下側のリベットのあたりになっている。


こちらは、1合サイズのほうで、リベット等の目印がない。ネット等で書かれているので、親指爪分くらい下まで水を入れると丁度200mlくらいとなっている。正確に200mlを入れて撮影すると確かに親指爪一個分くらいだった。

元祖ニュータンタンメン本舗_20220307

2022-03-07 13:53:05 | Gourmet

今日、久しぶりにニュータンタンメンをランチで食べに行った。川崎の京町本店は駐車場も少しあるので車で行きやすい。いつも辛さレベルを中辛にして、もう少し辛いのもいけるねと言っていたのだが、今日は忘れずに大辛にしてみた。辛さを増しただけだと思っていたら、旨味が増していて、今日かいつもよりももっと美味しく感じた。ニュータンタンメンは大辛がお勧めだ。

お好み焼き_20220123

2022-01-23 22:21:12 | Gourmet

今日の夕食は久しぶりにお好み焼きにした。最近、タコ焼きをブルーノで作っていて、それで結構美味しいし、お好み焼きよりも簡単に作れるから、もうタコ焼きで良いかなと思っていたが、お好み焼きを食べるとやっぱりこっちのほうが良いと思ってしまった。ワインは久々のコノスルレゼルバのシャルドネにした。こちらも最高に美味いワインだ。ソース味のお好み焼きとのマッチングがたまらない。
長い人生で色んな記憶が思い出として残るが、目鼻口のそれぞれから入ってくる情報が自分自身に記憶される。口から入る味の情報は、もしかしたら、目から入る美しい景色の情報よりも深く記憶に残るものなのかもと思ってしまった。幼い頃に食べた味の記憶が大人になってずっと引きずると言われているが、年齢関係もなく、プロの料理だろうが家庭料理も関係なく、食べた時の自分の舌に強烈に美味しさを与えてくれた記憶がずっと残るし、それを食するたびに、嬉しいような優しいような、心が穏やかになる感覚を料理は与えてくれるのかもしれない。たかだかお好み焼きと思うかもしれないが、僕にとっては、それくらい家のお好み焼きが毎回美味しく感じる。

La Ohana_20210911

2021-09-11 22:03:21 | Gourmet

今日は本牧にあるラ・オハナというハワイアンレストランに行ってきた。すかいらーくグループのチェーン店なのだが、ハワイアンコンセプトで結構しっかりと作られていて、パッとみた感じでは洒落た専門店に見える。料理もガスト等とは全く違ったメニューになっており、価格もワンランク上に設定しながら、バリューを高めた感じだ。


デザートのパンケーキに花火と名前プレートをセットしてくれるのでお願いした。息子はもしかした初めての花火だったかもしれない。今年の夏も旅行はできなかったので、手持ち花火を体験させてあげることができなかった。色んな当たり前のことができなくなってかなり時間が経ったが、ここで凹むか、新たな生活の価値観を見つけるかは自分次第だ。
息子にとっては、海外旅行も手持ち花火も未体験だから、懐古することも失ったものを懐かしむ気分もないはずだ。懐かしんだり、凹んだりしてるのは、過去の体験から中々抜け出せない大人のやることだ。そんな後ろ向きな感覚を息子に伝えていく必要はなく、今の環境で息子が前向きになれることを伝えてあげれば良いのだと思う。

松屋_20210729

2021-07-29 22:19:19 | Gourmet

今日のランチは戸越の松屋でネギ塩牛カルビ丼を食べた。松屋のネギ塩丼は昔からあるメニューで僕のお気に入りだ。今日、松屋に入るのは久しぶりだった。久しぶりのネギ塩丼はやはり美味かった。ネギ塩丼を食べながら、ふと、人生と共にあるモノは、人それぞれに色々と存在すると思うが、松屋は食事の面でかなり僕の人生と共にあったのかもしれないと感じてしまった。松屋に入るときはたいていは独り飯の時だ。勿論独り飯だけで言うならば、牛丼屋やラーメン屋もあるが、松屋は自分自身の食生活をやや心配するときにも選択肢に入る店と言う意味で、牛丼屋とはちょっと意味合いが異なる。
つまり調子の良い時だけに利用した店ではなく、調子が悪い時にも利用してきた店だということだ。これまでの人生で当然雨の日も晴れの日もあったわけだが、松屋のネギ塩丼はいつも同じ美味しさを提供してくれた。では何故いつも同じ美味しさのはずなのに、いつも味が異なっていたような気がするのかと言うと、それは自分自身のコンディションがその時々で異なってきたからだと思う。食事とはそんなものなのかもしれない。いつも同じ味が、これまでの自分の色んな状況で食べてきた当時の気分を鮮明に思い出させてくれるのかもしれない。

鳥貴族_20210704

2021-07-04 00:06:00 | Gourmet

今週末は雨が続いたが、日曜日の夕方に少しだけ雨が弱まってきたので、近所の鳥貴族に夕食に行った。飲食については、人数制限や時間制限付きだが、僕らのような家族にはそれほど困るような制限ではない。緊急事態宣言が発令されて以来、暫くこのお店に来てなかったのだが、お店の行き帰り、普通に傘を差しながら歩く息子の姿を見て、また成長したなと感じた。家から歩いて行けるお店なので、息子がもっと小さい頃から利用していたが、よく自分で歩くのを嫌がったりしたので、おんぶや抱っこをして大変だった。最近はおんぶや抱っこ自体を結構嫌がったりする。もう赤ちゃんじゃないんだよ!と言わんばかりに。こうやって、どんどん大きくなっていくのだなと改めて感じた。

2021/06/18_チェンマイ大森

2021-06-18 11:30:00 | Gourmet

今日はランチに大森駅と池上駅の真ん中あたりにあるチェンマイというタイレストランに行ってみた。


久しぶりにヒットだと思ったお店だった。タイレストランについては、まあまあのお店はあるのだが、これっていうお店には中々出会わないのだが、今回はかなりレベルが高いと思った。


まだ初訪なので、他のメニューも試してみてこのお店の実力を確認したいと思った。